クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
 一気に秋の気配。。。

なんか少しづつとかゆっくりとかではなく、突然に。。。という表現が適切な・・・

というところであんまり言葉が思いつかないので・・・・

次^^)


 競合する部分とそうでないときがあるように思います。

大きくなる種に限らず、

その種の限界近くまで大きくして見えてくる部分があるんでは?

と思っていましたし、今でもその気持ちはあります。

でもね、最近、ホントはこの種、これぐらいがジャストサイズで、

それ以上大きくしてしまうと

本来の姿から逸脱してしまう部分もあるな?と思うようになってきました。

本土ノコなんて50後半~60前半で

とってもバランスがよくてキレイな個体を見つけたり

すると、『これぐらいなんだろうな?ホントは・・・』とか思ってしまうときもあります。

でも飼育の場合、うまく飼育すればするほど、大切に累代すればするほど

大きくもなるし、血も濃くなっていきます。

トカラなんて70~なんてのは稀でそのほとんどはもっと小さい。

でも飼育だと70~は決してでない数字ではない。

どっちがどぉとか言いたいのではなく、大きくてもそぉでなくても

その個体の持つ美しさや力強さを満喫できる心の余裕が欲しいよな^^)と

自分に問いただしていることを文章にまとめてみました。

画像の個体は黒っぽいトカラではなく、アマミノコ(産地未公開)の赤が強い個体。

けっこう面白いです。赤いアマミノコ^^)


 大昆虫フェア!!

そのペットショップにあったチラシに大大的に謳ってありました。。

夏休み最後の土日にそれは開催される。。

『行くのは勝手だけど、買ってきちゃダメよ!』と釘を刺されるバカ親子。。

確か雨が強く降っていて、夏とは思えない涼しさだった記憶があります。

実はクワガタの外来種が解禁になってブリードがブームになりつつあるということは

全然知らなかったのね。。。こんな寒いくらいの気候ぢゃ大してヒトもいないだろうと

思っていたら入場制限。。どーゆーこと??

ン万円もするカブトムシやクワガタが次々と買われていく。。

お目当てのニジイロクワガタもいる。。。えっ?安くなってこんなにするの??

でも迷ってる間にどんどんクワがいなくなっていく。。

カミさんにとりあえず電話して・・・・あれっ?携帯がない。。。。

うわぁ、忘れてきたんだぁ。。。とりあえず息子とペットショップを出て公衆電話を探すも

最近の都市開発で出来た街。。公衆電話は設置しておりません。。

もういいやっ!買っちまえ^^)と、ペットショップに戻るも、

画像のような個体は既に売り切れ。。まぁ予算オーバーだったし、、

♂と♀の区別がつかないような♂のペアを購入して、その寒い夏の週末は終わったのでした。

家に帰るとボクと息子は当然のごとく怒られ、(トホホ。。)ちょこっと凹みましたが

目的のものをゲットできて意気揚々です^^)   『パパ、、図鑑と違うね。。』

『まぁ細かいことは気にすんな^^)』と、当時♂♀分けて飼うことも知らないボクらは

ケースにカブトムシの産卵用のマットを敷いてエサ皿を置いて御満悦です♪

そこからブリードに嵌っていくワケなんですが^^)

これはまたの機会に♪





 これ、画像は以前のヤツで昨日のではないのですが

けっこうしっかり働いてくれます。少なくなったとはいえ、20からのプラケースです。

弱音をはいたり、飽きたりはしなくなりました。

スマトラヒラタを選別して自分用に分けてみたり、タランドゥスとホペイのケースを念入りに

洗ったりと・・・(これ自分で飼ってるヤツなんです。。)

イズミヤマをまじまじと覗き込んで本土ミヤマとの違いを探してみたり・・・

同じ手伝うでも随分とやることなすことが変わってきました。。

その最中、何気ないひとことがボクを一発KO(!)に追いやったのです。。。

『ねぇ、今回ノコ、失敗したでしょ。。。』

『ん?・・・・・・ぁああ、なんで分るん??』

『だってアゴの左右の長さが違う個体が多い。。。』

うっ。。。。

見破られました。。。そぉなんです。。

蛹室がしっかり作れないと蛹のカタチがイビツになるのをカレは覚えていたのです。

『ダメぢゃん!!^^)』


ハイ。。。。

次回はしっかりとやります。。。





伊豆大島から帰ってきてから、仕事のほうも大きな案件を抱えてはいるのですが

それ以外が落ち着いています。

これから秋冬の案件に移行するあいだの・・・

まぁ営業しながらふんわりと日常をこなす。。とでも言うのでしょうか?

(この期間が長ければ長いで心配なんですが・・・)

ギターのほうも出揃った感があって音源や楽譜とにらめっこ^^)

クワのほうも何を産卵させようか思案中。

今期、パプキン以外は全て国産ノコで収まりそうです。

本土系ノコ、チカラを入れてみようか。。とも考察中♪





material by:=ポカポカ色=