クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8413] [8412] [8411] [8410] [8409] [8408] [8407] [8406] [8405] [8404] [8403]
昨日は疲れたのか?軽く横になったらそのまま寝落ちしてしまいました。。
少し寒いのは、影響があるかもしれません。。
おかげで良く寝れたので今は体が軽いです(^^♪
そんなワケで昨日 書かせていただこうとしていたことを
書かせていただきます。



昨日はほぼ仕事でしたので、空いた時間で少しクワ活をしました。
お題目通り ケルブスとアクベシアヌスのマット交換です。
ケルベスに至っては22年 23年 24年採卵分の個体が鎮座していました(^^♪



まずはケルベス。
どの個体を画像にしたかが寝て分からなくなってしまいましたが
まぁ普通。。。という表現が正しいかはさておきです。。
あっ!スケール買いました!何のことない通販のポイントで買えてしまったんですね♪
朝 見ていたので当日の夜に届きました。



上画像が19、9gで下画像が22g。。このスケールは0、0gまで測れるので
上画像の個体をスケールから取り出したら糞が残りました。
因みに糞の重さは0、4gです^^)



この子は23g?体重はあくまでも目安でしかないけれど、だいたい同じぐらいで推移
していますね^^)どの個体もまだ伸びしろがありそうなので、もう少し見守ります。



お次はアクベシアヌス。来ましたねぇ~☆
カブトムシの幼虫を彷彿させます♡ まぁ目安と言っても期待してしまいます。
伸びしろもあるのでよろしいのではないでしょうか(^^♪



28、4g このまま幼虫画像を羅列してもと思い出しました^^)
ケルブスもアクベシアヌスも低温に置いた個体はこんな感じで、置き場所の
温度変化がある場所や外気温の影響を受けやすい場所に置いた個体はすでに
羽化しています。



ヨーロッパミヤマ勢は全体としての飼育歴が長くなっているので、型やサイズに
血統の影響は出ていると思います。ただ、数を飼育していると小さな個体からでも
突出して大きく育つ個体が出てくることも確かです。長く続けることは大事だよな
と、思わせてくれたケルブスとアクベシアヌスのマット交換でした。





この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=