クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
そうです^^)クワタ・フェスタが7月11日横浜で
開催されます。場所は例年通り、日石ビル。
まだ、6月の中旬なのですが、今年は仕事が忙しいのと採集にお題があるので
早めに準備しないと・・・・
さて、出品品目ですがいつもどおり国産ノコが中心です。
オキノコ、オキノエラブの昨年羽化組は完全活動済です。
即ブリOKのペアをお値打ち価格で何ペアか出す予定です^^)
特にオキノコは、サイズの大きいのも活動を開始しているので
ブリード後、♂を標本に・・・なんてかたはいいかもしれません。
即ブリOKの中に自分でブリードしようと思っていたアマミノコを1ペア出そうと
思っています。♂は74ぐらいの太いヤツを放出します^^)
今年羽化組はトカラが中心(!)諏訪之瀬と中之島を出します。
4月、5月羽化なので管理次第で今年、ブリード可能かもしれません。
ドルクスでは本土ヒラタ(神奈川産)、チビチビホペイ(H8北峰)
外産ではダビソンを出します。ダビソンは大きいの、出す予定です♪
あとこれは迷っているのですが、ヤクシマノコ(4月羽化)をどぉしようかな?と・・・
即ブリOKの個体たちは、それなりに時間も経過しているのでフセツが飛んでないかなど
検品も念入りです。あと、データの再確認とかね^^)
フェスタ前の準備はそれなりに時間もかかるのですが、非常に楽しい時間でもあるのです^^)
開催されます。場所は例年通り、日石ビル。
まだ、6月の中旬なのですが、今年は仕事が忙しいのと採集にお題があるので
早めに準備しないと・・・・
さて、出品品目ですがいつもどおり国産ノコが中心です。
オキノコ、オキノエラブの昨年羽化組は完全活動済です。
即ブリOKのペアをお値打ち価格で何ペアか出す予定です^^)
特にオキノコは、サイズの大きいのも活動を開始しているので
ブリード後、♂を標本に・・・なんてかたはいいかもしれません。
即ブリOKの中に自分でブリードしようと思っていたアマミノコを1ペア出そうと
思っています。♂は74ぐらいの太いヤツを放出します^^)
今年羽化組はトカラが中心(!)諏訪之瀬と中之島を出します。
4月、5月羽化なので管理次第で今年、ブリード可能かもしれません。
ドルクスでは本土ヒラタ(神奈川産)、チビチビホペイ(H8北峰)
外産ではダビソンを出します。ダビソンは大きいの、出す予定です♪
あとこれは迷っているのですが、ヤクシマノコ(4月羽化)をどぉしようかな?と・・・
即ブリOKの個体たちは、それなりに時間も経過しているのでフセツが飛んでないかなど
検品も念入りです。あと、データの再確認とかね^^)
フェスタ前の準備はそれなりに時間もかかるのですが、非常に楽しい時間でもあるのです^^)
戻って参りました^^)
いました♪いました♪
確認したのは、コクワ4♂2♀でした。
いつもの山にいってきたのですが、今年はいつもの木から樹液が出ていません。。。
隙間にコクワらしき黒い影を見つけたのですが、スルーです。
そのかわり、奥に入ったところの根元から樹液が吹いていました^^)
そこでゲットしたのが画像の子たち。
画像を残すために連れて帰ってきました。
次回行ったときに返します。
全体的にまだコメツキがちらほらでカミキリもまだら。。。
これからかもしれません。
もちろんノコがいればなぁと淡い期待をして出たのですが、
天気がね。。。まだ爽やかでしょ。。。
もっとムシムシしてこないとノコは出てきません。。。
通年ですとボクが行っている山は6月中旬~7月上旬の梅雨時に発生します。
今年はお題も出ていることなので足しげく通うようです^^)
いました♪いました♪
確認したのは、コクワ4♂2♀でした。
いつもの山にいってきたのですが、今年はいつもの木から樹液が出ていません。。。
隙間にコクワらしき黒い影を見つけたのですが、スルーです。
そのかわり、奥に入ったところの根元から樹液が吹いていました^^)
そこでゲットしたのが画像の子たち。
画像を残すために連れて帰ってきました。
次回行ったときに返します。
全体的にまだコメツキがちらほらでカミキリもまだら。。。
これからかもしれません。
もちろんノコがいればなぁと淡い期待をして出たのですが、
天気がね。。。まだ爽やかでしょ。。。
もっとムシムシしてこないとノコは出てきません。。。
通年ですとボクが行っている山は6月中旬~7月上旬の梅雨時に発生します。
今年はお題も出ていることなので足しげく通うようです^^)
わかりませんよね。。。この画像。。。
ババィの蛹の画像なんですが・・・・
本日は2頭羽化^^)
蛹化組もけっこういます。
ホペイ♂でしょ(これはいわゆる飼育で出てくる普通サイズ、チビではありません。)
トカラノコ中ノ島♂、トカラノコ諏訪瀬♂、あとこのババィ♂(なんですよこの画像)
あぁ、あとこないだなんですがスマトラヒラタ♀も蛹化してんだ。。。
いまのとこ、クチノエラブ、ミシマイオウ、本土ノコ伊豆大島、屋久島は
蛹室を作る気配すら漂わせていません。伊豆大島に到っては
もう一本必要か?と思わせるぐらい・・・・
しかし、この時期は成虫のケースが増える時期でもあります。
活動中の成虫たちに加えて、昨年羽化組が起きだしているし・・・
で、今期の羽化組。。。
あの。。。国産ノコばかりやっているとですね。。。
外産や他の種類の起き出しの早さにとまどいを覚えることがあるんです。
ダビソンは後食を開始しているのもいますしね^^)
ノコなんかでも今年2月羽化のタカクワイはバリバリゼリー舐めてるし。。。
こないだ羽化した本土ヒラタ♀は活動を開始するんでは?というイキオイです^^)
この時期は一時的に成虫が増える時期でもあります^^)
ゼリーの消費量も・・・・・けっこうなモンです。。。
ババィの蛹の画像なんですが・・・・
本日は2頭羽化^^)
蛹化組もけっこういます。
ホペイ♂でしょ(これはいわゆる飼育で出てくる普通サイズ、チビではありません。)
トカラノコ中ノ島♂、トカラノコ諏訪瀬♂、あとこのババィ♂(なんですよこの画像)
あぁ、あとこないだなんですがスマトラヒラタ♀も蛹化してんだ。。。
いまのとこ、クチノエラブ、ミシマイオウ、本土ノコ伊豆大島、屋久島は
蛹室を作る気配すら漂わせていません。伊豆大島に到っては
もう一本必要か?と思わせるぐらい・・・・
しかし、この時期は成虫のケースが増える時期でもあります。
活動中の成虫たちに加えて、昨年羽化組が起きだしているし・・・
で、今期の羽化組。。。
あの。。。国産ノコばかりやっているとですね。。。
外産や他の種類の起き出しの早さにとまどいを覚えることがあるんです。
ダビソンは後食を開始しているのもいますしね^^)
ノコなんかでも今年2月羽化のタカクワイはバリバリゼリー舐めてるし。。。
こないだ羽化した本土ヒラタ♀は活動を開始するんでは?というイキオイです^^)
この時期は一時的に成虫が増える時期でもあります^^)
ゼリーの消費量も・・・・・けっこうなモンです。。。