クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]


それとこんなカードも♪

当たり前な・・・でもうれしい^^)

日常で・・・・

やっぱうれしい^^)



大事なひとから言ってもらう。



すごくうれしい^^)




ありがとう    という言葉♪




こないだのネットでのお買い物についてきたおまけ その弐^^)

こーゆーのって嬉しいですよね?




ついていたオマケ。ヒデモさんのステッカー。

もともとヒデモさんのブログで見つけたんで・・・

でもバイク乗りとしては嬉しいですよ^^)こーゆーの。

ちなみにですね。

今年は服装・・・ちぃっと気を配ろうかな?などと思っています。

いつごろからだろう?

あんまり気に止めなくなってしまったのは・・・

もう記憶が擦れるぐらい前なんだなぁ。。



このステッカーはアコギのケースに貼りました^^)





実は今までネットでお買い物ってしたことがなかったんです。

別に何かに拘ってとか怖いとかそーゆーのではなくて

単純に買わなかっただけなんですけど。。

クワを趣味とされるかたの多くはネットでのお買い物・・・

されていると思うのです。

例えばどこそこの産卵木がよさそーとするじゃないですか?

で、そこのショップは遠い。。と、なるとネットで・・・

ってことになると思うんですが、ボクの場合・・・

そー思ってると仲間の誰かが一緒に買っといてくれたり^^)

まぁ、マットとか菌糸は車で30分も走れば買えたってのも大きいかなぁ?

で、ついにとゆーか?やっととゆーか^^)

買ってみました♪  帽子なんですけどね。。

ここも随分前から知っていて、なーんかタイミングを逃していて・・・・

確か土日は休みなんですよ。。ここのお店。

湘南のほーだと記憶しています。

さすがにちょっと仕事のついでに・・・とゆーわけにも行かず。。

そのネットでのお買い物なんですが、とても嬉しいこともあったので

それはまた今度^^)



ここに来てくださるかたも、そーでないかたも

もちろんボクも1日のうちにいろいろなかたと話されると思います。

そんな中からトモダチ付き合いが始まったり、摩擦が生まれたりが

起こると思うのですが、そんな中、最近感じること。

まじめさ・・・・誠実さか??

ゴメンナサイ。ボクのボキャブラリ範囲ですと

まじめさの度合いの違いって表現になってしまうのですが

そんなことを痛切に感じたんです。




何かのきっかけで共同作業を行う・・・

おおかた仕事ってそーなんだと思うのですが、

そんなとき意見の食い違いや理解力の温度差なんかが生じると思うのです。

そのときに暴力的な言い方をすれば、頭がいい悪いの判断をしたりされたり

するわけなんです。でもそれだけではない。

大体、頭のいい悪いの差って、あまりにも違いすぎると

話さない、話せなくなってくるもんなんだと思うんです。

だから、その差ってあんまり関係ない。

と、なると何が違うのか?

みんながひとつの方向に向かおうとしている場合、

個人個人のまじめさの度合いの違いが、食い違いや温度差を

生んでいるのかな?と常々思うわけなんです。

先日、あるかたとそんな場面に出くわしました。

多分、そのかたはボクが考えていることよりそのことに関して

深く誠実に考えていたんだとその後日、痛切に感じたことがあったんです。

ここで詳細は書くことはできませんが、

ボクは深い反省の念を抱いたのは言うまでもありませんでした。


以前、ボクが仲良くさせていただいているノコ友さんが

『まず、相手の意見を肯定する。』

と、おっしゃっていました。

それってすごく難しいことなんだな?とも感じた出来事でも

あったんです。

自分と意見が違う場合、批判するのは簡単なこと。

とりあえずでも聞いてみて、必要なら実践してみて

そこで意見が違ったとき、初めて相手にその思いを

伝えてみる。

このことは非常に大事なことなんだ。と、

思ったので書いてみようと思いました。



material by:=ポカポカ色=