クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84]

そんなこんなの日曜日でしたが、最後にポルトンノコの

産卵セットのチェックをしました。

だんだんニョロの数が増えています。

まだ割出しには早いのですが、産卵木からの菌糸が蔓延してきました。

よく初令で菌糸ビンに投入すると、菌糸に巻かれるという話を聞きますが

ボクは割出しの際、ニョロを傷を付けたりダメージを与えてしまった個体に

限ってだと思っています。だから菌糸に巻かれるのではなく、

☆になったニョロの亡骸に菌糸が移って行くと思っています。

確かに産卵セットのマットに白い菌が出ている部分からニョロが回避しようと

しているように見えますが、これだけマットにニョロが見えていてセットに

材が埋め込んであると材にもニョロがいるのは想像できます。

そんなわけであんまり気にしてはいません^^)

ただ蛍光色の菌糸のようなものが出てきた場合、これは粘菌なので

粘菌が出てきたらすぐに割出します。こやつが出てきて放置すると

ニョロの数が激減するので要注意です。

ポルトンの割出しは早くて来週の週末、もしくはGW前ぐらいにやろうかな^^)

と思っています。






 





 ちょっと忙しいです。

また明日ね♪


 クワ飼育ってやっぱり

飼育者次第なんだろーな。。。

もちろんクワの個体差なんかもあるんだろーけど

結局、自分で孵した個体で累代する場合なんかは

飼育者の管理とか迷いとかでその個体の善し悪しとか決まっちゃうしね。。。

ワイルドとかだって自分で決めるわけだからさ。。。

よく販売していると○○さんから買ってるから大丈夫みたいな話を

聞くけれど、それは販売されているかたの管理がしっかりしていて

購入されたかたの環境にいっても元気でいるからで・・・

そーゆーかたってしっかりとそのクワのこと観察しているわけだから

自然とアフターケアもしっかりするわけで・・・

もちろんそのかたの人柄とかもあるんだろーけどね・・・

要は自分自身とゆーことなんだろーね^^)



 ヤバイかもです。。。

来る三連休を前に仕事が忙しくなっているのですが、

暴れだしているビン数本を発見!

対処できるかが時間的に微妙なだけ・・・・


                         困った。。。


material by:=ポカポカ色=