クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/04)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
今度こそクワガタのお話です♪
ただですね、、幼虫購入なので画像がないんです。
挿絵的に関連種を載せますのでご勘弁ください^^)
ウチで希少種と言うとキクロとコクワで、コクワに至っては
随分長い間国産しかいませんでした。
昨年から今年にかけて随分久しぶりにフキヌキコクワを
幼虫飼育して調子づいたこともあり、現在ネパレンシスの
幼虫を飼育しています。実はこのネパレンシスの幼虫たちが
大きくなっていて交換が楽しみなんです^^)
ネパレンシスは低温域の温度変化が少ないところに
置いているので菌糸の状態も悪くないのですが、ラベルの日付が
8月になっているので近日中に交換予定です。
キクロもチュウホソアカがカワイク羽化しているなか
インペラとモンギロンがいて、実はモンギロンの幼虫たちが
大きくなっています。キクロも飼育歴の中では初期のころに
かなり入れ込んで飼育していましたが、そのあとは
エッセンス的にちょこちょこと手を出していたぐらいに
留まっていましたが、ちょっとテンションあがっています♥
こちらも近日中に交換予定です。インペラはお付き合いで
入手した幼虫が羽化不全とはいえ、大きく羽化したことで
調子に乗っている自分を遠巻きに眺めながらも成虫で入手。
こちらはまだ産卵セットを割り出していない状態ですが
ケース側面から幼虫が見えているので少し期待しています。
そんなボクのなかでは希少種なコクワとキクロなのですが
現在 コクワはヤエヤマコクワ アマミコクワ(加計呂麻)
ヤクシマコクワ トカラコクワ(悪石)とネパレンシス。
キクロはチュウ インペラ モンギロンと少数です。
種類別で考えるとこのくらいがいいのかな?とも思います^^)
ただですね、、幼虫購入なので画像がないんです。
挿絵的に関連種を載せますのでご勘弁ください^^)
ウチで希少種と言うとキクロとコクワで、コクワに至っては
随分長い間国産しかいませんでした。
昨年から今年にかけて随分久しぶりにフキヌキコクワを
幼虫飼育して調子づいたこともあり、現在ネパレンシスの
幼虫を飼育しています。実はこのネパレンシスの幼虫たちが
大きくなっていて交換が楽しみなんです^^)
ネパレンシスは低温域の温度変化が少ないところに
置いているので菌糸の状態も悪くないのですが、ラベルの日付が
8月になっているので近日中に交換予定です。
キクロもチュウホソアカがカワイク羽化しているなか
インペラとモンギロンがいて、実はモンギロンの幼虫たちが
大きくなっています。キクロも飼育歴の中では初期のころに
かなり入れ込んで飼育していましたが、そのあとは
エッセンス的にちょこちょこと手を出していたぐらいに
留まっていましたが、ちょっとテンションあがっています♥
こちらも近日中に交換予定です。インペラはお付き合いで
入手した幼虫が羽化不全とはいえ、大きく羽化したことで
調子に乗っている自分を遠巻きに眺めながらも成虫で入手。
こちらはまだ産卵セットを割り出していない状態ですが
ケース側面から幼虫が見えているので少し期待しています。
そんなボクのなかでは希少種なコクワとキクロなのですが
現在 コクワはヤエヤマコクワ アマミコクワ(加計呂麻)
ヤクシマコクワ トカラコクワ(悪石)とネパレンシス。
キクロはチュウ インペラ モンギロンと少数です。
種類別で考えるとこのくらいがいいのかな?とも思います^^)
結局・・・この3連休は疲れが溜まっていたことや
息子に付き合ったりしたので、なんとなくクワのほうに
目が行かなかったのですが(今日も午前中は本を読んでしまいました♪)
やっぱりやっとくことはやっとかないと・・・いうワケで^^)
重い腰を上げてクワ活・・・始めました♪
午後の1時半ぐらいスタートでしたので予定を変更します。
やりたいのはイズミヤマ(新島産)のお引越しなんですが
その前に容器を洗わなくて済むように(☚横着です。。。)
ユダイクスを交換します。
800と500に入っていたユダイクスを全部1400に移します。
ホントはもう少し引っ張りたいところなんですけどね^^)
とにかく洗い物をしていたらそれで終わってしまうので
ここは時間短縮を優先します。
いい具合に育ってくれているイズミヤマ。
イズミヤマは800にお引越し♪
ユダイクスが入っていた800に入れ替えます。
タイワンミヤマまでできるかな?とも思いましたが
陽の落ち方が早い(もう晩秋ですからね。。。)ので
ここで打ち止め。やっぱり朝一から始めるべきでした^^)
息子に付き合ったりしたので、なんとなくクワのほうに
目が行かなかったのですが(今日も午前中は本を読んでしまいました♪)
やっぱりやっとくことはやっとかないと・・・いうワケで^^)
重い腰を上げてクワ活・・・始めました♪
午後の1時半ぐらいスタートでしたので予定を変更します。
やりたいのはイズミヤマ(新島産)のお引越しなんですが
その前に容器を洗わなくて済むように(☚横着です。。。)
ユダイクスを交換します。
800と500に入っていたユダイクスを全部1400に移します。
ホントはもう少し引っ張りたいところなんですけどね^^)
とにかく洗い物をしていたらそれで終わってしまうので
ここは時間短縮を優先します。
いい具合に育ってくれているイズミヤマ。
イズミヤマは800にお引越し♪
ユダイクスが入っていた800に入れ替えます。
タイワンミヤマまでできるかな?とも思いましたが
陽の落ち方が早い(もう晩秋ですからね。。。)ので
ここで打ち止め。やっぱり朝一から始めるべきでした^^)
クワのこと、考える余裕ができています。
またまた感染者数の激増が懸念されるこの3連休。
ボクは相も変わらずクワ活に勤しもうと思います。
まずは幼虫各種のエサ交換♪
ミヤマ・ノコ・マルバネ・・・このあたりを交換します。
あと成虫の状態の把握。出品も考えてのことなんですが
新成虫はもとよりブリード用個体の状態も見ておきます。
ペアリングが可能な個体がいたら、ペアリング・産卵セットも
考えています。
産卵セットの割り出しは見合わせようと思っています。
インペラ ヒメミヤマあたりは幼虫が見えているのですが
まだ孵化したばかりという状態なのでもう少し待とうと思っています。
実は紹介していない個体もいますので、この3連休でご紹介
したいとも思っています。やっと手に入れられた種類もいますので
こうご期待です^^)
またまた感染者数の激増が懸念されるこの3連休。
ボクは相も変わらずクワ活に勤しもうと思います。
まずは幼虫各種のエサ交換♪
ミヤマ・ノコ・マルバネ・・・このあたりを交換します。
あと成虫の状態の把握。出品も考えてのことなんですが
新成虫はもとよりブリード用個体の状態も見ておきます。
ペアリングが可能な個体がいたら、ペアリング・産卵セットも
考えています。
産卵セットの割り出しは見合わせようと思っています。
インペラ ヒメミヤマあたりは幼虫が見えているのですが
まだ孵化したばかりという状態なのでもう少し待とうと思っています。
実は紹介していない個体もいますので、この3連休でご紹介
したいとも思っています。やっと手に入れられた種類もいますので
こうご期待です^^)