クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225]
今年はね、行かないのです。。伊豆大島。



なので古い画像を引っ張り出して
お届けしています^^)

関東地方にお住まいの方なら比較的
行きやすい離島です。さるびあ丸でも高速フェリーでも
楽しめると思います。



当ブログに来られる方は採集が最大の目的だと
思いますが、観光としても楽しめますよ^^)

標高の高い宿を取れば避暑地感も味わえます♪



採集で行くのでしたらやはりノコですね❤
けっこう採れますよ^^)



ノコ以外でしたらイズミヤマ。
ノコほどではありませんが丹念に探せば
採れないことはありません。
ただ♀が・・・・

画像はありませんが、コクワは稀 ネブトは採集行為は
行ったことはあるけど採ったことはありません。。



ヒラタも希少種。時期が違うのかもしれませんが
過去1♀・・・しかもヨロヨロ。。



三原山の天候は変わりやすいです。
ちょっと車で走れば相当な温度差を味わうことができます。



ノコは70UPも夢ではありません♪
ただ、他の島 地域と比べてという話です。
やはり相当数採集して数頭のレベル。
でも確率としては高いです。

やはりムリしてでも行くべきだったかなぁ。。。
とは、後の祭りです^^)
もう船が取れません。。


3連休も最後の日。
仕事の方もいらっしゃると思います。
そう思うと申し訳ないのですが、
ボクも今日は半分仕事です。
なんせ溜まった事務処理をこなさなければ
なりません。
ところでこの3連休、オオクワに傾倒し始めて
いるのですが、友人がオオクワの標本を
プレゼントしてくださっています♪
どちらかというと
『標本の作り方、保管の仕方』のサンプルとして
いただいたのですが、まさか違った意味で重宝するとは^^)



佐賀は神崎。この産地は生体を持っていたことがあります。
♀が☆で、♂単で販売してしまいました。。。


山形とか型・・・全然違いますねぇ。。



佐賀はガッチリしていますね^^)
このへんはオオクワを飼育されている方には
アタリマエかもしれませんがボクには新鮮です♪



久留米。これくらいのサイズが野外に近いんだろうなぁ。。



ブリードモノのオオクワはこれから多極化するかも
しれませんね?野外品に近い個体を飼育で出すのとは
真反対に極太や大型血統が存在してどちらも魅力的❤

ウチにも血統モノ、いますよ^^)
凄まじくデカイ♀が♪
ただいま産卵セットを組んだところです。

オオクワは、ホペイやグラ、タイワンオオを絡めて
少量ずつ密かに楽しもうと思っています。


いろいろやりすぎて
画像を撮るのをすっかり忘れてしまいました。。



(画像・・・イメージです。。)

ネブトの産卵セット。
こないだいただいたネブト幼虫のエサ交換。
チチジマも分けたのですが3頭に減っていました。。。



オオクワガタもやりましたよ^^)
タイワンオオですが・・・
これまた秘蔵のレイシ材を使ったゴージャスセット。



トカラコクワの割り出し。
2セット組んでいて、1セットはダメだったのですが
もう1セットからは15頭。微妙な数字ですけど
個人で飼育するにはいい数です。
トカラコクワは全部成虫にします^^)

お次はヤエヤマコクワに手を出したのですが
まだ早いカンジがしたのでそのまま埋め戻しました。



うーんゴメンナサイ。。。
画像、探しきれませんでした。。
昨年10月ごろに組んだチョウセンヒラタのセットから
多数の幼虫が出て、どこかで区分けしないとな。。
と、思っていたのを今日やれました^^)
なんと20頭もいてけっこー大きくなっていた。。
おかげで完熟マットは全部使ってしまい、ヒラタの割り出しは
来週以降になります。

ヤエヤマノコも同様なので明日小分けします。



ただいま部屋の中こんなカンジです。。
夕飯食べたら所定の位置に配置します。

明日は成虫やりますよ~♪




2017年度採卵分の羽化が最後のほうにきています。

昨年は残暑の残りあたりにセットを組んだのが
まだ3令初期なので、羽化のオタノシミは続くのですが^^)



クチノエラブも終盤。
この子70に迫るイキオイです♪



型もよいし♪ ただ内歯が・・・



あっ!大丈夫か^^)頭部近辺の内歯が
消失しないと完全大歯にならないような気がしてなりません。



このままの色で固まってくれたら
かなり赤い個体です。大型の赤は伊豆大島産や
クロシマノコでも中々お目にかかれないので
嬉しい限りです。



お次はトカラ。グンと突き出したアゴがいいですね❤
この子は画像より実物は明るいです。



トカラノコの♂は、あと数頭で全部孵ります。
次世代の選別に移ります。
今回はほとんど大差がない(一部濃い色の個体あり)ので
販売される個体でも充分楽しめると思います。



トカラノコの、野外品とみまごう個体に近づける・・・
これ、サンプル(手本になる標本)が非常にいいお値段なので
フェアやショップで見た標本でイメージするか、雑誌のプレートを
お手本にするかなので難しい部分もあります。
野外品の場合(もう年月が随分経過しています。)、大きな個体自体が
少ないらしいのでBE-kuwa35号のプレートは重宝しています。

そろそろ今期採卵分の1便めの割り出しの時期です。
この3連休で棚の内容が変わります。





ボクが住む関東は
この3連休は猛暑だそうです。

なんとか3連休休むことが出来てホッとしています^^)

んなワケでたまったクワ三昧をしようと思っています♪

まずはお買いものです。



こーゆーときは・・・・



カブ号!大活躍です♪

まずはかねだいさんで大ケースと成虫用マット。
途中、炒飯の美味しいラーメン屋で腹ごしらえ❤
(暑いときに熱いもので腹を満たすんですね^^)



そのあとユウタンさんへばくさん君と・・・
ん?材のいいのがある!!!
で、材も購入の・・・
臥蛇ノコ入荷???トーゼン購入です!!
そこに友人が来店。やはりばくさん君狙いでした。
ユウタンさんもご多聞に漏れずシーズンインなので
多数の方がご来店されます。そんなこんなで長居は迷惑かと
思いきや会話のあれこれから意外なクワを連れて帰ることになりました。

これはまた別記事で♪

しかし小学生のお子さんがお父さんに連れられて
カブトムシやらノコギリクワガタを購入していく様は
見ていてほっこりしますね^^)
みんないい顔して店を後にします。



帰ってから材がいい具合に乾いていたので
早速購入したばくさん君で産卵セットを組みました。

スペキオ、血統モノオオクワ 悪石 ヤエコの4セット。
明日はノコを中心にセットとヒラタの割り出しを予定しています。

いろいろやろうとしていますから少し予定を立てないと?
と、少し考えています♪


material by:=ポカポカ色=