クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
 そんなこんなでふとサキシマヒラタが置いてある

棚に目をやると蓋部分が変なビンが・・・

あっ!♀が挟まっている。。。うわぁ、1400に入れたのに。。♀だったのね。。。

こりゃ、他のビンも確認しとかないとな。。。

このブローは外側から蛹室は見えませんでしたが、耳を当てるとガサゴソいうので

思い切って割り出してみました。

おぉ。。。孵ってる!!   ♂だっ!・・・・・・・・・・・・・ん?


小さい。。。それにけっこうしっかりしてる。。。脚のチカラがかなり強い。。

これ交換時、19gだ。。。ということは、変えた途端に蛹室作ったな。。。

65とかそんなもんなんだろーな。。。

今年のサキシマは見事に元々の親(この子たちのおじいさん、ワイルドです。)

と同じくらいのサイズで孵ってる。。。


まぁ、温度も何も気にしていなかったからこれでヨシ!^^)としましょう。


 別にこれから廃棄するタッパーのハナシでは・・・

ここのところの気温の変化で起きだしたサキシマヒラタの♀が逃げました。。

しかも3頭。。。

今のところ1頭捕獲、目星がついている場所が1箇所。。

もう1頭は皆目検討がつきませんが・・・

これだから、、この時期は・・・・


目が離せません。。。



 小型オオクワでもございません。。。

れっきとしたホペイ。

思いっきり手抜きをした結果がこれです。。。

まぁでも・・・・これはこれでカワイイか・・・

決して負惜しみではありません。。。^^)


 どぉしても後回しになってしまうドルクス。

これ以外にシェンクとホペイが・・・

これはあんまり産まないそぉ。。

ちょっとグランみたいな傾向があるそうです。

ボクが持っている個体は70に満たないのですが

これの70後半はカッコイイと思いますよぉ^^)


 この子の親は自己採集。

石垣島産です。

もうあれから2年??3年か・・・

WF1は、けっこうマジメに飼育したので76とか孵ったのですが

見事に親と同じくらいで孵ってくれました。。

よく浪漫採集紀行なんか見てると大きいのがボコボコ採れてるけど

そんなに居ませんよ・・・大きいの。。。

大体こちら本州でコクワ、ノコぐらいの採集が出来る程度(ボクです。。。)

だと離島での採集は経験者と同行しないと難しいかもしれません。

また石垣に行って、ぜひ樹液採集を試みたい。。などと思いを馳せながら

孵ったサキシマヒラタを眺めていたのでした。


material by:=ポカポカ色=