クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77]
 昨日のオフはノコ主体の人ばかりではなかったので

いろいろと面白い話を聞くことが出来ました。

やっぱり圧巻だったのは・・・・・・オオクワ800頭幼虫飼育。

いや。。。ボクの中では不可能だろうと思っていたことだったので・・・

その菌糸ビンの用意のしかたなどは・・・聞いてて面白かった^^)

あと『コクワ好き♪』・・・・・ボクはコクワが大好きなのですが

ノコと同時進行するには、ボクの使えるスペースだとムリが生じてしまい

泣く泣く諦めていたのです。コクワ(世界のね♪)を飼育種の真ん中に置いている

人に出会ったのは初めてでした^^)

あとカブトムシ。

雑誌等ではお見かけしますが、リアルに逢うことができそぅで出来ない。

コフキカブトがメイン(!)というかたもいて・・・・

ホント、へぇへぇボタン(古いねぇ。。。)が必要だったくらい^^)

あとクロシマノコのギネスブリーダーさんに会えたり(!)と

このかた、ほーんと研究熱心で^^)楽しんでおられるのが伝わってきてね、

フタマタの材飼育とかね♪

相変わらず、酒が入ったので記憶はトビトビで・・・・

また全然違うときに思い出したりするのですが・・・・

こーゆーのって自分がクワイヂってるときにパッ!と思い出したりするから

面白いです。(単に歳を取ったということなのかもしれませんが・・・)




 とりあえず前半戦は終了です^^)

この夏休みにいくつか産卵セットを組む予定^^)

面白ネタも何かとあるでしょう♪

とりあえず、石垣の夕日をオタノシミください^^)

(画像はイタリコさんのブログより拝借しました。)

イタリコさんは石垣島のパスタ屋さんです。

もし、石垣に観光、採集に行く際はぜひお立ち寄りください^^)

おいしいパスタと崎枝の素晴らしい海、暖かいオーナーシェフが

迎えてくれますよ^^)





バイクを造るときも、仕事を滞りなく務め上げるのも

そぉ。。。クワの飼育もそぉだろな。。。


バランスが大切^^)




んなわけで明日は海に行ってきます。



 やっぱりバイブルです^^)

BE-kuwa日本産ノコギリクワガタ特集。

ボクが圧倒されたのはトカラのギネス個体の色。

あのサイズであの色は出ない。。。

印刷でどぉしても色がくすんだりするだろうから、

実物はもっと黄色いと思います。

あれは・・・・

飼育で出てきたら・・・・

宝物になってしまいます^^)

しかし野外では・・・飼育なんかでは考えられないようなことが

起こっていたり、飼育では出ないような個体が存在していたり

するんだろーなー。。


あのトカラはボクの目標かもしれません^^)


 7月19日と25日に組んだ産卵セットですが

トクノシマとアマミノコ2産地はケース壁面に卵が見えてきました^^)

通年に比べると遅いです。。。産卵セット。。

自己ブリードの個体は活動開始に合わせてセットを組むのでこの日に一斉に

というわけにはいかないのですが、ワイルドはね。。。

購入した日の翌週、週末に組むことが多いです。

ワイルドはなるべく早くセットしたほぅがいいよ^^)と助言をいただくのですが

ボクは1週間ぐらい自分のところの環境に慣れさすといいましょうか。。。

♀の状態が本当によかったかどぅか。。なんかの確認なのか・・・

とにかくウチに連れてきてからその日のうちにセット・・ということはしません^^)

う~ん。。。割とお店で欲しかった個体を見たときって舞い上がるぢゃないですか?

ボクだけかもしれませんがウレシイときってあまりモノが見えてないというか。。。

そのへんを自分が自分を信じてないんだろぅな・・・きっと。。。^^)

逆にブリードモノを手に入れるときは最近、

仲間ウチから買ったりプレゼントしていただいたりというのがほとんど♪

詳細が手に取るように分かるので(ホント、感謝しています。)

心配する必要がありません^^)

あと国産ノコの購入先はココというところを決めているので、

(今度、紹介してもいいよ♪と承諾を得たらUPします。)

これも安心^^)

親身になってくれるショップや仲間が大切です♪





material by:=ポカポカ色=