クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226]
オオクワガタ、人気があるそうなんです。
元々クワガタの王道ではありますが
探している方が多いみたい。



国産はもちろんのこと



グランディスやホペイといった
外産も人気だそうです。



ウチにもタイワンオオがいますが
やっぱ魅入るときがありますもんね^^)



スマトラヒラタやシェンク、アンテなんかは
どぉなんでしょう?



種類が違うぢゃん?と、責めないでください^^)
産卵方法が似ているんですね。

ここらへんはノコと温度帯が違うので
ちょっと難儀するかもしれません。



ボクはアンテ、大きいの孵す人、スゴイと思います。

画像全て、過去の画像を引っ張り出してるのですが
ホペイは画像・・・ありませんでした。
ブログを始めてから画像保存しているので
ブログを書く前の話だったんだ。。。(忘れていました。。)

ボクがホペイを飼育していたころはホペイは下火で
たしか福袋に入っていた個体を飼育していた記憶があります。

久しぶりにオオクワと和名のつくクワガタが
気になる3連休前です。


幼虫が採れたり採れなかったり
成虫が羽化してきたり♪
♂だと思って800に入れた幼虫は♀だったり♪
何かと世話しない日曜日だったのですが
羽化もしています^^)



トカラノコ♪
この子、かなり期待できそうです❤



70UPでこの色はスバラシイ❤❤



サキシマヒラタ。与那国です♪
西表ほど大きくできませんでしたが
これはこれで満足です。



アゴとボディのバランスがヨシ❤
この子は販売予定です。
西表より若干高くなります。



今期何気に嬉しいのはクチノエラブ。
この華奢感がタマリマセン♪
中大歯の域を抜けていないのにこのサイズ!!



この子、アゴが異様に長いので
もしかしたら70越えているかもしれません^^)

他にもいろいろ羽化していますが
代表的な3種をご紹介させていただきました♪


ふだんなら、月末処理を終わらせて・・・
クワガタを、という予定だったのですが
実務のほうで追い込みをしなければならない案件があり
そちらにかかりきりでした^^)
でも室内だったのでよかったです。
今年の夏は長そうですね^^)

さて、ここのところ初めてづくしのことが多いのですが
むし社さんオンラインショップを初めて使ってみました。

ミヤマ用のマットとUマットを購入したのですが
対応も早くてよかったですよ^^)
今週末に使おうと思っていたのでホント
有難かったのですが、まさか自分の都合がつかないなんてね。。



ちなみにオキノエラブネブトの32ミリも
この2つのマットで産卵、幼虫飼育をして
このサイズを羽化させています。(友人が、です♪)



どちらかというとクセのあるトカラネブトも
この2つに各々工夫を凝らして大きなサイズを羽化
させているそう^^)

会員登録したらすぐに購入可能なので
もし気になる方がいらっしゃいましたら
むし社HPより入ってみてください^^)



ミヤマ用に購入したのは、微粒子醗酵マットという品名です。
これ、ミヤマもそうですが本土系ノコ(しかも離島本土ノコ)に
有効な感触です。もちろんネブトにもいいみたいですよ♪

ボクが種類を増やすのを躊躇う理由のひとつに
エサの種類も増えてしまうことを懸念していたのですが
もう生体は揃っていますしね^^)

あっ!あとまだこれからなんですが、意外なミヤマも
購入しています。それは明日(厳密には今日です。。)にでも
UPさせていただきます。
とにかく・・・すごく早い梅雨明けにビビっていますが
仕事にクワに・・・7月は邁進していきますよ^^)


赤いクワガタ。
真っ先に思い浮かべるのがコレ^^)



ニジイロクワガタ。
ウチのはやっぱり赤いです。



でも最近はこーゆー暗い色調より
明るい色で混ざったカンジが人気があるようです。



ニジイロはいろいろ出るのも面白いです。



この子も赤いです♪
クチノエラブノコ。まだ羽化して1週間なので
これから黒くなってしまうのですが



それにしても赤いでしょ?

伊豆大島でもこんな赤い個体を採集しました。



うーん❤
これ、いいですよ^^)




まぁまぁ寝れないので
少し書かせていただきます♪



これ・・・ボクのトコだけでしょうか?
小型種・・・人気があるように感じています。

ネブトはね、もしかしたら書いてるトコが
あまりないのかもしれませんが、
コクワもそうですか?



個人的にはコクワはカッコイイと思います♪

バランスがいいのですね❤

あとデカイと驚愕しますよね?
本州にお住まいの方には見慣れているのかも
しれませんがそれでも大きい個体が採れると嬉しいものです。



個人的にはネブトとアマミ系コクワの大きいのは
興奮します^^)飼育的にはこの2種は小型種なりの
容器サイズで充分大きな個体が羽化してきます。



アマミ系コクワは亜種の数も少ないので
コレクションとしては充分満足できる
(少し物足りない?)と、思うのですが
ネブトは亜種が多いから、しかも採集禁止地域のものも
含まれるからハードルが高い分、燃えたりしますよね?^^)

ここが怖いのですが、それが面白かったりします。
ネブトに関しては少しづつですがスキルも出来てきています。

小型種は嵌りだしたら楽しいし、コワイ。。。^^)
でもやめられない♪
深みに嵌ってしまいます^^)



material by:=ポカポカ色=