クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
大きくなる種に限らず、
その種の限界近くまで大きくして見えてくる部分があるんでは?
と思っていましたし、今でもその気持ちはあります。
でもね、最近、ホントはこの種、これぐらいがジャストサイズで、
それ以上大きくしてしまうと
本来の姿から逸脱してしまう部分もあるな?と思うようになってきました。
本土ノコなんて50後半~60前半で
とってもバランスがよくてキレイな個体を見つけたり
すると、『これぐらいなんだろうな?ホントは・・・』とか思ってしまうときもあります。
でも飼育の場合、うまく飼育すればするほど、大切に累代すればするほど
大きくもなるし、血も濃くなっていきます。
トカラなんて70~なんてのは稀でそのほとんどはもっと小さい。
でも飼育だと70~は決してでない数字ではない。
どっちがどぉとか言いたいのではなく、大きくてもそぉでなくても
その個体の持つ美しさや力強さを満喫できる心の余裕が欲しいよな^^)と
自分に問いただしていることを文章にまとめてみました。
画像の個体は黒っぽいトカラではなく、アマミノコ(産地未公開)の赤が強い個体。
けっこう面白いです。赤いアマミノコ^^)
この記事にコメントする