クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134]


ミヤマのようにゴツイ感じばかりが好きというワケではないから
種類が増えるんですが、どちらかというと色がきれいな種類に
惹かれます。



ボクの中では色がキレイ カタチがカッコヨイ 上品とか
憂いがあるというクワガタはトカラノコなんですが、
キクロやキンイロといった色虫と呼ばれる種類にも
大いに惹かれてしまいます。



いや・・・昨年暮れのクワタで青紋という言葉を覚えまして
しかもウチにしっかりと幼虫がいるので、ちょっと
ソソラレテいます♥ 



この体重が大きいのか否かは知る由もありませんが、
この個体は所謂青紋ニジイロなんですね^^)
因みにこのクラスが複数いるので少々期待しています♪



あとミヤマ温度を上手く利用してキクロは久々に
真剣に飼育しています。まだしっかりと温度管理ができて
いなかったころ憧れた、モンギロンやエラフスといった種類も
飼育できるよな?と、思っています^^)
モンギロンは現在幼虫は飼育していて、近日中(でも3月ごろですね♪)に
成虫も入手する予定です。チュウホソアカは小さいながら自己ブリード個体が
いるから、キクロはチュウ インペラ モンギロンと入手できたら
エラフスを加えて計4種を飼育していこうと考えています。

あくまでもミヤマとノコを軸にしていろいろ飼育はしていきますので
面白可笑しく見ていただけたらと思います♪




一応ですね・・・大晦日に大掃除はしたのですよ^^)
ほとんど菌糸替えとかですね、成虫のお世話や
割り出した容器をまとめたり(洗うのはやめました。。)
して終わってしまいましたが・・・



ところでボクのムシベヤなんですけど、活動中の成虫と云うのは
ほとんどいないんですね^^)この画像は棚の一段だけで
これだけなんです。まぁ時期的なこともありますけどね♪
ケースにして20ぐらいなんですが、♂♀別にしていたりするので
(あと後家さんですね。。)ペアにすると10いるかどうかです。



種子島産ヒラタのワイルドとか(♀は産卵して☆です。)



アマミヒラタ。こちらは加計呂麻1ペア与路2ペアいますが
どちらも思い入れのあるペアなので販売予定はないのです。
この他に屋久島産のヒラタがペアでいます。

あとはヤエヤマコクワ ニジイロ(ニジイロは後家さん含めて
5頭ぐらいいます。)シカが2種類ぐらいですね。
自己ブリードの休眠個体は、他の場所で管理しているので
ここには入っていません。

ウチにはオオクワがそんなにいないので、長寿はヒラタとコクワ
なのですが、部屋自体をミヤマ対応にしているから自然とドルクスは
減少傾向です。ただですね♪ ヒラタ コクワはお引き合いが意外と
多いんです^^)あと同じような種類ばかり飼育しているとヒラタとかが
羽化してくるととても新鮮なんですね^^)そんなわけで細々と
続けていこうとは思っています。




混迷と不安と・・・あまりにもいつもと違い、
普段当たり前だと思っていたことがこんなにも
愛おしく感じた1年もあと少しです。
来年は少しでも良好な方向へ向かってもらいたいと
切に願います。



ボク自身はですね、プライベートな部分はあまり変わらなかったけど
仕事面では不安でした。。とにかく動けない時期がありましたから
ホント、キツかったです。。なんとか持ちこたえ来年に繋げることが
出来ただけでも感謝しないといけませんね^^)



ところで今年最後のクワ活なんですが、ムシベヤの大掃除を
敢行いたします。さすがに大晦日は外で大々的にやるわけにも
いかないので、部屋に籠って整理整頓に励もうと思っています。



途中休憩がてらちょこちょこ書かせていただきますので
お手が空いた時にでも覗いていただけるとありがたく存じます。



あとですね、お約束はできませんが時間の許す限り、
ヤフオクへの出品も考えています。これはあくまでも
予定ですのであしからずです^^)

それでは今年最後のクワ活(大掃除?)
始めたいと思います。


こちらは色々いますので代表的な種類のみ
画像で挙げていきます♪



ツシマヒラタ アマミヒラタ(加計呂麻)
ヤクシマコクワ(種子島) ヒラタ(種子島)オオクワ(対馬 北海道)
アマミコクワ(加計呂麻)



ミヤマ(宮崎 隠岐諸島 中通島 中甑島 佐渡島 黒島)
イズミヤマ(新島 伊豆大島)
ミクラミヤマ(神津島 御蔵島)アマミミヤマ



ノコ(種子島 伊豆大島 下甑島 ウトロ 奥尻島)
トカラノコ(中之島 諏訪之瀬島)
アマミノコ(与路島)ミヤケノコ(式根島 新島2産地)



ネブト(対馬2産地)ヤエヤマネブト(西表島)
プラティオドンネブト



ユダイクス アクベシアヌス ケルブス
※ペアになるかは未定です。



ミシュミミヤマ ディボイスキーミヤマ
ラエトゥスミヤマ テトラオドンミヤマ クリイロミヤマ
ウェムケンミヤマ タイワンミヤマ
※あくまでも羽化予定です。ミシュミは一部蛹になっています。



ヤエマル(西表島 石垣島)



ニジイロ(3系統)アウラタ ミカルド
パプキン(ワメナ アルファック)※パプキンはいずれも
色固定とされています。

他 トラグルスノコ スペキオススシカ モンギロン
ネパレンシスなどなど。
記憶を頼りに書いているので漏れがあるかもしれないのと
ミヤマ マルバネはあくまでも予定です。
ヨーロッパミヤマ勢以外はほとんど10頭未満での飼育ですから
ペア数に換算すると少量になると思います。2021年羽化個体は
全て累代するかは未定です。



今日現在、自己ブリード累代のラインナップです。
当然増えていくことになると思います^^)



ラエトゥスミヤマ
1♂2♀を確保しています。とにかく楽しみなミヤマです。



チベットミヤマ
画像の個体はご予約分ですが、1♂蛹2♀を確保。こちらも
楽しみです♪ ちょっと考察が必要みたいです。



ルニフェルミヤマ
こちらも画像はご予約分。ルニフェルは他にご予約を
いただいているので1ペアでブリードします。



トカラノコ(中之島)
どうしても外せない中之島産。CBF1の♂に
3系統を掛けます。全てCBF1になりますが、系統で分けます。



エラフスミヤマ
1ペア確保。♂♀別系統でブリードします。



ヤエヤマコクワ
自分用に1ペア入手。現在休眠中です。



トカラノコ(臥蛇島)
自己ブリード1ペア+新たに入手した1ペアの2ペアで
ブリード予定。別系統で掛けるのでCBF1となりますね♪



イズミヤマ(利島)
F4の♂とWF1の♀×2でブリード予定。
WF1の♂はまだ幼虫です。



ミクラミヤマ(神津島)
自己飼育の♀が羽化したので2♂1♀を入手しましたが
自己飼育♀が落ちてしまい、1ペアでブリードします。



チュウホソアカ
1♂2♀でブリード予定。近々ペアリングします。



ラトレイユキンイロ
こちらも近々産卵セットへ♪
産むかどうかは???です。



ニジイロ
青紋の♂と紫紺♀の組み合わせ。
こちらも近々産卵セットへ。

ここからは画像がありませんが、ミシマイオウノコ クロシマノコ
クチノエラブノコ ミシュミミヤマ アマミヒラタ(2産地)
本土ヒラタ(屋久島)etc
が、今のところの累代予定です。来年は自己飼育による累代と
今年入手の個体がメインとなります。
あと名前が出てこなくて少々困っていますが、外産ネブト。
こちらも近々産卵セットを組みます。
ここまでで相当数になりますので、たぶん増やすことはないと
思いますが、こればっかりは分かりません^^)


material by:=ポカポカ色=