クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
 ナイスなカンジ・・・^^)

コクワはね、日本だとどこでもいる感がありますが

世界的に見るとあんまり近縁種がいないそーです。

今年はね、やってないの・・・・飼育。。

なんたってヒラタがね。。。いるんです。。。

4種類も・・・・

サキシマでしょ、本土ヒラタでしょ、ツシマヒラタでしょ。。

んですまちゃん。。。

で、シェンクでしょ^^)これはヒラタぢゃないけどね♪

あとホペイがいるんだ。。。。

いぇい^^)ドルクス天国!





〆はトカラコクワとオキナワコクワ♪



なんだ。。。。本土コクワがいないだけぢゃん。。。


 ってなわけで、今日は寒さにめげない?

本土ヒラタの割出しです。 神奈川県産F3になるんだねぇ^^)

通称まゆまゆひらた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3代目!おなりでございます^^)

小ケースだったのに、けっこーいましたよ^^)

15頭からはいたな。。。

なんか、ノコとヒラタって似たようなとこあるぢゃない?

自然下でのニョロのいる場所とか、飼育面でも、同じよーなことするぢゃないですか。

でもウチではヒラタのほうが発酵が強い(?)黒いマットのほーが大きくなる。

聞くとノコのほうが土に近いとこにいるらしいんだけど・・・

まぁ、ノコもヒラタも菌糸でもマットでも育つからねぇ♪

まゆまゆひらたは別名河川敷ひらたとも言われてて^^)WF1は

大きくならなかった。しかぁし、F2では60ミリにはならなかったけど

50ミリ後半のサイズで出てきて、♀もそれなりの大きさに・・・

今回もマット飼育で11月9日羽化のトラグルスと同じようなマットに

入れてみた。中には3令に加齢直後のニョロもいたので期待大!!

あっ!ギネスとかぢゃないですよ^^)

ボクら、内輪だけの楽しみ♪まゆまゆひらたの60UP!

見たいでしょ^^)


 ベルティヌスサビクワガタ。ミャンマーチン州 F3。

この子たちもそろそろ・・・つーか、もうブリードするのならセット組んであげないとね。


この♂は大きいですよ。27ミリもある。


ボクはダニ取りマットで成虫を管理しているから、ちっちゃいクワガタぐらいにしか

映らないんだけど、ホントは赤玉土で管理するとイー具合にサビイロになる。


実はあんまり動いてるとこを見たことないので、動き出したとこをパシャリ!


これもドルクスなんだよなぁ^^)


  シェンキィが色づいてきました^^)

いいですねぇ。


オオクワ系はいつも前胸側淵部分の繊細な作りに感心するのですが、

シェンクも例外ではありません。

微妙なアールで構成されている・・・う~ん^^)酒が進みそーです。


あとアゴの先端ね♪        あのヘンも繊細。

オオクワを好きなヒトが多いのは頷けるなっ!



シェンクはよく『国産コクワのおっきいのみたいだよぉ』とか聞くけど、

ボクには全然違って見えます。

やっぱ頭幅も関係してんのかなぁ?

シェンクはボクの持つクワガタのイメージに近い形をしています。

好きなのは国産ノコギリクワガタなんだけど、子供のころから持っている

クワガタのイメージに一番近かったクワガタってクーランネブトなんです。

イメージってあいまいなものだから、

ホントにいるかどーかわかんないぢゃないですか?

クーランネブトとシェンキィは全然違う形をしているけど、

イメージという中では近いカタチ?に映っていたのでした。







 さてさて、本土ヒラタの産卵セットから

ニョロが・・・・

8月16日のセットなので、約2ヶ月かぁ。

♀の取り出しも昨日か一昨日だったからぁ~、そんなにいないかもなぁ。

ヒラタもノコも♀、けっこうニョロ食っちゃうんだよなぁ。。。


セットはコバシャの小にStage1のみのセットです。

ペアリング・・・・この子たちは1ヶ月ぐらい一緒だったかも・・・- -)


もう少しこのままです。


何で飼おうかなぁ?     ニョロ。。。

まゆまゆヒラタは神奈川県相模川産でいわゆる河川敷のヒラタ。

元親はそれはそれは小さくて、可愛かったです^^)

その親から、それはたくさんのニョロが採れて、おすそ分けしてもらった子の

子孫。                   販売もしたんだよなぁ。

1ペア残して、息子(バッタハンター1号改めゲンゴロウブリーダー)が

産卵セットをセッティング。その後がちょっと失敗したんだけど、

無事、1ペアになったんで、息子に敬意を表してブリード。

で、今日の運びとなりました^^)


今回はマジでやろっ!と。




material by:=ポカポカ色=