クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
台風が来ちゃうんですね。。。
まぁ、菌糸も買ってあるので
そちらを優先しようかな?と^^)
人工蛹室も3つ4つ作らなきゃなりませんしね。
あと大手町インセクトフェアの準備も
やっといたほうが何かと慌てないで済むかなー。。。と^^)
大手町インセクトフェアは♂単が主体です。
ヒラタは自己ブリードの大型や
ノコは色のキレイな個体など。
佐渡島のノコの♂単はグラデーションになります。
もし♂単をペアでご希望の方は、お申し付けくだされば
クワタで♀、もしくは配送となりますが、ヒラタはほとんど
♂のみですのでご了承いただければ幸いです。
その2週間後(ぐらい?)にクワタも控えているということも
あり、そちらではペア売りが主体となりますが、なんせもう個体数が
僅少となっていますのであまり変わり映えがしないラインナップに
なるかもしれません。
産卵セットの割り出しは大手町が終わってからにしようかと
画策中。10月クワタでは若干ですが幼虫も出します。
変わった産地が主体です。
小値賀島ネブト 中甑島ミヤマ 各5頭1セットづつ。
トカラネブト(諏訪之瀬島)も検討中。
ノコは壱岐島産 宮崎産 などを検討していますが
割り出しができるか?がネックです。
何かリクエストがありましたらコメント欄にお願いいたします。
ノコは壱岐島 宮崎産 中甑島など。
亜種はクロシマ(手向山)ヤクシマがいますね^^)
トカラノコは中之島 悪石島 諏訪之瀬島 臥蛇島といますが
リクエストがなければ持ちださないと思います。臥蛇については
割り出せないかもしれないのでご予約賜りとなることを
ご了承ください。(卵は見えています。)
ヒラタは幼虫で販売できるほど数がいないと思いますが
コクワは幼虫数によっては考えます。ただコクワの幼虫は
12月以降になると思いますのであしからずです^^)
こぉやってイベントで追いかけていると今年も
あと少しというカンジになってしまいますが
まだあと3ヶ月あるんですね^^)
まぁ、菌糸も買ってあるので
そちらを優先しようかな?と^^)
人工蛹室も3つ4つ作らなきゃなりませんしね。
あと大手町インセクトフェアの準備も
やっといたほうが何かと慌てないで済むかなー。。。と^^)
大手町インセクトフェアは♂単が主体です。
ヒラタは自己ブリードの大型や
ノコは色のキレイな個体など。
佐渡島のノコの♂単はグラデーションになります。
もし♂単をペアでご希望の方は、お申し付けくだされば
クワタで♀、もしくは配送となりますが、ヒラタはほとんど
♂のみですのでご了承いただければ幸いです。
その2週間後(ぐらい?)にクワタも控えているということも
あり、そちらではペア売りが主体となりますが、なんせもう個体数が
僅少となっていますのであまり変わり映えがしないラインナップに
なるかもしれません。
産卵セットの割り出しは大手町が終わってからにしようかと
画策中。10月クワタでは若干ですが幼虫も出します。
変わった産地が主体です。
小値賀島ネブト 中甑島ミヤマ 各5頭1セットづつ。
トカラネブト(諏訪之瀬島)も検討中。
ノコは壱岐島産 宮崎産 などを検討していますが
割り出しができるか?がネックです。
何かリクエストがありましたらコメント欄にお願いいたします。
ノコは壱岐島 宮崎産 中甑島など。
亜種はクロシマ(手向山)ヤクシマがいますね^^)
トカラノコは中之島 悪石島 諏訪之瀬島 臥蛇島といますが
リクエストがなければ持ちださないと思います。臥蛇については
割り出せないかもしれないのでご予約賜りとなることを
ご了承ください。(卵は見えています。)
ヒラタは幼虫で販売できるほど数がいないと思いますが
コクワは幼虫数によっては考えます。ただコクワの幼虫は
12月以降になると思いますのであしからずです^^)
こぉやってイベントで追いかけていると今年も
あと少しというカンジになってしまいますが
まだあと3ヶ月あるんですね^^)
に、入りますね^^)
お気に入りの個体を手にされた方も
大勢いらっしゃると思います。
ブリードを主体とされている方は
産卵セットの割り出しや幼虫飼育の準備の時期でも
ありますね^^)
ボクは秋~冬にかけては本業が忙しくなるので
若干のストレスと戦いながらブリードを楽しんでいます。
今年はこの時期に蛹がいたり、昨年同時期にダメ元で
組んだ産卵セットの幼虫がいたり、イベントが一月に
2回あったりと、仕事との両立をマジメに考えたりしています。
あとバイクが車検だったりします。
こぉやって書き連ねると今日みたいにぼんやり動画とか
見ているヒマはありませんね。。。
標本も本格的に始め出しています。
ワイルドで入手したノコギリ(すでに☆彡)から
少しづつですが挑戦しています。
ちなみに10月のイベントですが、大手町インセクトフェアと
クワタ横浜にファンシアーズサイトで出品いたします。
出品の明細についてはまだ考えていないけど
大手町インセクトフェアでは♂単が中心になると思います。
クワタのほうではペアが若干と幼虫になる予定です。
販売個体については後日、別に紹介させていただきますので
よろしくお願いいたします。
秋はホント、あっとゆーまです^^)
秋が過ぎると年末。。。
一年もあっとゆーまです♪
お気に入りの個体を手にされた方も
大勢いらっしゃると思います。
ブリードを主体とされている方は
産卵セットの割り出しや幼虫飼育の準備の時期でも
ありますね^^)
ボクは秋~冬にかけては本業が忙しくなるので
若干のストレスと戦いながらブリードを楽しんでいます。
今年はこの時期に蛹がいたり、昨年同時期にダメ元で
組んだ産卵セットの幼虫がいたり、イベントが一月に
2回あったりと、仕事との両立をマジメに考えたりしています。
あとバイクが車検だったりします。
こぉやって書き連ねると今日みたいにぼんやり動画とか
見ているヒマはありませんね。。。
標本も本格的に始め出しています。
ワイルドで入手したノコギリ(すでに☆彡)から
少しづつですが挑戦しています。
ちなみに10月のイベントですが、大手町インセクトフェアと
クワタ横浜にファンシアーズサイトで出品いたします。
出品の明細についてはまだ考えていないけど
大手町インセクトフェアでは♂単が中心になると思います。
クワタのほうではペアが若干と幼虫になる予定です。
販売個体については後日、別に紹介させていただきますので
よろしくお願いいたします。
秋はホント、あっとゆーまです^^)
秋が過ぎると年末。。。
一年もあっとゆーまです♪
積極的に生体を探すということもやってみました。
多くは友人からの影響なんですが、特にオオクワ。
探してみると一筋縄ではいかないですね^^)
ボクの場合、自己ブリードの累代が多いので
生体(種親)を購入してということは、一年に何回かで
どちらかというと補充の意味合いが強く、一昨年あたりからの
種類数の増加と同時に生体を探すということもやっては
きていたのですが、流動的な行動が多く(ショップに並んだから的な)
今年のように限定して探したのはトカラノコ以来かもしれません。
先日の記事では、探すと中々見つからない的なことを
書きましたが、今日は探すにはどうすれば?ということを
書いてみたいと思います。
まず、どれくらいの予算でということはある程度
考えていたほうがいいかもしれませんね^^)
ボクはヤフオクなどのオークションでは上限を決めているし
ショップで購入する場合は、購入するショップは決めています。
あとネットショップで購入する場合は、友人の助言を大切に
しています。まぁ、ある程度自分に制限を設けていないと
グズグズになる性格が災いすることが多いのでそうしています。
あと時期ですね。探しているクワの発生時期は把握しといた
ほうが探しやすいです。ワイルドが店頭に並ぶときにブリードモノが
並ぶことも多いので(発生期から逆算して周期を考えたブリードを
するブリーダーさん、けっこう多いです。)これはぜひとも
お勧めいたします。時期的には5月~から多くなってくる印象です。
あと何種か増やそうと思っていたら、購入時に聞いておくのも
いいと思います。分からない場合はともかく、入荷予定があるものは
教えてくれると思います。ショップ様で自己ブリードしている種類が
自分が欲しい種類でしたら予約を入れておくのもいいと思います。
ボクが購入しているショップ様を決めているのは、そこのお店が
よくしてくださるというのが一番の理由ですが、その中に入荷情報
やブリードしている種類のことなどを教えてくださることも
含まれています。ネットショップでもHPに上る前の入荷情報など
メール送信されますので、探している方には朗報だと思います。
(これは何か購入したときに配信希望か否かが表示されます。)
価格的なコト。これはもう千差万別で、ヤフオク等で
安価に落とすことも可能ですが、人気がある種やサイズは
やはり高額になります。ショップ様での販売価格もバラツキが
出ますが、これは入荷経路や各店舗の売れ筋によるものだと
解釈したほうがよろしいかと思います。イベントなどでの販売価格は
全体的に安価傾向ですが、人気種はその下げ幅に違いが出ます。
ただ専門外(カブトムシ中心とか)のショップ様が激安で販売している
こともあるので、イベントは行けばそれなりの収穫はあると思います。
ボクがネブトを飼育するきっかけになったのはクワタで
あるショップ様(外産のワイルドで有名な大手ショップ様です。)が
イヘヤネブトの幼虫採集品を安価で販売していたからで、
思わぬショップ様が意外な種類を出品されていることがあります。
最後に同種類を産地別に探している方、これはもう細く長く
ゆったり構えて探すか、ボクの友人のように情報を常にチェックして
採集家の方といい関係を築いて入手するなど方法はいろいろです。
ボクも含めて、最初は中々情報が得られない 売り切れていた。。。
なんてことを多々経験して今に至っています。
まずは購入してみてご自分が楽しいかどうかが一番です^^)
多くは友人からの影響なんですが、特にオオクワ。
探してみると一筋縄ではいかないですね^^)
ボクの場合、自己ブリードの累代が多いので
生体(種親)を購入してということは、一年に何回かで
どちらかというと補充の意味合いが強く、一昨年あたりからの
種類数の増加と同時に生体を探すということもやっては
きていたのですが、流動的な行動が多く(ショップに並んだから的な)
今年のように限定して探したのはトカラノコ以来かもしれません。
先日の記事では、探すと中々見つからない的なことを
書きましたが、今日は探すにはどうすれば?ということを
書いてみたいと思います。
まず、どれくらいの予算でということはある程度
考えていたほうがいいかもしれませんね^^)
ボクはヤフオクなどのオークションでは上限を決めているし
ショップで購入する場合は、購入するショップは決めています。
あとネットショップで購入する場合は、友人の助言を大切に
しています。まぁ、ある程度自分に制限を設けていないと
グズグズになる性格が災いすることが多いのでそうしています。
あと時期ですね。探しているクワの発生時期は把握しといた
ほうが探しやすいです。ワイルドが店頭に並ぶときにブリードモノが
並ぶことも多いので(発生期から逆算して周期を考えたブリードを
するブリーダーさん、けっこう多いです。)これはぜひとも
お勧めいたします。時期的には5月~から多くなってくる印象です。
あと何種か増やそうと思っていたら、購入時に聞いておくのも
いいと思います。分からない場合はともかく、入荷予定があるものは
教えてくれると思います。ショップ様で自己ブリードしている種類が
自分が欲しい種類でしたら予約を入れておくのもいいと思います。
ボクが購入しているショップ様を決めているのは、そこのお店が
よくしてくださるというのが一番の理由ですが、その中に入荷情報
やブリードしている種類のことなどを教えてくださることも
含まれています。ネットショップでもHPに上る前の入荷情報など
メール送信されますので、探している方には朗報だと思います。
(これは何か購入したときに配信希望か否かが表示されます。)
価格的なコト。これはもう千差万別で、ヤフオク等で
安価に落とすことも可能ですが、人気がある種やサイズは
やはり高額になります。ショップ様での販売価格もバラツキが
出ますが、これは入荷経路や各店舗の売れ筋によるものだと
解釈したほうがよろしいかと思います。イベントなどでの販売価格は
全体的に安価傾向ですが、人気種はその下げ幅に違いが出ます。
ただ専門外(カブトムシ中心とか)のショップ様が激安で販売している
こともあるので、イベントは行けばそれなりの収穫はあると思います。
ボクがネブトを飼育するきっかけになったのはクワタで
あるショップ様(外産のワイルドで有名な大手ショップ様です。)が
イヘヤネブトの幼虫採集品を安価で販売していたからで、
思わぬショップ様が意外な種類を出品されていることがあります。
最後に同種類を産地別に探している方、これはもう細く長く
ゆったり構えて探すか、ボクの友人のように情報を常にチェックして
採集家の方といい関係を築いて入手するなど方法はいろいろです。
ボクも含めて、最初は中々情報が得られない 売り切れていた。。。
なんてことを多々経験して今に至っています。
まずは購入してみてご自分が楽しいかどうかが一番です^^)
クワガタを購入された方なら経験があると思いますが
お目当ての種類がいつもいるとは限りません。
特に国産種は産地等に拘ると、探しても中々見つからない
場合がほとんどです。一番人気のオオクワも人気産地や
血統モノは目にすることはできても、離島モノなどを探し出すと
けっこう時間が掛かったりショップが限定されてきたりします。
そんな国産種なのですが、昨年、一昨年にいっぱい
いたのに今年はあまり見ない、近年見ても稀・・・
という種類や産地をご紹介。
まずはノコ♪
アマミノコはワイルドを目にすることはあっても
ブリードモノはあまり見ません。奄美大島周辺離島に関しては
ほぼ出てくることが少ないです。
ミシマイオウ クロシマノコ。特にクロシマは一昨年終盤から
昨年はちらほら見かけましたが、今年はほとんど見ません。
ミシマイオウについてはクロシマに隠れたのか?
今年は見かけるのは稀です。
クメジマ イヘヤノコ。この2種も見なくはないですが
近年では稀・・・に近いです。
本土ノコ人気産地以外の離島。。。ヤフオクで出ていることはあるけど
たぶん出品者は各産地一人か二人。
探している方は出ていたら・・・です♪
あと、北海道産も産地に拘ると出て来なかったりします。
ヒラタ。
本土ヒラタは離島全般。本土ヒラタもオオクワ同様
産地に拘ると数は激減します。離島モノは出ていても
翌年出るとは限らないのも特徴のひとつ。
南西諸島系亜種はワイルドのほうが見つけやすいです。
ブリードモノの大型は出ているの、少ないですね。
アマミヒラタの請島・与路島・加計呂麻島は稀です。
あとスジブトのブリードモノ。最近見ませんね。。
コクワ。
本土コクワの亜種は、見かけても数は置いていないので
なくなったら来年。。。ぐらいの気持ちでいたほうが
いいかもしれません。
産地によってはそれっきりというのもあります。
本土コクワの離島モノを探している方は
ノコやヒラタの離島モノを探している方より
絶対数は少ないと思いますが、もし探しているなら
見つけた時点で入手するぐらいの気持ちが
ないと手に入れるのは難しいです。
アマミ系のコクワもそんなに数は置いていませんよ。
ネブト。
ネブト自体が置いているショップとそうでないショップが
2分されてしまいます。ただ多産なのですさまじく安価で
置いていることがあります。ショップで多数置いてあるから
いっぱいいるのかというと決してそうではないので、棚に
複数置いてあるときはラッキーぐらいに思っていたほうが
いいかもしれませんね^^)
ネブトは比較的探しやすい亜種、産地を羅列したほうが
早いかもしれません。
ミヤマ。
ミヤマも離島モノは稀。ブリードモノも出るにはでますが
というカンジです。ヤフオクで見る大型ワイルドも
高値に吊り上がるし、離島モノはどちらかというと標本価格。
見つけても覚悟が必要だったりします。
最後に価格ですが、ないからといってべらぼうな価格でないところ
は、国産種の魅力のひとつです。ただコクワはふだん目にすることが
多い分、割高に感じることがあるかもしれませんが今日紹介した中で
一番産まないのはコクワです。あと大きいのを出そうとすると
意外にブリードコストがかかるのもコクワなので致し方ない部分では
あります。
と、まぁ探し出すといろいろと弊害も出てくる国産種ですが
見つけるのが困難な分、仲間や友人が出来たりすることも多く
別の意味で楽しくなったりします♪
あと時期はあるので、シーズンインの5月下旬から7月中旬に
ネットやショップを行脚するのもまた楽しいもの❤
楽しみながらゆったり探すのが一番かと思います^^)
お目当ての種類がいつもいるとは限りません。
特に国産種は産地等に拘ると、探しても中々見つからない
場合がほとんどです。一番人気のオオクワも人気産地や
血統モノは目にすることはできても、離島モノなどを探し出すと
けっこう時間が掛かったりショップが限定されてきたりします。
そんな国産種なのですが、昨年、一昨年にいっぱい
いたのに今年はあまり見ない、近年見ても稀・・・
という種類や産地をご紹介。
まずはノコ♪
アマミノコはワイルドを目にすることはあっても
ブリードモノはあまり見ません。奄美大島周辺離島に関しては
ほぼ出てくることが少ないです。
ミシマイオウ クロシマノコ。特にクロシマは一昨年終盤から
昨年はちらほら見かけましたが、今年はほとんど見ません。
ミシマイオウについてはクロシマに隠れたのか?
今年は見かけるのは稀です。
クメジマ イヘヤノコ。この2種も見なくはないですが
近年では稀・・・に近いです。
本土ノコ人気産地以外の離島。。。ヤフオクで出ていることはあるけど
たぶん出品者は各産地一人か二人。
探している方は出ていたら・・・です♪
あと、北海道産も産地に拘ると出て来なかったりします。
ヒラタ。
本土ヒラタは離島全般。本土ヒラタもオオクワ同様
産地に拘ると数は激減します。離島モノは出ていても
翌年出るとは限らないのも特徴のひとつ。
南西諸島系亜種はワイルドのほうが見つけやすいです。
ブリードモノの大型は出ているの、少ないですね。
アマミヒラタの請島・与路島・加計呂麻島は稀です。
あとスジブトのブリードモノ。最近見ませんね。。
コクワ。
本土コクワの亜種は、見かけても数は置いていないので
なくなったら来年。。。ぐらいの気持ちでいたほうが
いいかもしれません。
産地によってはそれっきりというのもあります。
本土コクワの離島モノを探している方は
ノコやヒラタの離島モノを探している方より
絶対数は少ないと思いますが、もし探しているなら
見つけた時点で入手するぐらいの気持ちが
ないと手に入れるのは難しいです。
アマミ系のコクワもそんなに数は置いていませんよ。
ネブト。
ネブト自体が置いているショップとそうでないショップが
2分されてしまいます。ただ多産なのですさまじく安価で
置いていることがあります。ショップで多数置いてあるから
いっぱいいるのかというと決してそうではないので、棚に
複数置いてあるときはラッキーぐらいに思っていたほうが
いいかもしれませんね^^)
ネブトは比較的探しやすい亜種、産地を羅列したほうが
早いかもしれません。
ミヤマ。
ミヤマも離島モノは稀。ブリードモノも出るにはでますが
というカンジです。ヤフオクで見る大型ワイルドも
高値に吊り上がるし、離島モノはどちらかというと標本価格。
見つけても覚悟が必要だったりします。
最後に価格ですが、ないからといってべらぼうな価格でないところ
は、国産種の魅力のひとつです。ただコクワはふだん目にすることが
多い分、割高に感じることがあるかもしれませんが今日紹介した中で
一番産まないのはコクワです。あと大きいのを出そうとすると
意外にブリードコストがかかるのもコクワなので致し方ない部分では
あります。
と、まぁ探し出すといろいろと弊害も出てくる国産種ですが
見つけるのが困難な分、仲間や友人が出来たりすることも多く
別の意味で楽しくなったりします♪
あと時期はあるので、シーズンインの5月下旬から7月中旬に
ネットやショップを行脚するのもまた楽しいもの❤
楽しみながらゆったり探すのが一番かと思います^^)
数が少ないから、流通が少ないから
人気があるから・・・とは限らないけど
流通量が少ないというのは当たっているかもしれませんね^^)
あと採集禁止という大きな壁もあります。
ボクが一番に思い浮かぶのは臥蛇島産のクワガタたち。
ノコ、コクワ、ネブト。
ノコ以外はまるっきりと言っていいほど流通しておりません。
生息数がどうなのかも皆目見当がつきませんから^^)
採集禁止でなくてもレアな種類はいますよね?
ヤエヤマコクワは採集禁止ではありませんが
ボクはレアだと思います。ポイントに行けば採れるとか
新しい産地が見つかったとかいろいろ聞きますが、
やはり採れる数は少ないし、採れていないとも聞きます。
一度でも西表に行かれた方は分かると思いますが
あの森林に入っていくのです。やはりレアだと思います。
離島のミヤマもレアだと思います。
ボクは伊豆大島でしか採集経験がありませんが
数は少ないです。同様に思えるのは離島のコクワ・ネブト。
数は少ないので大切にしたいと思います。
ミヤマに話を戻しますと、ノコほど累代されていないので
入手も難しかったりしますね。
コクワ、ネブトも流通量は少ないです。
ここでブリード、クワガタを購入する際のことですが
ショップ様各々、特色があって国産種をお求めになる場合は
ショップ様を選択することは大事かもしれません。
オオクワ以外の国産種は、品数が豊富なところと
そうでないところはあります。飼育者数の多いトカラノコなどは
入手できても、ちょっと違う亜種を探すとなるといろいろ
見て回るようになるんじゃないのかなぁと感じます。
国産種を探す場合はワイルドが店頭に並ぶ時期は比較的
ブリードモノも一緒に並ぶことは多いので6月~7月は同種で
個体を選べたりすると思います。
今年は昨年のワイルドラッシュの名残もありましたが
明らかに昨年よりは少ないです。もちろん需要と供給のバランスも
あるし、今年は発生時期に雨が多かったことも手伝っています。
レア産地とかレア種でなくても探し出すと中々見つからないのも
いますね^^)ノコではクメジマ、イヘヤ ヒラタですとどこだろ?
ヒラタは関東より関西のほうが探しやすいかもな。。
ボクも販売はさせてもらっているけど、ヒラタの場合
少数の方がまとめてご購入という場合が多いので分からないという
のが本音です。今年はサキシマヒラタが一番初めになくなりましたしね^^)
ここで個人的にレアなのは?と、聞かれますと
ノコでは、ミクラノコ トカラノコ(臥蛇)
本土ノコはいろいろありすぎて書ききれません。
ヒラタはスジブトヒラタ(与路)本土ヒラタ(甑諸島)
コクワはトカラコクワ(臥蛇)、ミシマコクワ(竹島・硫黄島)
ヤクシマコクワ(馬毛島)コクワ離島各地
ネブトはオガサワラネブト、ガジャジマネブト ナカノシマネブト
ネブト(離島各産地)アマミネブト(与路・加計呂麻)
ミヤマは黒島産 甑諸島産を始めとする離島モノ全般
もちろん持っているのもありますが、途絶えたらどうしようと
考えるような亜種や産地です。
これらが個人的におおっ!っと唸るのですが
入手したいかと聞かれるとまた別問題で
現在飼育している種類数と相談です♪
ボクの友人にはレア種を少量飼育されている方もいて
そのコレクション数は多くはないけど大切に飼育しています。
最後にオオクワですが、離島産地のオオクワは入手できる
ショップ様が限定されますね^^)
今度、探すと中々見つからない・・・なんてのも
書こうと思います。
人気があるから・・・とは限らないけど
流通量が少ないというのは当たっているかもしれませんね^^)
あと採集禁止という大きな壁もあります。
ボクが一番に思い浮かぶのは臥蛇島産のクワガタたち。
ノコ、コクワ、ネブト。
ノコ以外はまるっきりと言っていいほど流通しておりません。
生息数がどうなのかも皆目見当がつきませんから^^)
採集禁止でなくてもレアな種類はいますよね?
ヤエヤマコクワは採集禁止ではありませんが
ボクはレアだと思います。ポイントに行けば採れるとか
新しい産地が見つかったとかいろいろ聞きますが、
やはり採れる数は少ないし、採れていないとも聞きます。
一度でも西表に行かれた方は分かると思いますが
あの森林に入っていくのです。やはりレアだと思います。
離島のミヤマもレアだと思います。
ボクは伊豆大島でしか採集経験がありませんが
数は少ないです。同様に思えるのは離島のコクワ・ネブト。
数は少ないので大切にしたいと思います。
ミヤマに話を戻しますと、ノコほど累代されていないので
入手も難しかったりしますね。
コクワ、ネブトも流通量は少ないです。
ここでブリード、クワガタを購入する際のことですが
ショップ様各々、特色があって国産種をお求めになる場合は
ショップ様を選択することは大事かもしれません。
オオクワ以外の国産種は、品数が豊富なところと
そうでないところはあります。飼育者数の多いトカラノコなどは
入手できても、ちょっと違う亜種を探すとなるといろいろ
見て回るようになるんじゃないのかなぁと感じます。
国産種を探す場合はワイルドが店頭に並ぶ時期は比較的
ブリードモノも一緒に並ぶことは多いので6月~7月は同種で
個体を選べたりすると思います。
今年は昨年のワイルドラッシュの名残もありましたが
明らかに昨年よりは少ないです。もちろん需要と供給のバランスも
あるし、今年は発生時期に雨が多かったことも手伝っています。
レア産地とかレア種でなくても探し出すと中々見つからないのも
いますね^^)ノコではクメジマ、イヘヤ ヒラタですとどこだろ?
ヒラタは関東より関西のほうが探しやすいかもな。。
ボクも販売はさせてもらっているけど、ヒラタの場合
少数の方がまとめてご購入という場合が多いので分からないという
のが本音です。今年はサキシマヒラタが一番初めになくなりましたしね^^)
ここで個人的にレアなのは?と、聞かれますと
ノコでは、ミクラノコ トカラノコ(臥蛇)
本土ノコはいろいろありすぎて書ききれません。
ヒラタはスジブトヒラタ(与路)本土ヒラタ(甑諸島)
コクワはトカラコクワ(臥蛇)、ミシマコクワ(竹島・硫黄島)
ヤクシマコクワ(馬毛島)コクワ離島各地
ネブトはオガサワラネブト、ガジャジマネブト ナカノシマネブト
ネブト(離島各産地)アマミネブト(与路・加計呂麻)
ミヤマは黒島産 甑諸島産を始めとする離島モノ全般
もちろん持っているのもありますが、途絶えたらどうしようと
考えるような亜種や産地です。
これらが個人的におおっ!っと唸るのですが
入手したいかと聞かれるとまた別問題で
現在飼育している種類数と相談です♪
ボクの友人にはレア種を少量飼育されている方もいて
そのコレクション数は多くはないけど大切に飼育しています。
最後にオオクワですが、離島産地のオオクワは入手できる
ショップ様が限定されますね^^)
今度、探すと中々見つからない・・・なんてのも
書こうと思います。