クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
 国産ノコ以外のクワのキリフキをしていたら

起きだしていたのでパチパチやったんですけど^^)

このホペイは今回飼育した中では最大個体。

あんなズサンな飼育でよくここまで大きくなってくれました♪

ウチの子供たちには大人気のホペイですが

この個体ともう一匹は『ホペイはこぉかな・・・』というカタチをしていて

サイズや力強さ感とは別の意味で気に入っています^^)


 この子はけっこー登場してもらっています。

完全に活動を開始していますが、長生きなのでそんなに急いでブリードすることも

ないらしく秋口あたりにペアリングしようと思っています。

サイズは75。シェンクとしてはそんなに大きくないのですが、

ウチのムシベヤに居住するクワのなかでは大きい部類に入ります^^)

なんか。。。飼育のときにあんまり気にかけていなくて羽化したら、

こんなに嬉しかったクワはあんまりいません^^)


次回はしっかりやろうと思っています。


 すでに親は他界して♀は羽化している

スマトラヒラタ(アチェ)ですが、蛹化を確認しました。

この子は割り出し後、オオヒラタケで飼育しています。

割り出し後、1400⇒1400での蛹化です。二本目はあまり食べた形跡がありません。

親の標本と見比べる限りではアゴも長いし、前胸幅もあるのですが

蛹の段階でどぉこぉ言うのはやめましょう^^)

普段、国産ノコの蛹に見慣れているボクにとってはとてつもなく大きいのですが

どぉなんでしょう??


無事の羽化を願います^^)


 今年は例年よりコクワを採集していません。

飼育種を絞るのが狙いなのと、子供たちがあんまりね・・・

クワに興味を示さなくなってきました。。。

この子は山の中で異様に大きく見えたので連れて帰ってきました。

まぁ、実際はそれほどでもなかったのですが。。。

今年はブリードしないで成虫の飼育を楽しむつもり♪

大きなケースに産卵木を止まり木代わりに・・・・



そぉすると産んぢゃうのですが・・・・^^)


 今年孵ったホペイ2体。

サイズは大したことないですよ^^)

でもカタチはお気に入りです。

自分のブログなので自分勝手なこと書きますが、

ボクはオオクワの中でもホペイのヘイハチが好きです。

この子たちの親は『かぶくわ』の福袋に入っていた正真正銘のヘイハチ^^)

ホペイを酒の肴に・・・・う~ん♪酒が進んでしまう。。。


material by:=ポカポカ色=