クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
 ダビソンの羽化個体を別容器に移そうか?

なんて思いながらブローをどかしたら、蛹化していました。

スマトラヒラタの♀。これ蛹化したばっかだよ・・・^^)

この♀は2リッター1本孵しです。(とゆーか♂とカンチガイしてました。。。)

スマトラヒラタ初挑戦、初蛹化でございます^^)


 んで、さっきの5リッター(アメ車みたい・・・)

に入ってもらうのが、この子^^)

まだ大きくなるんだろーなー。。

最近はカブトムシやっていないから、こんなデカイニョロみんの久しぶり・・)

この子以外に35gとゆーのがいました。

その子は3リッターに。。。

マットがあっとゆーまに減っていきます^^)


 そんでお次は1.5リッターと2リッター。

2リッターの日付は関係ありません。

ブロー使いまわすからね♪

2リッターのほう、でかいです^^)

ボクには1.5リッターでも充分デカイのですが・・・・

2リッターのほうは早々に交換しないとね。。。

先ほどの3リッターはルカディアステージ1と某ショップオリジナルの

埋め込みマットを混ぜて使っています。

この1.5リッターと2リッターはステージ1のみ。

ボク自身の経験からだけなのですが、ヒラタは発酵の進んだマット、

と言ってもカブトマットほどではありませんが、国産ノコに使うマットより

コゲ茶のマットのほうが育ちがいい。とゆー認識があります。

しかし、このスマニョロ ビンサイズが違うとはいい、発酵の浅い(?)マットでも

けっこーイイカンジで育ってくれています。

どぉなんだろぉねぇ??このへんが飼育の面白さでもあります^^)


 久々のUPです。

スマトラヒラタ(アチェ)のニョロ。

3リッタービン中央まで食いあがってきました。

そろそろ交換です。しかしデカイよなぁ・・・

ボクはノコがほとんどなので大きなニョロは新鮮です^^)

こないだのダビソンといい、30g~のニョロはあんまりお目にかからない。。。

これどんくらいあんのでしょ?

体重測定が楽しみです^^)


 どちらもドルクスの代表選手みたいな・・・

どちらも大好きです♪

今期は両方ともニョロがいます。

ホペイはとーぜんオオヒラタケ。スマトラヒラタは

菌糸とマットの両方で飼育しています。

ホペイは実に3年ぶり、スマトラヒラタは初めてです^^)

飼育面においては特に特筆すべき点はないのですが

ホペイを大きくするにはやはりテクのようなものをカンジますし、

スマトラヒラタは初めてでヒトから聞いている範囲なのですが

やはり壁があるそうで・・・・

国産ノコもそーなのですが、ある一定のサイズを超えるのは至難のワザ。

ここらへんにクワ飼育の奥深さを感じたりするのです^^)



material by:=ポカポカ色=