クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | |||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
昨日のクワタで
『最近のあんずのこはあんずドルクスやなぁ。。』
と、言われ『確かに。。。』と、密に頷く。
成虫がね、ドルクス系しかいないんです。
ノコはほとんど売れてしまい、
(ありがとうございます♪)
さっきのイモムシ画像ばっかになっちゃうんですね^^)
で、何気にコクワ。コンプリートしています^^)
今日は琉球系のコクワ画像です。
アマミコクワ。
先日プレゼントしていただきました。
しかし・・・・デカイ!!
こんなにデカクなるんだと感心しています。
ワイルドはトクノシマがワイルドなんですが
こんなに違うんだとただただ唖然。。。
♀なんか本土コクワぐらいあります。
ヤエヤマコクワ。
全てはここから始まった!!
相変わらず人気がありました^^)
クワタでも何店舗か出ていましたね。
ヤエヤマコクワは実物を見ると
他の亜種より違いが明確です。
リュウキュウコクワ。
ボクはオキナワが原名亜種だと
思っていました。
個人的にはですね、沖縄本島にいる
クワは好きなんです❤
オキノコもオキナワヒラタも
カッコイイと思うんですけど。。
この子もプレゼント♪
トクノシマコクワ。
唯一のワイルドです。
子孫もいれば親も元気(^^♪
ちなみにですね、コクワはノコより発生時期が早いため
ワイルドを手に入れるのは難しいのです。
あと数は少ないみたいですねぇ。。
ヤエコはもとよりアマミコクワも少ないらしいし。。
いただいたアマミコクワぐらいに大きくして
見比べるのも楽しいかも♪
『最近のあんずのこはあんずドルクスやなぁ。。』
と、言われ『確かに。。。』と、密に頷く。
成虫がね、ドルクス系しかいないんです。
ノコはほとんど売れてしまい、
(ありがとうございます♪)
さっきのイモムシ画像ばっかになっちゃうんですね^^)
で、何気にコクワ。コンプリートしています^^)
今日は琉球系のコクワ画像です。
アマミコクワ。
先日プレゼントしていただきました。
しかし・・・・デカイ!!
こんなにデカクなるんだと感心しています。
ワイルドはトクノシマがワイルドなんですが
こんなに違うんだとただただ唖然。。。
♀なんか本土コクワぐらいあります。
ヤエヤマコクワ。
全てはここから始まった!!
相変わらず人気がありました^^)
クワタでも何店舗か出ていましたね。
ヤエヤマコクワは実物を見ると
他の亜種より違いが明確です。
リュウキュウコクワ。
ボクはオキナワが原名亜種だと
思っていました。
個人的にはですね、沖縄本島にいる
クワは好きなんです❤
オキノコもオキナワヒラタも
カッコイイと思うんですけど。。
この子もプレゼント♪
トクノシマコクワ。
唯一のワイルドです。
子孫もいれば親も元気(^^♪
ちなみにですね、コクワはノコより発生時期が早いため
ワイルドを手に入れるのは難しいのです。
あと数は少ないみたいですねぇ。。
ヤエコはもとよりアマミコクワも少ないらしいし。。
いただいたアマミコクワぐらいに大きくして
見比べるのも楽しいかも♪
今度の土日に備えてお買いものに行き、
(ユウタンさんね♪)
かねだいさんではプリンカップを購入。
ポイント5倍ディだったのでもーちょっと
買ってもよかったかなー?などと不埒な想い^^)
お買いものを済ませてから少し時間があったので
成虫たちのケースを取り替えました。
この時期はほとんどがドルクス。
ノコは休眠中か幼虫です。
風林火山・・・信玄と華子❤
小さいケースにお引越し。寝ているからね^^)
とりあえずゼリーは入れておきます。
ヤマトサビ。
この子たちも今年楽しみな種類。
リュウキュウコクワ。
トリオでいるので1ペアは同居です。
ケース変える前は仲良くエサ皿の下で
並んでいました。
トカラコクワ。
ちゃんと寝るんですね?
ゼリー入っていますが舐めません。
トカラあたりが越冬するしないの境なのでしょーか?
泣く子も黙る(黙らない??)
ヤエヤマコクワ。
種親クンです。
この子たちは今年も頑張ってもらいます。
チョウセンヒラタ。
ボクの中ではサイズといいカタチといい
一番好きな部類のクワガタ。
ヒラタってケースの汚れかたがハンパないでしょ?
このくらいの大きさだとノコなみで済むので
ありがたい^^)
あとトクノシマコクワがいるのですが画像撮るの
忘れてしまいました。
この春夏は大型のヒラタが孵ってくるので
このくらいでよろしいのか?^^)
(ユウタンさんね♪)
かねだいさんではプリンカップを購入。
ポイント5倍ディだったのでもーちょっと
買ってもよかったかなー?などと不埒な想い^^)
お買いものを済ませてから少し時間があったので
成虫たちのケースを取り替えました。
この時期はほとんどがドルクス。
ノコは休眠中か幼虫です。
風林火山・・・信玄と華子❤
小さいケースにお引越し。寝ているからね^^)
とりあえずゼリーは入れておきます。
ヤマトサビ。
この子たちも今年楽しみな種類。
リュウキュウコクワ。
トリオでいるので1ペアは同居です。
ケース変える前は仲良くエサ皿の下で
並んでいました。
トカラコクワ。
ちゃんと寝るんですね?
ゼリー入っていますが舐めません。
トカラあたりが越冬するしないの境なのでしょーか?
泣く子も黙る(黙らない??)
ヤエヤマコクワ。
種親クンです。
この子たちは今年も頑張ってもらいます。
チョウセンヒラタ。
ボクの中ではサイズといいカタチといい
一番好きな部類のクワガタ。
ヒラタってケースの汚れかたがハンパないでしょ?
このくらいの大きさだとノコなみで済むので
ありがたい^^)
あとトクノシマコクワがいるのですが画像撮るの
忘れてしまいました。
この春夏は大型のヒラタが孵ってくるので
このくらいでよろしいのか?^^)
これがなんでオオクワなの??と
首を傾げたくなるほど小さいオオクワガタ。
だってこんなくらいですよ。。
どちらかというとネブト???っつーくらい。
でもさ内歯は上向いてるし、眼上突起もある。
グラとアンテとなんやらのイイトコどりっぽい^^)
でも・・・小さい。。
これさぁ、80ミリとかあったら
カッチョヨイのでは???
ちょいズングリムックリですけどね^^)
ここらへんは小さいからカワイイのでヨシ❤
ちなみに飼育なんですが
材を入れたにも関わらず(オオクワだからね。。)
材には産んでいませんでした。。
材周りのマットに幼虫が徘徊していたカンジ。
材を足掛かりに産んだっぽいです。
♀がね、ヒトコブのタイプって産ますの難しいって
印象オオアリなんですが、そーでもありませんでした。
幼虫飼育は菌糸カップ1個孵しです。
温度は割と高めでした。
ちなみに800菌糸に2頭と500菌糸に1頭というセットも
いるんですけど、こちらはまだ幼虫。
でも・・・デカイです。
あとマットでもやっていますよ♪
こちらは11日にでも交換しようか?と考えています。
まー何と言ってもですね、
イタリアはサルデーニャ島というのが
いいではないですか^^)
首を傾げたくなるほど小さいオオクワガタ。
だってこんなくらいですよ。。
どちらかというとネブト???っつーくらい。
でもさ内歯は上向いてるし、眼上突起もある。
グラとアンテとなんやらのイイトコどりっぽい^^)
でも・・・小さい。。
これさぁ、80ミリとかあったら
カッチョヨイのでは???
ちょいズングリムックリですけどね^^)
ここらへんは小さいからカワイイのでヨシ❤
ちなみに飼育なんですが
材を入れたにも関わらず(オオクワだからね。。)
材には産んでいませんでした。。
材周りのマットに幼虫が徘徊していたカンジ。
材を足掛かりに産んだっぽいです。
♀がね、ヒトコブのタイプって産ますの難しいって
印象オオアリなんですが、そーでもありませんでした。
幼虫飼育は菌糸カップ1個孵しです。
温度は割と高めでした。
ちなみに800菌糸に2頭と500菌糸に1頭というセットも
いるんですけど、こちらはまだ幼虫。
でも・・・デカイです。
あとマットでもやっていますよ♪
こちらは11日にでも交換しようか?と考えています。
まー何と言ってもですね、
イタリアはサルデーニャ島というのが
いいではないですか^^)
まぁやっぱね、
違うカタチのヤツが欲しくなるのですよ。
ミラビリスヒラタ。
この子接写しているからわからないけど
あんまり大きくありません。5センチちょいです。
アゴの平べったさなんかがお気に入りです。
インターメディウスヒラタ。
この子もあまり大きくありません。
ウイックハムとおんなじぢゃん。。と、言うなかれ。。
この子のほーが少し丸みを感じます。
(個体差だけかもしれませんが。。。)
忘れちゃいけない本土ヒラタ。
レア産地の馬渡産。国産はノコ同様いいですねー❤
こちらもレアな請島産。アマミヒラタです。
国産はこの他にツシマ、サキシマ、トクノシマと
いますが残すのはこの2種かも。
なんせ大型になるヒラタはコストがね。。
で、最後に・・・
チョウセンヒラタ(対馬産)
個人的にはこの子が一番カッコイイ!!
大きさも5センチぐらいなので小型種に入ると思うのですが
ボディのバランス、アゴの伸び方なんかは上品❤
パラワンやツシマ、イキ、ゴトウなど内歯の出方が
頭寄りに出るヒラタは好きなんですけど
いかんせん大型種が多い。
ヒラタの小型というとパプア系の型が多い印象が
ありますが、まさにヒラタな型でしかも小さい❤
ヒラタはね、コクワにはない力強さみたいなのがあるので
ボクは大好きなんですね♪
違うカタチのヤツが欲しくなるのですよ。
ミラビリスヒラタ。
この子接写しているからわからないけど
あんまり大きくありません。5センチちょいです。
アゴの平べったさなんかがお気に入りです。
インターメディウスヒラタ。
この子もあまり大きくありません。
ウイックハムとおんなじぢゃん。。と、言うなかれ。。
この子のほーが少し丸みを感じます。
(個体差だけかもしれませんが。。。)
忘れちゃいけない本土ヒラタ。
レア産地の馬渡産。国産はノコ同様いいですねー❤
こちらもレアな請島産。アマミヒラタです。
国産はこの他にツシマ、サキシマ、トクノシマと
いますが残すのはこの2種かも。
なんせ大型になるヒラタはコストがね。。
で、最後に・・・
チョウセンヒラタ(対馬産)
個人的にはこの子が一番カッコイイ!!
大きさも5センチぐらいなので小型種に入ると思うのですが
ボディのバランス、アゴの伸び方なんかは上品❤
パラワンやツシマ、イキ、ゴトウなど内歯の出方が
頭寄りに出るヒラタは好きなんですけど
いかんせん大型種が多い。
ヒラタの小型というとパプア系の型が多い印象が
ありますが、まさにヒラタな型でしかも小さい❤
ヒラタはね、コクワにはない力強さみたいなのがあるので
ボクは大好きなんですね♪