クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
このカテゴリーで書くのも久しぶり。



こーやって画像を載せるのも久しぶり。

実はお店で(店頭で)クワガタを買うのも久しぶり。

今日、マットの買い足しにユウタンさんに行ったのね^^)

で、オキノエラブかアマミヒラタを買おうか迷ったのですが

アマミヒラタは売り切れ。。

なんかノコ以外のクワガタが欲しくなり、

本土ヒラタでもと思ったのですが

どーせだったら材産みのほーが面白いか?と、思い

連れて帰ってきました。



北峰なんですよね^^)

っつーか手に取って眺めるのも久しぶりなので

新鮮です。



ホペイと言えば前胸側淵なんですけど

(えっ?違う?)

中々上品かつ大胆で好みです❤



あと眼上突起。

イカツイですなぁ^^)



けっこー頭幅もあるし、



お尻もスラっとしていいぢゃないですか♪



今年羽化なのでブリードは来年。

しかし・・・

お求めやすくなったよな。。^^)



成虫たちのケース替え。



おっ!シェンクですねぇ^^)



こりゃスジブトだっ!



これはグラ。ドルクスばっかですな。

これ以外にハンスヒラタとかサキシマヒラタとか

やっぱドルクスばかりです。さすがにノコはほとんど☆。

まぁ寝ている個体群はいっぱいいますが・・・



唯一活動中のノコ。ヤエノコ(西表産)

これは今年羽化の個体が活動を始めちゃったんですね。

ヤエノコは♀がいないので鑑賞用です。

成虫のケースも6、7個と今までで最少。

だんだん理想に近づいています^^)





ボクのムシベヤで、この時期に羽化するのは

ここ数年なかったんですけど

今年は11月に入って2頭ほど羽化しています。

ハンスヒラタクワガタ。

最後の一頭です。



画像左が8月羽化個体。右が今日掘り出した子。

比べずらい画像ですが大きさの違いは明らか。



サイズはもとより、頭幅と前胸幅が格段に太い。



しかしこれと同じ種類なんですよね?^^)

 


ボクが始めたころはまだ残っていた表現。

黒虫はオオクワガタに代表されるドルクス群の俗称で

使われていた。



この辺くらいまではそー呼ばれていたかも。

でも・・・・



この辺はそー呼ばれていないかもしれない。

対する色虫は・・・



コチラ系。



これなんか正にですな^^)

なんとなーく呼ばれなくなった。



これ見て思い出しました♪


そろそろ成虫たちが☆になろうとしていく中

ハンスヒラタの面々はお元気真っ最中で



さすがにこの雨の中割出は敢行できないな。。

と、思いつつも成虫のマットが見るも無残だったので

ポン太のゲージを洗ったあとマットを交換しました。

現在ヒラタはこのハンスヒラタ以外に

サキシマヒラタとスジブトヒラタがいて

サキシマヒラタはブリード可能。

どぉしようか迷っている状態です。



こちらはハンスヒラタの♀。

この上翅のスジ具合がヒペリオンっぽいんですね。

ハンスヒラタはクワタフェスタ出品予定。

画像の♂より大きな♂で出すつもりです。









material by:=ポカポカ色=