クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/04)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
まぁ、こーゆーときでないとなかなか全てを把握するという
機会がないと言いますか?ホントはそれではいけないのですが。。
ヤフオクは自分が置かれている状況(主に仕事ですね。。)
に応じて出品すればいいので、ある意味気持ち的にリラックスした
状態で出品させていただいているのですが、イベントは卓を埋めない
ワケにはいかないので、少々気張った状態で臨んでいるんですね^^)
ヤフオク出品の場合、ホント忙しいと1品とかでもいいので
今回のように繁忙期の最中はありがたかったりします^^)
でもイベントのときは出品する個体にバラエティさも加えたいので
一通り目を通してから決定していくので、現在羽化している個体の
把握が出来たりします♪
例えばなんですが、ミシマイオウは♀しかいなかったりするので
♂を探さないと・・・とか、クロシマは今回売れたら♀を探そうとか
建設的に増やすことができるんですね^^)
ここのところ、外産ミヤマに傾倒している分 他の種類が偏りがちです。
個人的にはミヤマとノコって両極に位置すると思っているので
ミヤマとノコをバランスよく飼育したいという気持ちがあります。
機会がないと言いますか?ホントはそれではいけないのですが。。
ヤフオクは自分が置かれている状況(主に仕事ですね。。)
に応じて出品すればいいので、ある意味気持ち的にリラックスした
状態で出品させていただいているのですが、イベントは卓を埋めない
ワケにはいかないので、少々気張った状態で臨んでいるんですね^^)
ヤフオク出品の場合、ホント忙しいと1品とかでもいいので
今回のように繁忙期の最中はありがたかったりします^^)
でもイベントのときは出品する個体にバラエティさも加えたいので
一通り目を通してから決定していくので、現在羽化している個体の
把握が出来たりします♪
例えばなんですが、ミシマイオウは♀しかいなかったりするので
♂を探さないと・・・とか、クロシマは今回売れたら♀を探そうとか
建設的に増やすことができるんですね^^)
ここのところ、外産ミヤマに傾倒している分 他の種類が偏りがちです。
個人的にはミヤマとノコって両極に位置すると思っているので
ミヤマとノコをバランスよく飼育したいという気持ちがあります。
今朝は(昨日はスミマセン。。寝てしまいましたzzz)
一番に洗い物からのスタートです。
レアなミヤマを入手したので交換がしたかったのですね^^)
通年ですと、仕事がここからもうひと波あるのですが、
今年はもう少しで落ち着きそうです。。
まぁその分クワ活に勤しもうと目論んでいたら、この寒さです。。。
ともかく洗い物がね・・・したくないですよ。。ホントに。。
ところで今のところ、変更の連絡がないので
年末に向けて準備を始めます。今回は土曜開催なので
この休みに準備をしておかないと間に合わなくなってしまいます。
何と言ってもですね、寝不足だとボクは体温が上がるので
ちょっと疑いの目が向けられてしまいます。。
なので、もし開催されるようでしたら前日はしっかり寝て
対策も万全にして臨もうと思っています。
もし開催されなかったら一部年末に出品しますので
よろしくお願いいたします。
それでは皆様も寒いけど頑張っていきましょー♪
一番に洗い物からのスタートです。
レアなミヤマを入手したので交換がしたかったのですね^^)
通年ですと、仕事がここからもうひと波あるのですが、
今年はもう少しで落ち着きそうです。。
まぁその分クワ活に勤しもうと目論んでいたら、この寒さです。。。
ともかく洗い物がね・・・したくないですよ。。ホントに。。
ところで今のところ、変更の連絡がないので
年末に向けて準備を始めます。今回は土曜開催なので
この休みに準備をしておかないと間に合わなくなってしまいます。
何と言ってもですね、寝不足だとボクは体温が上がるので
ちょっと疑いの目が向けられてしまいます。。
なので、もし開催されるようでしたら前日はしっかり寝て
対策も万全にして臨もうと思っています。
もし開催されなかったら一部年末に出品しますので
よろしくお願いいたします。
それでは皆様も寒いけど頑張っていきましょー♪
嬉しいですね^^)
昨日(今日か?)、ご紹介させていただいた
チベットミヤマに続いてルニフェルの♂も羽化しています。
さすがにまだ画像にできませんので、もう少ししたら
ご紹介させていただきます。
(この画像は一番初めに羽化した個体です。)
ところで、同じミヤマと言っても種類ごとに固まる時間が違います。
どちらかというと国産のほうが時間が掛かり、外産は上翅が固まるまでの
時間は短いです。どちらにしても腹が納まるには少々時間を必要とします。
羽化と言えば、このニジイロもなんで♀だけこの時期なんだ?と
聞きたくなるくらい、1頭だけ羽化しています。
他はまだ幼虫です。ニジイロやメタリフェルの色変わりに
ついては驚嘆以外の何物でもありませんね。。
ここまで来るのに相当の年月やご苦労を感じずにいられません。
ボクが飼育を始めた当初では夢のまた先のような印象がありました。
同様に血統モノもそうです。確かにいることはいましたが
今ほど一般的ではなく、マニアの中のマニアのあいだだけで流通していた
印象がありましたが今は違いますよね? ボクのように産地などに拘る向き
には少なからずアンチも存在しましたが、現在では別カテゴリーの
ように捉えられている方も多いのではないでしょうか?
ボク個人としては現在の状況が素晴らしいと思っています。
取り止めがなくなってきたのでこの辺にしときます^^)
どちらにしてもこの時期の羽化は嬉しいよ♥
というお話でした♪
昨日(今日か?)、ご紹介させていただいた
チベットミヤマに続いてルニフェルの♂も羽化しています。
さすがにまだ画像にできませんので、もう少ししたら
ご紹介させていただきます。
(この画像は一番初めに羽化した個体です。)
ところで、同じミヤマと言っても種類ごとに固まる時間が違います。
どちらかというと国産のほうが時間が掛かり、外産は上翅が固まるまでの
時間は短いです。どちらにしても腹が納まるには少々時間を必要とします。
羽化と言えば、このニジイロもなんで♀だけこの時期なんだ?と
聞きたくなるくらい、1頭だけ羽化しています。
他はまだ幼虫です。ニジイロやメタリフェルの色変わりに
ついては驚嘆以外の何物でもありませんね。。
ここまで来るのに相当の年月やご苦労を感じずにいられません。
ボクが飼育を始めた当初では夢のまた先のような印象がありました。
同様に血統モノもそうです。確かにいることはいましたが
今ほど一般的ではなく、マニアの中のマニアのあいだだけで流通していた
印象がありましたが今は違いますよね? ボクのように産地などに拘る向き
には少なからずアンチも存在しましたが、現在では別カテゴリーの
ように捉えられている方も多いのではないでしょうか?
ボク個人としては現在の状況が素晴らしいと思っています。
取り止めがなくなってきたのでこの辺にしときます^^)
どちらにしてもこの時期の羽化は嬉しいよ♥
というお話でした♪
いつもながら季節の移り変わりというのを
感じていてもどこで切り替わるのか?などと
いかにも子供っぽい線引きをしたがるのですが^^)
もうまさに冬到来といった趣の今日この頃ですが
いかがお過ごしでしょうか?いつもならこの時期の成虫は
全て休眠中となるムシベヤも一昨年あたりから
活発に活動している成虫がいたりして嬉しくなります。
画像は先日落ちてしまったハスタートの♂。
ペアリング前に☆になってしまい、残念ながらブリードは
出来ず終いでしたが、この時期にペアリングをしようと思うこと自体
10年は大袈裟ですが、それに近い年月考えに浮かびもしなかったので
ある意味新鮮です♪ そんなことも嬉しいのですが、やはりこの時期は
幼虫が大きくなっているのが一番嬉しいですね^^)
今期で3度目となるミクラミヤマの幼虫たちもすくすく
育っています。ちょっと話が飛んでしまいますが
保冷器具を揃えてミヤマの飼育に挑戦しようとお考えの方が
いらっしゃいましたらミクラミヤマの飼育はお勧めです^^)
ミヤマの飼育で小ケースが使える種類は少ないですし、
幼虫もそんなに大きな容器は必要ありません。
羽化まで2年かかる個体もいますがだいたい1年で羽化まで持っていけますので
(しかも1年1化と2年1化の成虫の違いがそんなに出ません。)
そんなに時間はかかりませんよ♪
ところで飼育ということを書くと必ず出てくるキクロ。
画像はインペラですが、チュウホソアカが羽化していまして
しかも後食を開始しています。そんなことも新鮮に感じています。
ブリードが上手くいくことを祈願します^^)
と、いった具合の今年のムシベヤ。
見ているだけでも嬉しくなります♪
感じていてもどこで切り替わるのか?などと
いかにも子供っぽい線引きをしたがるのですが^^)
もうまさに冬到来といった趣の今日この頃ですが
いかがお過ごしでしょうか?いつもならこの時期の成虫は
全て休眠中となるムシベヤも一昨年あたりから
活発に活動している成虫がいたりして嬉しくなります。
画像は先日落ちてしまったハスタートの♂。
ペアリング前に☆になってしまい、残念ながらブリードは
出来ず終いでしたが、この時期にペアリングをしようと思うこと自体
10年は大袈裟ですが、それに近い年月考えに浮かびもしなかったので
ある意味新鮮です♪ そんなことも嬉しいのですが、やはりこの時期は
幼虫が大きくなっているのが一番嬉しいですね^^)
今期で3度目となるミクラミヤマの幼虫たちもすくすく
育っています。ちょっと話が飛んでしまいますが
保冷器具を揃えてミヤマの飼育に挑戦しようとお考えの方が
いらっしゃいましたらミクラミヤマの飼育はお勧めです^^)
ミヤマの飼育で小ケースが使える種類は少ないですし、
幼虫もそんなに大きな容器は必要ありません。
羽化まで2年かかる個体もいますがだいたい1年で羽化まで持っていけますので
(しかも1年1化と2年1化の成虫の違いがそんなに出ません。)
そんなに時間はかかりませんよ♪
ところで飼育ということを書くと必ず出てくるキクロ。
画像はインペラですが、チュウホソアカが羽化していまして
しかも後食を開始しています。そんなことも新鮮に感じています。
ブリードが上手くいくことを祈願します^^)
と、いった具合の今年のムシベヤ。
見ているだけでも嬉しくなります♪
いろいろご予約もいただき、ヤフオクもひと段落の
クワ活です^^)本当にどうもありがとうございます。
ご予約分については、ただいま少しづつですが確認作業をしています。
あとですね、先日『ご注意』ということで告知させていただきました
発送についてですが問題なく届いています。
なんであんなこと言ったんだろう?ちょっと個人的には疑問が
残りますが、どちらにしてもサイトではそのような告知は
一切見当たらないので当然と言えばそうなんですが^^)
ただですね、オリンピックが予定通り開催される前提の半年前ぐらいは
練習による渋滞や道路閉鎖の影響は出ていましたので、
回避できる状態を作っておくことは必要かと思います。
ご面倒でもご賛同いただけると助かります。
発送側のボクとしては、乾燥したマットとフタ付近に湿った
キッチンペーパーを被せて放射冷却の影響を最小限に抑える、
個体維持に必要な水分の確保という相反した状態をなんとか
維持できるように努めて
(もちろん発泡スチロール容器で発送させていただきます。)
出品させていただく個体も温度耐性の強い国産種 ミヤマを中心に
するなど配送時の事故を最小限に留めるよう努力いたします。
ところで、ちょこちょこと羽化もしています。
画像は先日羽化したばかりのルニフェルミヤマ。
♀がそろそろ全頭 取り出せる状態になってきました。
追々取り出して画像にしていきます。
チベットミヤマも羽化してきていますが、まだ画像に
(というか動かせない状態です。)できないので暫し
お待ちいただければと思います。
あとは今週もう少し出品させていただいて、年末に開催される
イベント(現時点では変更の連絡は届いておりません。)の準備
が待っています。そのあとは年末年始。
年末は家事やその他諸々に追われるかと思いますが、
正月はいつも以上に籠れると思いますので、そこで一気に
やってしまうおうかという気持ちもあります。
今年ももう少しというところまで来ました^^)
クワ活です^^)本当にどうもありがとうございます。
ご予約分については、ただいま少しづつですが確認作業をしています。
あとですね、先日『ご注意』ということで告知させていただきました
発送についてですが問題なく届いています。
なんであんなこと言ったんだろう?ちょっと個人的には疑問が
残りますが、どちらにしてもサイトではそのような告知は
一切見当たらないので当然と言えばそうなんですが^^)
ただですね、オリンピックが予定通り開催される前提の半年前ぐらいは
練習による渋滞や道路閉鎖の影響は出ていましたので、
回避できる状態を作っておくことは必要かと思います。
ご面倒でもご賛同いただけると助かります。
発送側のボクとしては、乾燥したマットとフタ付近に湿った
キッチンペーパーを被せて放射冷却の影響を最小限に抑える、
個体維持に必要な水分の確保という相反した状態をなんとか
維持できるように努めて
(もちろん発泡スチロール容器で発送させていただきます。)
出品させていただく個体も温度耐性の強い国産種 ミヤマを中心に
するなど配送時の事故を最小限に留めるよう努力いたします。
ところで、ちょこちょこと羽化もしています。
画像は先日羽化したばかりのルニフェルミヤマ。
♀がそろそろ全頭 取り出せる状態になってきました。
追々取り出して画像にしていきます。
チベットミヤマも羽化してきていますが、まだ画像に
(というか動かせない状態です。)できないので暫し
お待ちいただければと思います。
あとは今週もう少し出品させていただいて、年末に開催される
イベント(現時点では変更の連絡は届いておりません。)の準備
が待っています。そのあとは年末年始。
年末は家事やその他諸々に追われるかと思いますが、
正月はいつも以上に籠れると思いますので、そこで一気に
やってしまうおうかという気持ちもあります。
今年ももう少しというところまで来ました^^)