クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
でも和名だと『サキシマヒラタクワガタ』と『シェンクリンオオクワガタ』。
まぁ和名はそのときについた名前が通り名となって定着したものですから
別にどーとゆーことではないのですが・・・
画像だとサキシマヒラタがしょぼく映っていますが
これ興味のないヒトや知らないヒトが見たら同じだよな・・・
個人的にはサキシマヒラタは自己採集なので思い入れがあります。
対するシェンクリンはブラハスのニョロを知人から譲り受けたとき
オマケについてきたニョロを孵した個体。
今ではどちらも大事なうちのクワガタたち^^)
でもこーやって並べると違いがわかりますやな・・・
サキシマヒラタは以前、かなり入手しやすく(かったらしい?)
まぁお値段とかのことだと思うのですが、最近ではあまりみかけません。
クワタフェスタなどでもここのところは『あっ!売ってる。』とゆー印象が
ありません。
対するシェンクはちらほら見かけますが『おぉいっぱいいるなぁ』とゆー
印象はありませんねぇ^^)グラとかもね・・・あんまり見ない。。。
オオクワガタ(国産やホペイを代表とする)やヒラタクワガタって
よくよく見ると『やっぱクワガタの王道だなぁ』と思うのは
ボクだけなのでしょうか?
この記事にコメントする