クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223]
本当は一緒に酒を酌み交わすハズだった。。
でもアレコレで残念ながらボクは仕事。。。
変な動きな台風が心配でしたが
到着いたしました♪
壱岐島産❤いや便といっても差支えない内容です^^)



こんなカンジで到着。



この子だけ焼酎カップに入っていた。



泣く子は黙りなさいの壱岐ノコ❤
デカイです^^)



希少かも?(よく分かっていません。。源ちゃん
コメお願いいたします。)のコクワペア。



絶対にトモダチになるよのイキヒラタ(小)
えらいカワイイです❤❤



この時期だったら希少だと思いますの♀。

とにかくどうもありがとうございました♪
大事にブリードさせていただきます^^)


今年もいろいろ入っているみたいですね^^)
ボクも少しですが購入しています。



アマミネブト。



産地別にちょっとづつ違うようですね^^)

あとノコいろいろな産地、淡路島ミヤマ 赤島ツシマヒラタ。
藍島ヒラタはワイルドと累代モノと両方です。
今も入荷情報が入りまして、これはまた後日。

こないだ多産地少数飼育を唱えたばかりなんですがね^^)
でも少しづつ内容を変えていくつもり。

オオクワは今年集めてブリードは来年ですが
そのことを踏まえてヒラタは限定(これも前から言っています。)
していくのがよろしいか?とも思いますが
これで型が違ってくるといてもたってもいられない。。^^)



販売させていただく内容も変わるだろうから
乞うご期待です♪




何から手を付けていいか判らなくなるときって
ありますよね?





優劣が付けられないときは尚更です。。

こーゆーときは書きだします^^)

産卵セットは、採りたい順とか成虫の寿命が短い順。
幼虫飼育は待ってくれませんからね。。
それでも順番に変えていくか?




そーゆー意味ではドルクスは期間があるから気が楽です♪




少し猶予がある外産ノコやシカ。国産はありそうでなかったり。。



ミヤマは活動し出したら焦りますね。。




ネブトは成虫のいい時期ってありますね。。
羽化から期間を置くとそんなによろしくないみたい。

いろいろあると楽しいけど大変だったりします^^)


季節柄、増えていきます^^)
何と言ってもシーズン真っ只中です。

友人から届いたのもそうですし、若干ですが
自分で購入のものもいます。



ボクのところでは久しく存在していなかった
オオクワガタ ミヤマクワガタが増えています。



そういえば昨日、仕事先の方がミヤマの♀を
持ってきてくださり、ミヤマは1産地追加になりました^^)

黒土も腐葉土もUマットもストックがあるので
セットは組めますが、さすがに起き場所はいっぱいです。
ミヤマはたぶんこれで・・・



ノコについては起きないでもらうことを祈るばかり。
長期予報だと、この暑さは長引くようなので
かなり心配しています。



ネブトも追加しています。ネブトはたぶん
ここで手に入れとかないと入手不能な産地でしたので
入手しました^^)



コクワもこないだ届いた中に変わった産地の♀が
入っていて、これも早いうちにセットを組みます。

こりゃ、多産種小数ブリードに切り替えないと
大変なことになるかもしれません。


疲れますね。。。^^)
いつもより転寝の時間が長くなってしまいます。



それとは逆にクワくんたちは、一斉に起き出しています。
7月羽化の個体でも起き出す勢いですね。。。

昨日は転寝後、ムシベヤへ行ったらオキノエラブネブトが
多数タッパーの中で徘徊跡が確認。。。
タッパーも不足気味でしたので可能な限り
(プリンカップも不足気味。。)エサやりに奮闘。。。
しました^^)



同様に5月~6月羽化のヒラタ♂も起き出しています。
ホントは今日(厳密には昨日)、やりたかったのですが
明日(厳密には今日)は必ずやらないとなー。。

ヒラタは現在、アマミヒラタ(請島)
オキナワヒラタ(伊平屋島) サキシマヒラタ(与那国島)
ゴトウヒラタ(福江島)イキヒラタ(馬渡島)
本土ヒラタ(伊豆大島)が販売可能です。
アマミヒラタ(請島)についてはご予約済み。
伊豆大島産のみ2ペア販売可能です。



ノコもクチノエラブノコ ハチジョウノコは一部起き出しています。
トカラノコについては♂の起き出しは未確認だけど
(ここで登場しているチビ♂は只今、子孫を繋げるため奮闘中♪)
6月上旬羽化個体は見とかないとな。。。
正直なところ、未後食で交尾体制に入っていたのはクワガタでは
初めての経験でした。国産のカブトムシはね、、食べる前に・・・
というのは経験済みなんですが^^)

ここで、クワガタは温度を下げれば活動を休止し
休眠状態になるのはご存じの通りなのですが
やはりですね、気温があれだけ上がってしまうと
温度だけではない何かを感じ取るのか?活動しようとする
個体も出てきます。まぁ一番気温が上がる時間帯は
さすがに仕事しているので、室温がどのようになっているか?
は確認しずらいのは事実です。以前にも書いていますが
一部屋といえども部分部分で温度は違います。
特にエアコンで強制的に温度をコントロールしていると
顕著に表れます。今の季節は下げた温度の空気がたまる場所(?)
みたいところが出来て、そこに大型個体の蛹や低温種(ウチではミヤマ)
を置いたりしているのですが、さすがに広い範囲でそうなっているワケ
ではないので、羽化個体はあまりそこらへんを考えないで置いて
しまったのも原因か?。。。でもなー。。普通寝ますもんね。。。



連日ニュースで『危険な・・・』という見出しで
野外の夏のイベントが中止や延期になっていますが
思わぬところでも影響大です。。




material by:=ポカポカ色=