クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8407] [8406] [8405] [8404] [8403] [8402] [8401]
イベント絡みの投稿をさせていただいたので、続けて書かせていただきます。
ボクはオークション出品をまとめてしないので、オークション出品と
分けて書かせていただきますが、オークションにある程度の数を集中的に
出品される方(考えている方)は生体を揃えるという意味では近いものが
あると思います。



まず卓を借りて出展することになるので、ある程度の数が必要になります。
誰かのお手伝い等で出展するのでしたらその限りではありませんが、
借りる卓数や一緒に出展する人数で変わってきます。



イベントへの出展をあくまでも趣味の延長とお考えでしたら費用の事は
あまり気にしなくていいかもしれませんね^^)定期的な出展をお考えなら
費用(経費)をある程度考えに入れることは悪くはないと思います。
出展に際して最低限必要なのは、卓代(イベントによっては追加の椅子代)
参加費(卓代以外に必要なときがあります。)と交通費です。移動手段に
車を使用するときは駐車場代もかかります。だいたい1日止めることになるので
イベント会場付近の駐車場代は調べておくといいと思います。開催場所によっては
駐車場の代金に違いが出る処もあります。あとは昼食代やイベント後のオフ会
の会費 イベント会場でのお買い物代など大まかですが頭に入れています。



生体以外に必要なのは、生体を入れる容器(プリンカップ等)ショッピングバッグ
ラベルは最低限必要で、プラス販売価格も表示します。販売価格は自由ですが、
イベントということでかなりお値打ちで出される方もいらっしゃいます。



上記以外では販促用の小物や限定されたスペースを有効活用できるよう簡易的な
棚を用意する方は多いです。ボクは公共交通機関を移動に利用するので、
最低限に留めていますがPOPに個性を出されたり、旗を用意している方も
見受けられますね♪ 販促用小物や配置方法についてはイベントに足を運んで、
他の方の販売方法を見てみるのもいいと思います。



ラベルについて。オークション出品の時に表示する内容をラベルに記載します。
種類名(これは通称でも大半の方に通じればOKです。)産地 累代 サイズ
羽化日の記載は必要かと思います。個人的には単品表示をしています。
イベントの場合 かなりお値打ちで出している出展者様もいらっしゃるので
お客様が困らないよう、判り易くしているつもりです。



最後に各イベントで注意事項が異なるので、事前に確認しておくといいと思います。
活き虫中心のイベントなら問題ないのですが、標本主体のイベントでは会場によって
活き虫禁止の会場もありますので、事前に問い合わせておくとよろしいかと思います。



イベントは来場するだけでもかなり楽しめます♡ いざ出展となると準備期間など
いつもよりカブクワに費やす時間は増えますが、楽しめることも多いので
お考えの方の参考になれば幸いでございます♪





この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=