クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]
 やっぱり・・・・待てませんでした。。

がっ!  


一匹のハズぢゃあ。。。

ありゃりゃん?  2匹いる。。。



どっちを見てたんだ?


ちなみに800cc一本。。。

こんなのTAMさんが近くにいたらド突かれてるよな。。。。


とにかく、2頭とも無事羽化いたしました^^)


 この子はもう活動開始してから随分経っています。

自己採集からのWF1。

思い入れはありますねぇ^^)ヒトにプレゼントしたり、販売したりとあんまり残っていません。

この子も♂の中では一番小さくて70ミリくらい。。。

サキシマヒラタは76を越えてくると別のクワになります。

ギネスの84はもう・・・・化け物みたいに映るかもしれません。

そーいえば、Mくん宅に74がいるんだっけ?

その子を借りてきてブリードもいいかぁ^^)

ちなみに石垣島野底林道産です。


 お次がマット飼育のスマトラ。

こちらは実に3回目の交換です。

マット飼育は5リットル、3リットル、2リットルに分けて

飼育しています。(そんなに大きなビン持ってないからね♪)

この子は2リットルの子。

2リットルには4頭ほど入っていますが、どれも同じよーな体重でした。

菌糸より5gほど軽いです。

あっ!でも5gっていったらノコ♀1頭ぶん違うんだっ!

そぉ考えると大きな違いなのかな?

3リットルは来月。5リットルはもうちょっと後の交換でいいみたい。。。

やっぱ大きなビンで孵したほうがいいのかも^^)


 菌糸(オオヒラタケ)に入っていた

スマトラヒラタの交換をしました。

割出しから1.5リッターに入れて実に約4ヶ月ぶりの交換です。

温度は冷虫で20℃一定(のつもり。。。)だったので

ここまで引っ張れたんだろうなぁ。。。

ここから食いまくるんだろーか?

この体重はどぉなんでしょーか?

なんにしてもノコのニョロばかり見ているとスマトラのニョロは

脅威を感じます^^)


 ヒラタ・・・取り出してみました。

大型が野外で採れる地域にお住まいのかたは

なんで?と思われるでしょうけど、これ・・・ボク的には

すんごく大きいです^^)  ご当地ものなんで♪

なんてったって前胸側フチ部分がヒラタならではのきれいな

アールが確認できます^^)

神奈川県産の河川敷で採れるヒラタはほとんどが小さくて

コクワの大型のほうがリッパです。ただ小型のヒラタ独特の

艶々感だけが魅力ですが、この個体は・・・・・

もう・・・・^^)ヒラタクワガタってカンジで実にいい。



来年もやろーっと♪



material by:=ポカポカ色=