クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
 どうしてもエサ皿の下に穴を掘るので

取り出して撮影しました。

クルビは脚が細いと・・・・何かで読みましたが

他の種類と比べてなのか、全体のバランスに対してなのかよく分かりません^^)

この画像だと全体のバランスに対して脚が細く写っていますね。

今回、トカラを除いたウチにいる国産ノコ以外のクワを中心にUPしてみましたが

けっこーいますよねぇ・・・


ドルクスはシェンク、ホペイとこのクルビ。

ヒラタは・・・・・国産を中心に何種か    どころぢゃないか。。。。


少しずつ減らしていくしかないんだろーなー。。。


 大好きなシェンク。

こやつも長寿^^)

そんなわけでいつブリードしようか悩みます。

ドルクスは実はニガテなんですよ・・・


でもなぁ・・・・やっぱノコと違って幼虫がすごく大きくなったり

羽化したときの綺麗さは、ノコとはまた違う喜びがあったりと

嬉しさの違いとゆーか^^)ノコには変えがたいものがあります。





 そろそろ3便めのスマトラヒラタが羽化しようとしています。

スマトラヒラタは全頭、冷虫のなか^^)

いやさっ・・・羽化のときっていろいろなパーツが順番に成虫の形になっていくのですが

スマトラヒラタはアゴとか頭とかが完全に近い状態まで出来上がってから羽化するのね^^)

ここらへんはノコと違う。ノコは頭部とアゴはまだ色が付いていない(薄い状態)で

羽化してくるもんね^^)

脚が出来上がって動いてきて・・・それから上翅が伸びてきて、

後翅が伸びるのが先か頭を起こすのが先かというところは個体差があるんだけど

だいたいこんな順番で羽化してくるのがノコ。

まぁ、アゴが長い種類はアゴが完全出来上がっちゃうと頭を起こせないからなんだろーけど。。

スマトラヒラタやシェンクは羽化までの時間がノコより掛かるから、

ここはぐっとガマンの子で見守ります。


 いわずと知れたスマトラヒラタ。

しかし・・・・スマトラヒラタって大きいの出すのは非常に難しいと思います。

エサもハンパなく食うし・・・

交換の際の温度とかデリケートだし・・・すぐ蛹化しちゃう。。。

この個体は第2便。

第3便(蛹の段階ではこの個体より一回りデカイです。)がそろそろ羽化してきます。

♂があと4頭蛹です。

ウチのハンターたちの楽しみでもあります^^)


 この画像のスマトラヒラタは

スマトラらしいスマトラヒラタ^^) サイズも90~でアゴも太い。

頭も前胸も太くてカッチョエエです♪

例によってデータは不鮮明。。

でも面白いなっ!スマトラヒラタの飼育^^)


material by:=ポカポカ色=