クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ネブトクワガタの産卵セットが4つあります。
1400ブロー2つとミニケース2つ。
これには理由があって、どぉにか産卵数をコントロール
できないか?という模索の過程なんですね^^)
それともうひとつ。
ネブトクワガタがどのように産卵するのか?
ばら撒き産卵には違いないのですが
どうもノコやヒラタと♀の動きが違う。。
まぁマットの詰め方が違うので徘徊跡が判りやすいという
のもあるんですが^^)
ここで飼育を長きに渡り趣味とされる方は
クワガタという昆虫が子孫を残すためのキャパが
広いことに気付くと思います。
限られた範囲で生息するクワガタがいないワケでは
ありませんが、根食いとか腐朽が進んだ朽木を好む
と言われる種類はその範囲が広いように思います。
これがブリーダーを迷わせる原因のひとつになり、
ネブトクワガタのその中の1種に入るのでは?
と、考えます。
ブリードにおいては、マットのみで産むことには
違いがありませんが、どのマットを使用するか?
で、随分変わってくるように思います。
あと詰め方です。産卵セットのマットは固く詰める
必要がないようにも思いますが、亜種(産地)によっては
その限りではないように感じます。
検証例が少ないので、『こんなのもあった』程度の話です。
ケース内を徘徊して産むことはよく確認されています。
でも徘徊していないからと言って産んでいないワケでも
ありません。ノコのようにケース壁面に産んでいることも
あります。ここで冒頭でお伝えした産卵セットに使った
2種類のケース。この形状の違いが産卵に影響が出るのか?
気になるトコロ。
まだまだ気になることがいっぱいのネブトクワガタ。
探究心を刺激します♪
意外とお持ちの方が多いイヘヤネブト。
あまり大きくならない亜種ですが歯形がしっかり出るので
面白いと思います。
ボクもイヘヤネブトがネブト初飼育です。
そのあと何故かレア産地の引き合いがいっぱい来ます。
トカラネブト諏訪之瀬島や屋久島産(屋久島産はレアです。)
これ・・・意外とヒラタを集め出したおかげでもあるんですね。
おーっとイヘヤネブトから逸れてきていますね。。
ちなみに最初のトカラネブト諏訪之瀬や屋久島は
失敗に近いです。
ボクが入手したのは幼虫採集品でそのころはまだ
幼虫採集品はおろか、ネブト自体の販売が少なかったように
思います。むし社さんなんかでは出ていましたけど
他のショップで取り扱うのは少数だったと思います。
ボクもハチジョウノコを買いに行ってイヘヤネブトを
連れて帰ってきた経緯があります^^)
このイヘヤネブトで初飼育大爆産となり、クワタでも
フェア価格でかなり放出させていただきました。
ただイヘヤネブトのおかげで小型種好きな友人から
チチジマネブト 悪石トカラネブト。前出の標本が主の友人から
オキノエラブ ヨナグニ 対馬 伊豆大島 諏訪之瀬トカラネブトと
いろいろ提供していただき現在に至っています^^)
それよりも各友人と親密度が高くなったのがとても嬉しい❤
そんなワケでイヘヤネブトには感謝感謝の気持ちがいっぱいです♪
あまり大きくならない亜種ですが歯形がしっかり出るので
面白いと思います。
ボクもイヘヤネブトがネブト初飼育です。
そのあと何故かレア産地の引き合いがいっぱい来ます。
トカラネブト諏訪之瀬島や屋久島産(屋久島産はレアです。)
これ・・・意外とヒラタを集め出したおかげでもあるんですね。
おーっとイヘヤネブトから逸れてきていますね。。
ちなみに最初のトカラネブト諏訪之瀬や屋久島は
失敗に近いです。
ボクが入手したのは幼虫採集品でそのころはまだ
幼虫採集品はおろか、ネブト自体の販売が少なかったように
思います。むし社さんなんかでは出ていましたけど
他のショップで取り扱うのは少数だったと思います。
ボクもハチジョウノコを買いに行ってイヘヤネブトを
連れて帰ってきた経緯があります^^)
このイヘヤネブトで初飼育大爆産となり、クワタでも
フェア価格でかなり放出させていただきました。
ただイヘヤネブトのおかげで小型種好きな友人から
チチジマネブト 悪石トカラネブト。前出の標本が主の友人から
オキノエラブ ヨナグニ 対馬 伊豆大島 諏訪之瀬トカラネブトと
いろいろ提供していただき現在に至っています^^)
それよりも各友人と親密度が高くなったのがとても嬉しい❤
そんなワケでイヘヤネブトには感謝感謝の気持ちがいっぱいです♪
小笠原諸島のクワ 初飼育でしかも
採集禁止になってからけっこーな時間も経過していて
よく手に入ったなーというのが実感のネブトです。
小笠原にはオガサワラネブトとチチジマネブトの2亜種が
分類されていますがオガサワラネブトは母島産ですね。
まーともかく動きません。
昨年8月羽化個体ですので心配だったのですが
無事現存していてくれてよかった。。
トカラネブトはね、諏訪之瀬島と悪石島がいて
まだ幼虫なので大丈夫だけど
チチジマネブトはこの1ペアだけなので一安心。
ようやく産卵セットまで漕ぎつけました^^)
なんとも言えない造形ですね^^)
横から見たトコなんかは秀逸モノです❤
大事に累代したいネブトクワガタです。
採集禁止になってからけっこーな時間も経過していて
よく手に入ったなーというのが実感のネブトです。
小笠原にはオガサワラネブトとチチジマネブトの2亜種が
分類されていますがオガサワラネブトは母島産ですね。
まーともかく動きません。
昨年8月羽化個体ですので心配だったのですが
無事現存していてくれてよかった。。
トカラネブトはね、諏訪之瀬島と悪石島がいて
まだ幼虫なので大丈夫だけど
チチジマネブトはこの1ペアだけなので一安心。
ようやく産卵セットまで漕ぎつけました^^)
なんとも言えない造形ですね^^)
横から見たトコなんかは秀逸モノです❤
大事に累代したいネブトクワガタです。
早々と潜っていった伊豆大島産ネブト。
対馬もいたのですが産卵セットを組む前に☆。。
やはり自分がトータルでよくないとこーゆーことが
起こってしまいます。。
気を取り直して種子島産を見ていきましょう^^)
昨年、種子島在住の方が種子島のワイルドを多数出品されて
その中で唯一のネブトクワガタ。
かなり競ったのですが無事落札。
(その横で種子島ノコがスゴイ勢いで値が上がっていましたが・・・)
その方の出品明細はコクワから始まり、ヒラタ少々
ノコ多数(後半種子島としては大型も出品)
ネブトはヒラタとノコが混ざって出品されているときに発見。
その落札したネブトを友人が譲ってほしいとのことで
(標本が主な方で、ブリードもします。ネブトの大きいのを出します。)
その方に譲り、その個体から早期羽化した個体を譲り受けました。
種子島産はミニケースに。
まぁ実績からですね^^)
種子島産ってけっこー面白くて
書き出すといろいろ書けるのですが、それ書き出すと
長くなるし、話は逸れるしなのでまた今度書きますね^^)
それでは次はチチジマです。