クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
ちょっと1個割ってみたら♂成虫が出てきたので
気前よくもう一個割ったらまた♂♪

あれよあれよという間に・・・



こんなになってしまいました。
殆どがオキノエラブネブトです。
他にヨナグニやトカラ(悪石)も混じっています。


オキノエラブネブトは、20ペア越えましたね^^)


個別のご紹介は追々ということで♪
今日は個体画像、全部オキノエラブネブトです。



友人にはまだまだ遠く及びませんが
大きな個体も孵っています。



まだ内歯が上向かないね。。。



小さい子もいます♪

けっこーな数ですよ^^)





今回のイベントで増えています♪
ネブトクワガタ。

友人がいろいろ持ってきてくださいました^^)
ホントいつもありがとうございます♪

アマミネブト(油井岳)
ヤエヤマネブト(石垣)
ネブト(小値賀島 口永良部島)
トカラネブト(諏訪之瀬島)



個体の詳細は追々UPさせていただきます。
自己ブリードも徐々に孵っています。



オキノエラブネブト
トカラネブト(悪石)
ヨナグニネブト

そんな中、新兵器を投入しました^^)



ぢゃん!



老眼が進む今日この頃、今回のイベントで導入です^^)

小型種を扱う上では大事ですね^^)



ネブトも徐々に羽化ラッシュを迎えています。
こうご期待です❤




まずはこの画像から♪
ボクの友人が出した32ミリ!!
驚愕です。。。



単純にスゴイっ!!!
このサイズになると歯型もしっかり出て
迫力があります。



で、ボクはと言うと・・・
これ20ミリ前半なんじゃなかろうか?



思いっきりマケオシミなんですが
この子は6頭多頭飼いの子だからね^^)
単頭で飼っているのはまだまだこれからだからねーー)



この子も同じ容器からなんですが、
小さいながらもしっかりと歯型が出ているのが
嬉しい❤



オキノエラブネブトは、Uマットで産卵させて
すっごーく一杯出てきました^^)

南西諸島系の中ではマットの拘りも少なく感じるので
イヘヤネブトと並んで飼育はしやすいと思います。

実は3種類ほどブレンドしたマットで飼育しているので
どれが適しているかオタノシミです。

ちなみに画像の子は6月販売予定です。
お値打ちにするつもりなので、これから始めようかなと
思っている方♪ ご一報ください^^)




トカラネブト(諏訪之瀬島産)です。
5月4日羽化確認の♀が活発になり、
とてもいい状態です♪



♂は11月羽化。こちらも♪

トカラネブトは少し、産卵にクセがあるように思います。
と言いますか、南西諸島系全般に言えるようです。

ボクの友人はほとんどのネブトはUマットオンリーで
産ませているようですが、他の友人は赤枯れを
混ぜているみたい^^)



ここでボク個人の見解なのですが
ネブトは、まだ産卵セットや幼虫飼育にコレっ!というのが
確立されていないような気がします。
あと適応範囲が広いのかもしれませんね?

例えばボクの友人宅では同時期セットの幼虫たちが
次々と羽化してきていますがボクのところでは
まだ自力ハッチの個体は出てきていません。これは
友人宅とボクのとこでは環境が違うという説明で成り立ちますが
ちょっと期間に幅があります。マットに関しても
Uマットで組んだ産卵セットでは♀が出てきてしまうという人も
いるので、いろいろ試してみて自分が飼育しているトコロに
合ったマットや容器を模索する必要があるのかもしれませんね^^)

ネブトの飼育にはまだまだ模索する範囲があります。
それをアレコレしていくのが楽しかったりします♪




先日紹介させていただいたオキノエラブネブトの
人工蛹室。



羽化していました^^)



早速タッパーに移して・・・



経過を観察します。
1ヶ月で起き出すのかなー?


material by:=ポカポカ色=