クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]


アゴの内歯がクンっと上向いていてカッコイイ^^)

確かに前胸は丸いかもしれません。

なんたって42.5だからねー^^)

こりゃあ嬉しいですよ^^)

コクワはねー。撮影が大変です。

ちょろちょろと動くので静止しているところを逃さず・・・といったカンジ。

伊豆大島ではノコ、いーっぱい採れるのですが

ミヤマとコクワはホーント少ないです。

ヒラタの♀も今年は採れたんだよな。(ボクが採ったのではないです。)

あと、カナブン少ないです。

で、コクワに話を戻しますと♂も♀も小さい。。

15とか20ぐらいのが大半(といっても個体数は少ないですよ。。)

1回目の渡島のとき、仲間たちとノコとコクワの割合の話をしたのですが

そのときの採集で、ノコ50に対しコクワ1の割合だぁ。。

なんて話をしていました。

採集経験が豊富なかたの話ですと、

ノコ100に対してコクワ1ぐらいの割合なんだそうです。

そんな話をしたあとの採集で、この個体♪

嬉しさは倍増です^^)







三度の採集のうち、夕刻時の採集は

実はノコではなかったのでした。

その前の週の採集で、コクワのデカイの落としてしまったんですね><。。

それがどうしても忘れられず、、、(シツコイよね。。。)

夕方の採集では大型のノコの♂とコクワ狙いだったんですね^^)

いました♪いました♪

今回はこちらに姿を見せています。

同じ個体かどーかはいざ知らず。。

でもでかけりゃいい♪

到着後、すぐの採集で1♀。

夕方、ポイントに入るや否や1♀^^)それで画像の♂♪

42.5(!)あります^^)

これははっきり言って嬉しかった♪

このあと1♀追加して、途中大型のノコ♂も多数ゲットしたのですが

気にいった2♂♂をお持ち帰り^^)

いやぁバックナンバーの日本産クワガタ特集引っ張り出して

コクワの項目を読み漁り、帰って来てから

近くの山にコクワを採りに行ったくらい^^)

(ちなみにノコも採れましたがリリースしてきました。)

伊豆大島のコクワもノコも亜種ではありませんが

やはり違いがあるようなので、その違いを確かめたくてね^^)

ボクは伊豆大島のコクワは、横浜のコクワに比べて

褐色度が強い印象を持ったのですが、どーなんでしょー??







実はですね、今回はノコだけではなかったんですね^^)

前回、仲間がペアで採って・・・えっ?っと思った。。

そーなんです^^)

伊豆大島産コクワ。

個体数がですね・・・・少ないんですよ^^)

前回は3♂。

今回は1♂3♀。

特に♂はデカイっ!

これは見つけたとき、大きな声を出しそうになったもんな・・・

灯火でも採ってる(ボクじゃありませんが)・・・

でも今回はルッキングによる採集。

今回の夕刻での採集はノコよりもコクワ狙いだったので

ヨロコビも一入^^)

コクワを採集したことによって、ちょっとした考察も芽生えましたので

それはまた今度♪

ノコの70UPも嬉しいけど、あのコクワの♂。

嬉しかったなぁ^^)



 
スジブトヒラタに魅力を感じたのはいつのことでしょう?

多分、ボクはクワガタとギターの好き嫌いって酷似していると思っています。

クワガタでいうと、流れるようなライン⇒湾曲の流れ。

ゴツイ、ブットイ⇒野武士。

そぉ、国産ノコギリに代表される流れるようなラインの美しさに

華奢で細いという女性的な趣も好きならば、強くてごっつくて太い

男らしい趣も好きなのです。

その両方の趣が混じっているのも大好き。

前出でいう、流れる~はノコ、ゴツイ、太いはスジブトヒラタやクーランネブト

に感じるのかもしれません。

これギターに例えるとノコはストラト、スジブトはテレキャスというカンジなのかもな^^)

こーゆーときの好き嫌いの判断にあまりサイズは関係ないかもしれません。

ボク的には、スジブトヒラタはあまり大きくなくてもいい。

40~60ぐらいでいいかも♪

野武士系のクワって大きくなっちゃうといい意味での繊細が不足するというか?

とにかくボク的にはスジブトヒラタはいま、ウチにいるサイズぐらいが嬉しいです^^)







伊豆大島はなにもノコばっかりではありません。

伊豆大島産コクワ。

これはかなり珍しいそうです。

去年は、2頭?1頭?と数えるぐらいだったのですが

今年は仲間全員で10やそこらは見たんじゃないかな?

ペアで捕まえてたヒトもいたし。

ボクは♂3頭。いつも採る場所で見たらスルーするような大きさですが

記念とペットの意味合いで連れて帰ってきました。

まだノコにどっぷり嵌る前は、このブログもノコとコクワの・・・

にしようとしていたぐらいだったし。。

どんなことでもそうなんでしょうが、奥が深い。

ノコも突き詰めていくとどんどん深みに嵌っていきますが^^)

コクワも同様です。

コクワの60UPなんてなかなか・・・・というか・・・ムリ・・・に近い。

ブリードも種類によって千差万別ですしね^^)

仲間のひとりが♀を連れて帰りました。

ブリードは仲間に任せて、ボクは愛玩として楽しみます。

伊豆大島産コクワ   8月25日採集です^^)


material by:=ポカポカ色=