クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
ノコ同様コクワに最近嵌っている

ワタクシあんずでございます。



リュウキュウコクワでしょ。



ヤエヤマコクワでしょ。



トカラコクワでしょ。



トクノシマコクワ。。

あと幼虫でミシマコクワがいる。

まぁ何が魅力かっつーと
成虫の管理がラク。
小さな容器でも成虫用のマットが汚れない。

一回のセットで採れる幼虫数が少ない。
これは種類数が多かったりすると
ホッとします。

幼虫のエサの量が少なくて済む。
500でいけますからねー♪

意外と卵が大きい。
もう・・・ねっ!取りこぼしは
イヤぢゃないですか^^)

割とやってるヒト、少ないよーで多い。
けっこー・・・ねっ。ハナシ始めると
やってる人多いです。

何から何まで省スペース。
これ・・・大事ですよ^^)ホント。。

コンプはともかくとして
亜種ごとに表情が違うので
やっていて期待してしまう。

羽化までの期間が短いのもいる。
多分トカラコクワとか本土コクワと
同じようなカタチのヤツは
違うのでしょうが、(でも以前4ヶ月で羽化させたなぁ。。)
羽化までの期間が短い個体がいるのはいいです^^)

本土コクワ以外は、生息数少なめ。流通量少ない。
希少価値気分が味わえるのではないでしょうか?

と、まぁイイコトばかりみたいですが
マニアックなかたが少数なのは事実。

でもノコ並に本気でやってみようかなぁ。
と、思い焦がれています^^)





クワガタの種類数々あれど・・・
好みは千差万別で。

ボクはノコに傾倒したわけで^^)



ここのとこ、いろんな種類(と、言っても子供のころ
憧れた、捕まえられた)に眼を向けているのですが。



ヒラタはいいなぁ❤
と、思うのです。



攻撃的だし♪



キレイだし❤



クワタフェスタなんかで見ていると
スマトラヒラタより本土ヒラタのほうが
お値段が・・・ってときもある。



ただいま成虫のエサを取り替えてきたトコロ。
いろいろ食べだしてきています。

その中でも・・・
ミラビリスヒラタの♂の後食は嬉しい♪

撮影中ずーっと偽死状態♪
カワイイ❤

上翅の後ろは紋付です♪

アゴも太平べったくてカッコイイ!!

これ・・・スイマセン。。
あんまり画像よくありません。。
がっ、こんなカンジのアゴなのですよ^^)

このクラスのヒラタって
大きくても800ぐらいでいいし、
休眠期間は短いし、飼育の仕方によっちゃ
デカイの出るし^^)
ボクはオススメ。
小ケースで20ぐらいに留めて
半分菌糸、半分はマットなんて飼い方もできる。
意外と早く蛹化するし、ストレスにならない。
どーでしょー??小型中型ヒラタ♪




クワタのとき、プレゼントしていただいた
チョウセンヒラタ。
(どうもありがとうございました^^)

9月羽化とのことですが、ウチに来てから
チョロチョロとゼリーを舐めだしてきたので
画像にしてみました^^)


第1内歯が繊細に上向いてる❤


ボディサイズとアゴの長さのバランスがいいです^^)
ツシマやパラワンのアゴが長い型に入ると思うのですが
長すぎず、短すぎずの絶妙なバランス。

ボディもスキンケアしたみたい♪

息子が持っていた昆虫図鑑にも
横からの画像が出ていて参考になったので
真似てみました^^)
 
アゴのカタチはヒラタよりも
グラキリスノコとかをイメージしてしまいます。

ブリードが楽しみなヒラタです^^) 




実はミシマコクワの幼虫を手に入れて
菌糸カップに移そうとしたら・・・
見つけてしまった。。。
こんなヤバイカップを・・・
ミシマコクワは全部で4頭。
カップも4つ。

でも・・・こっちが先だよね^^)

ぉおお。。ド初令だったから3頭入ってる。。



しかも意外と大きかったので・・・



測ってみました^^)





2gって。。。どぉなの???


ムシモンというクワはこれでもオオクワなのです。

翅がちょいおかしいのは飛んだのか??

国産が多いウチのわずかな外国産。
しかもイタリア!!!



けっこーオオクワしています^^)



♀・・・ヒトコブなんですね。。。
ヒトコブは難しいハズなんだけどなー。。
この子は例外みたいです^^)

でもこの子、ひょっとしたら材よりも
マットのほうに産んでいるので
ヒラタやニジイロみたいな発想で産ませたら
けっこー産んじゃうのかもしれない。

クワタとかではあまり見ないクワですが
ヤフオクなんかでたまにいっぱい出ているときが
あるので、そのときはチャンス!!

もう少し、休ませたら再セットを組もうと思っています。


material by:=ポカポカ色=