クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ヤエヤマコクワもセットを組んだのですね^^)
昨年のペアがまだ元気なので再セットです。
セットを組んだときに♂も取り出したので
画像にしてみました。
流石に赤味が濃くなって黒っぽくなっています。
前回は2年目のセットはボーズだったけど
今回はどぉなんだろー?♂はすこぶる元気です。
これ、ヤエヤマコクワに限らずアマミ系コクワ全般に
言えることなんですが、国産ドルクスの中ではオオクワに
次いで長生きのような気がします。
♂は我が子と再ペアリング。
戻し交配?と言うのですか?
実は本日、別系統も入手しまして^^)
大まかには2系統。細かく見ていくと
4系統で累代します。
これにはワケがあって追々書いていきたいと
思っています。
今年は夏日になったのが早いから
もしかしたら飛んでくるかもしれない♪
コクワガタ♥
もう採られている方もいるかもしれない
コクワガタ❤❤
本州 九州 四国の方のお話になってしまうかもしれませんが
もしこれからクワガタを飼育してみようという方。
そんな偶然から始められるのもいいかもしれない^^)
とりあえずプラケースとゼリーと埋め込みマットを
買って、飼育してみましょう♪
コメントでいただいたように材は
総合ペットショップもしくは専門店で購入したほうが
よろしいようです。
一応 必要なものを羅列しておきますと
(ブリードを前提としておきますね♪)
小ケース(蓋がアミアミのものならホームセンターです。)
一応コバシャの小の価格を目安に購入されるいいと思います。
埋め込みマットもしくはクワガタ産卵用マット。
埋め込みマットのほうが安いです。『広葉樹』と
表記してあるほうが安心かなぁ?このとき10リットルは
必要ありません。5リットルかそれ以下で充分です。
材。
クヌギ コナラ クワガタ飼育はこれからという方を前提に
しますとクヌギ コナラならなんでもいいと思います。
1本あれば充分です。
ゼリー。
小分けしてあるものが販売されていたら、それでいいと思います。
ここまでで¥2000以内で納められればOKです^^)
エサ皿とか樹皮などはお好みで加えればいいと思いますが
もし、上に書いた以外で買い揃えておくと後々便利なのは
バケツとキリフキ。これは100均で入手可能なので保管スペースを
考えなければ持っておいても他で使えます。
あとはここなら『飼育のエトセトラ』、他サイトでも
判りやすい画像で丁寧に説明されているので
同じようにしてコクワのペアを入れて飼っていれば
うまくいくと6月下旬~7月にかけて小さな幼虫に
会えるかもしれません。
ただ会えたら嵌りますよぉおお^^)
先ほどの記事でも書いた仕込んだ材。
この子に使います。トカラコクワ(中之島)
実はこのトカラコクワ。優良な血筋のペアを
手に入れて(けっこー高かった。。)、
幼虫の予約も受け付け、セットも中ケースに
材3本と、ここ最近でこんなゴージャスなセットは久しぶり
と、鼻息も荒く臨んだまではよかったのですが、
結果8頭。。。
しかも新規導入したマットに合わず、8頭のうち1頭のみが羽化。
それが画像の個体です。。。
ボクと同様に購入した方(面識はありませんが)が
いらっしゃり、その方は♀が3頭羽化。
その3頭を引取り、(これも意外と高かった。。)
そのうちの2頭はペアリング済みです。
そして今日、満を持してセットに投入しました。
今回は前回の失敗を踏まえて小ケースに材1本
マットも底のみ固く詰めて、あとはやんわりと産卵木を覆っただけ。
実は中ケースセットを組んで結果が思わしくないころと同時期の
クワタで、むし社Ⅰ氏と隣り合わせになり、この話を
したところ、小型種は野外でも広範囲に産卵場所を
拡げないらしく、大型のケースより小型のケースで
産卵場所を特定してあげたほうが産みがいいらしいのです。
そこに持ってきて、ボクが国産種を随分前からお世話になっている
通販専門店(かなり前からあるショップです。)でも
中々数が採れない。。と、謳っています。
正直なところ、数はそんなに採れなくてもいいのですが
4ペアぐらいになればいいかなと思っています。
現在は皆様ご承知の通り、採集禁止のトカラ列島。
採集履歴も決して多いとは言えず、しかもブリードでもそんなに数が
採れないと謳われているトカラコクワ。
今後はもっと貴重になるだろうと思われます。