クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
最終的には成虫のエサ替えをして
ここ(パソ前)にいるのですが、

やっぱカッコイイよ♪
風林火山は!!

こないだのクワタの準備でアタフタしてるときに
♀と♂が『パッカ~ン。。。』していて
癪に障ると同時にオトコを感じてしまった。。

ボクはあんまりオオクワに触手が動かないのですが
この風林火山は別格!!

なんといってもスタイリッシュ❤

眼上突起が外側なのがイケメンなのか?

この眼上突起内側から頭部後方に流れるラインが
ステキ❤❤
もう事は済ませてあるみたいなので
来年5月のオタノシミですな^^)


 
ボクは幼少期も含めて、ヒラタクワガタが
身近にいない地域で過ごしています。

なので、ヒラタには特別な想いはあるかもしれません。



現実にヒラタをマジマジ見たのはオトナになってから。。
しかもブリを真剣にやり始めてからだし^^)



このような個体が採れて、オオクワに想いを馳せる。。
という経験が、記憶としてないのです。



この漆黒のボディ。よく見ると繊細な造り。



何気に本土ヒラタが一番よかったりするのは
ノコと共通しているかもしれません♪




いや~随分久しぶりなんです^^)
ヒラタ孵したの(^^♪



(画像、入りました!)

馬渡(マダラ)島産第2弾!!



いわゆる本土ヒラタなんですが
嬉しいですね♪

サイズ的にも60台なんでしょうが
ボク的にはこのくらいで充分です。



ヒラタはスマートなカンジの個体が好き❤



とにかくキレイに孵ってくれて
ありがとう❤のヒラタくんです^^)



日本国内で採集となると
まず自分の好みのクワの発生時期に
採集に出向くワケなんですが、
(このようなアタリマエを敢えて前置きで)
ボクはノコなワケで、ノコの発生時期に
合せるのですが、そぉなると発生時期が
ずれるクワは採れない、もしくは少ししか採れない。

大半のかたが仕事や学業があり、そのあいだを縫って
趣味に没頭するのだろうと思います。

なので採集目的の旅でも、採れるクワと採れないクワが
出てくるのはアタリマエのことなのですね。

あと行けるところと行けないところ
(当然、天候なんかにも左右されますしね。)
が、出てくる。

馬渡(マダラ)島での採集はそのような事柄も影響が
あるのかな?と、思ったりするのです。



我が家では馬渡といえばノコなんですけど
今期はもう一種。

ヒラタがいます。
ヒラタもノコも亜種分けされていませんので
両方とも『本土』○○という俗称です。


もう少し待ってから掘り出そうと思います。

けっこー嬉しかったりします^^)




この子がキッカケでのめり込んでいった。。




ここらへんの優良個体が手に入ったことも大きい❤



この子たちのブリードがうまくいってるのも拍車をかけてる♪


盟友が安価で販売していたのが目に止まったのが最初かも^^)
この子は大きくなりますが、これが最大でも嵌ってたね♪




とにかくですよ^^)
場所は取らない、エサは少なくて済む、ノコほど産まない。

イイと思います♪

ここにヤマトサビとダイトウヒラタを追加するつもりです。

大きいのはもちろん楽しいのですが
いいですよ^^)小さいのも♪




material by:=ポカポカ色=