クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
 どっちもドルクスとゆー種類。

でも和名だと『サキシマヒラタクワガタ』と『シェンクリンオオクワガタ』。

まぁ和名はそのときについた名前が通り名となって定着したものですから

別にどーとゆーことではないのですが・・・

画像だとサキシマヒラタがしょぼく映っていますが

これ興味のないヒトや知らないヒトが見たら同じだよな・・・

個人的にはサキシマヒラタは自己採集なので思い入れがあります。

対するシェンクリンはブラハスのニョロを知人から譲り受けたとき

オマケについてきたニョロを孵した個体。


今ではどちらも大事なうちのクワガタたち^^)

でもこーやって並べると違いがわかりますやな・・・

サキシマヒラタは以前、かなり入手しやすく(かったらしい?)

まぁお値段とかのことだと思うのですが、最近ではあまりみかけません。

クワタフェスタなどでもここのところは『あっ!売ってる。』とゆー印象が

ありません。

対するシェンクはちらほら見かけますが『おぉいっぱいいるなぁ』とゆー

印象はありませんねぇ^^)グラとかもね・・・あんまり見ない。。。

オオクワガタ(国産やホペイを代表とする)やヒラタクワガタって

よくよく見ると『やっぱクワガタの王道だなぁ』と思うのは

ボクだけなのでしょうか?










 今日はニョロのマット替え。

スマトラヒラタの2回目。

前回が10月12日。800ccからの交換です。

今日が1月11日だから・・・約3ヶ月での交換です。

前も書いたけどボクはヒラタの大型種の飼育は初めて^^)

どぉなんでしょー??この体重は。。。

スマトラヒラタは2回産卵セットを組んでいます。

この子はどっちだっけ?

あとの子も大体同じくらい・・・29とか30とか・・・あっ!14っつーのいたな。。

♀はどのくらいの体重になるんでしょー?

なんたってトカラとかは2回目14~17ぐらいだもんなぁ。。。


 羽化しましたぁ!

本土コクワの♀^^)

確かエサ皿にいたニョロだよな。。。

♀捕まえたっけ・・・?ん?一昨年捕まえたのの子か?

なんにしても、無事羽化しました。

ビンには9/12不明と書いたメモがついていました。。。

多分横浜市産です。


 ボクの場合、コクワなんですねぇ^^)

今年ドルクスブリードの中核になるであろうトカラコクワ(中ノ島)です。

以前、ノコとコクワの2本立てでブリードしようと思っていたのですが、

いろいろ考えた挙句、ノコのみに・・・

コクワは大きくするの難しいんです。。。ノコと一緒にブリードするとなると特に・・

コヤツは大きいですよ^^)♀もけっこーな体格です♪

温度上がるとどんどん蛹化しちゃうからなぁ。。。

トカラコクワはかなり本気で大きいの孵そうと意気込んでいます。

気合ぢゃ大きくならないんだけど。。。^^)



 いやいや、コヤツもけっこーいますよ^^)

この子は元気です。まぁオオクワは長生きだからなぁ・・・

取り立てて何があるとゆーわけではないのですが、

ここんとこ、シェンクばっかなのでパチっとやってみたのです^^)

去年は久々にオオクワと呼ばれる種のブリードをしました。

んなワケでこの子たちの子孫もウチにいるのです^^)


material by:=ポカポカ色=