クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ほぼ終了したこの9月。昨日の山梨産、ただいま蛹の壱岐産で全頭羽化します。
今期はグズグズ飼育だったと散々書いてきましたが、その中で最も影響を受けた
ミヤケノコ(仮称)。
今回、ミヤケノコは大歯。。。そんなに孵っていません。
この個体だって完全に大歯とは言えないし。。。
飼育下で中歯が孵るのは・・・・
エサが適合していない。
エサが必要量ではない。
スペース(容器の容量が不適合。)が足りない。
環境がそぐわない。(もしくは温度が高い。)などなどが考えられるのですが
全てにおいて注意すらできなかった今期の飼育。エサの必要量とスペースは
多頭飼育のまま羽化まで持っていってしまった個体は確かに多かったし、
春~初夏の温度の急激な変化が起こる時期にも対処していなかったので
エサが適合しているかどうかなど測る術がありません。
来期は羽化した個体たちを大切に飼育していくつもり^^)
この記事にコメントする