クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
は、まだですか?と、聞かれ^^)
『産卵セットを3日前に組みました』と、ボク。
実は嘘をついておりました^^)
♀を隔離しただけです。
現在、♀はゆ~っくり静養中。
来週の土日に組みますねぇ♪

んで、♂のみになったケースから♂を取り出し撮影です。
赤いね。。
ん?翅パカ??
まー文句は言えないな。。
なんせボクにとっては高額ムシでも
かなりお値打ちで手に入れているもんね^^)
これ・・・腹がデカイのではなくて。。

頭が小さいのでは??
ボディサイズに対して複眼を守るガードのよーなものが
大きい気がする。。♂も木に潜るのでしょうか?
 しっかりグラと同様の内歯❤
ねっ!複眼窪んでいません?
案外、倒木に産む。。もしくは
生息する。。。のかもしれませんね?
実際のところ、西表では護岸工事が進んでいて
初めて西表に行ったときとは随分趣を変えています。
事実、海岸線の木を伐採し、倒木となり
(離島の場合、島外に持ち出すのはコストがかかるため
倒した近くに集めるぐらいがせいぜいです。)
倒木になったある一定期間採集数が増えていることから
どちらかというとヒラタのコクワよりな産卵セットが
よろしいのかな?とか、思ってしまいます。
あとね、産卵の時期。これは詳しく話せないけど
温度はあまり高くないほーがよろしいかもしれません。
ヒントは雨季に差し掛かる。。が、ヒントです。
これは、西表フェチだからこそ言えることで
ちょっと役に立ったかな?と、自画自賛❤
ちなみにボクは西表。。カヤック三昧ですが^^)


クリアースライダーが大きく見えてしまう。。


ムシモンオオクワガタ。

小型ドルクスと言えば、日本が世界に誇る
コクワガタがおりますが、
(これ・・・大袈裟ではないですよ。)

中々どぉして^^)ずんぐりむっくりな体型が○❤


一応内歯が上向いてるし、眼上突起もグラ並❤

♀。。画像ピンボケでスミマセン。。

角度によるけどカッチョイイ♪

おっ!威嚇しちょる!!

ちなみに飼育のツボみたいなことは全然わかっておりません。。



まー、国産ヒラタで本土ヒラタ以外で
メジャーな2種。

ウチの子はサキシマが西表産
スジブトは徳之島産です。

飼育的にはですね、サキシマは普通に産んでくれるし
スジブトもコツさえ掴めばというカンジ。


で、あんまり産地を気にしないボク。
(あくまでも国産ノコ好きの中では・・・ですが。。)
このサキシマとスジブトは産地を気にします。

サキシマはね、西表のほーが大きくなる。
(与那国は判りませんが。。。)
で、サキシマは78~はベツモノです。
いや・・・飼育だと76~でも違うか?
とにかくスゴイっ!って唸ってしまう^^)
スマトラなんかと比較しちゃうとあれこれあると思いますが
サキシマ単体で考えると、うわっ!!とか、思っちゃいます。

対してスジブト。
徳之島のほーが繊細に感じるのはボクだけでしょうか?



でね、ボクはスジブト・・・あんまり大きくないほーがいい^^)
せいぜい55ぐらいまで。
ちなみに奄美大島本島のほーが
大きく飼育できたのですが、徳之島は
国産特有の繊細さというか華奢な部分が
いい意味で出るというか?
ノコなんかでもそーなんです。
大きくないけどなんかいい的な❤

スジブトもね、性格は荒いし、もろヒラタなんですけど
こー画像にするとき、撮影場所に置いたときに
惚れ惚れしてしまうこと多々なんです。

なんかねー♪いいんですよ^^)
このカンジが❤

ここらへんがね・・
ソソラレルわけです^^)



今年はドルクス率が高いです。
色々いますよ♪
国産中心ですが・・・
ツシマ サキシマ 本土(レア産地) 
スジブト この辺はヒラタ。
オオクワは風林火山でしょ^^)
アンテ(プータン)ムシモン
ヤエコ。。

今日はその中から2選。
其の壱。ツシマヒラタ。
ボクはケチって小さいのにしましたけど
これ・・・大きいのは迫力です。

和製パラワンはいいすぎ?

この四角いカンジがよろしいのです^^)
お次はアンテ。

まーでかいです^^)

これ・・・嵌るのわかるなぁ^^)

太いし、黒いし、テカってるし♪

そんなドルクス2選です。


この子、オオトリです。

ボクが初めて飼育したヒラタクワガタ。


スジブトヒラタ(徳之島産)

初めてずくしだったこのクワガタ。
クワタフェスタで見つけ、そのときは躊躇したけど
諦められず、そのショップまで車を走らせた。。
なんてカワイイこともやっていました。


こちらはオキナワヒラタ。

♀が☆のため、観賞用。
カッコイイと思うのですが、何故か不人気種。

ツシマヒラタ。

ボク的には和製パラワン。
大きいとカッコイイです。ホント^^)

アマミヒラタ(請島産)

これは以前も書きましたが、ヒラタど真ん中のとき
手に入りませんでした。
まぁ入手の仕方が判らなかったというのが大きいです。
しかし今回は請島産♪ おっしゃああ!!というカンジ❤

サキシマヒラタ(西表産)

石垣島で自己採集の経験アリ♪
西表でも建設中のホテルの外灯にかなりの数の♀の死骸を
見ました。西表産は大きくなるそぅです。
最近は見ませんよ。サキシマも。。

ここに国産オオと、アンテとヤエコと、となるので
まぁ打ち止めです。ともかく国産ヒラタは
大きいのが孵ると、自分で自分を褒めてあげたくなるのが
楽しい♪


 


material by:=ポカポカ色=