クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
徘徊しだしました。多分もー大丈夫^^)
オコズカイをもらったらマットを買って、ペアリングです^^)
以前、『寝てる子の起こし方』ってタイトルで書いたことがあったのですが
実際のとこどーなの?ってのがあると思います。
♂はそれなりのサイズになるからオシッコ飛ばしたりすると
目視できるんですけど♀は種類によっては小さかったりするので
目視での確認が難しかったりします。
滅多にないのですが♂が活動開始、♀が2度寝。でペアリングしたりすると
♂が♀を必要以上に追いかけまわして弱らせて☆なんてトラブルもあります。
特にこのポルトン。実に8ヶ月以上寝ました^^)こぉなってくると
今度は飼育者(ボクね♪)のほーがシビレを切らして強行手段に出て
一番サイアクな結果に・・・というのが経験からの答えです。。。
今回はポルトン(あんまり出回らないからね♪)とゆーこともあり、
ガマンにガマンを重ねて待ちました^^)
そぉ、エサ(ゼリー)を舐めだして完全に活動を開始した♀はケースを
徘徊しだすのです。もう交尾OKなんでしょう。
済ませることを済ませて産卵に行きたいとゆう意思表示と認識して
いいと思います。何故、マットを買ってからペアリングかとゆーと
確かにボクはペアリングの期間は長いのですが、やはりムシの状態を
観察したうえでの話しです。あんまり♂が追い掛け回したりすると
♀が消耗するので状態によっては短期間で放してしまうこともあるのです。
ペアリング後はすぐに産卵セットに移してしまうので、いつでも産卵セットを
組めるように、マットを買ってからペアリングなんです。
種類でゆーとドルクス系は比較的長い期間(2週間とか)♂♀同居させますが
オオクワガタは短いな。。。ヒラタ、コクワは2週間ぐらいかな・・・
ドルクスの場合はエサ皿のしたで仲良くしてたらもう大丈夫だと思います。
ノコの場合はメイトガードしなくなったら・・・というのがホントのとこです。
これは個体差が出るので一概にこのくらいの期間と言いづらいです。
ノコもエサ皿のしたで仲良くしますよ^^)
でもドルクスのように長期間ではないですし、やはり産みに行くために
ケースを徘徊しだします。
これは温度が高かったり、蒸したりしても同じ行動に出ます。
交尾も確認できればいいのですが、ねぇ。。。いつやってるかはねぇ。。。
で、これは持論なんですが、交尾の回数が多いと♂♀のバラツキが少ないと
思っているので何回かは・・・(書くとエロイのでここらへんにしときます^^)
産卵セットへの♀投入はペアリングからすぐに移してしまいます。
これは『もう産みたいっ』て♀はすぐに産卵行動に入るだろうし、
『ちょっと休憩してからっ!』って♀はマットの上っ面で軽く潜っているので
♀のお好きなよーに^^)してもらうためです。
とかく産卵セットのことがいろいろ取りざたされますが
この起きだして本格的に活動を開始したときとペアリング時の観察は
ノコ飼育(飼育品)では重要かな?と思うのです。
この記事にコメントする