クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/05)
(02/04)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
この数字、何だと思います?
ボクが確保したい幼虫の数なんです。
もちろんその時々で嵌っている種類が違いますから
種類は変動します。
この数で飼育していれば何とか数ペアにはなる(んじゃないか?)
という数字です。幼虫購入で心配なのは羽化ズレ ♂♀の偏りです。
まぁ・・・あといろいろあるようですが、そこは割愛いたします。
羽化ズレしても長寿な種類は気にしなくてもいいので
偏りだけ注意して、あとは大事に飼育して羽化まで持っていければ
累代は可能です。ここに該当するのはオオクワ ヒラタ ニジイロなど。
羽化ズレで心配なのは休眠期間が短く、尚且つ活動後も
そんなに長生きではない種類。外産ノコなどは顕著なんですが
こちらはエサを変えたり、温度調整ができる方は置く場所を
変えたりして対処されれば頭数は少なくても大丈夫ですが、
少し多めに飼育してもよろしいかと思います。
♂と♀の羽化ズレが大幅に違う種類。
(♂の大型が羽化するまでに♀が2回羽化するような種類)
キクロなどが代表例ですね。これの対処はテクが必要です♪
小さな♂を羽化させる。別系統も入手して時期をずらして産卵セットを
組むなどがありますが、幼虫で入手される場合はそれなりの数が
いたほうが安心です。
幼虫を少数で入手しても比較的安全なのが
ネブト コクワ ヒラタ オオクワ ニジイロ キンイロなどで
ある程度の頭数がいると安心なのがノコ ミヤマ
こんな数で売っていることは少ないけど、でもっていうのが
キクロです♪ まぁ小さい♂を羽化させることができれば
その限りではないので、あとは入手してからとなりますね。。
この幼虫を入手する数については各種類ごとに1記事書けるぐらいの
ことは把握しているので、どこかでポツポツ書いていこうと
思っています。ボク個人の幼虫入手でお勧めなのはマルバネで、
マルバネの産卵に適したマットは幼虫が作ってくれるので
幼虫から飼育しています。
この最後の15というのは、幼虫で入手を考えた場合、
かなりの本気度が伺えます。そんなに必要なら成虫ペアで
産卵させたほうが早いんじゃないか?という意見も出るかと思いますが
初飼育ということを考えると幼虫入手もアリなんじゃないかなと
思います。ヨーロッパミヤマ勢は大型の♂とのペアは金額的にも
気合が入りますし、第一上手くいって50とか採れても大変ですからね^^)
どちらにしても各々、携わり方が違うと思うので
それぞれかと思います。参考程度に留めていただけたらと
思います。
ボクが確保したい幼虫の数なんです。
もちろんその時々で嵌っている種類が違いますから
種類は変動します。
この数で飼育していれば何とか数ペアにはなる(んじゃないか?)
という数字です。幼虫購入で心配なのは羽化ズレ ♂♀の偏りです。
まぁ・・・あといろいろあるようですが、そこは割愛いたします。
羽化ズレしても長寿な種類は気にしなくてもいいので
偏りだけ注意して、あとは大事に飼育して羽化まで持っていければ
累代は可能です。ここに該当するのはオオクワ ヒラタ ニジイロなど。
羽化ズレで心配なのは休眠期間が短く、尚且つ活動後も
そんなに長生きではない種類。外産ノコなどは顕著なんですが
こちらはエサを変えたり、温度調整ができる方は置く場所を
変えたりして対処されれば頭数は少なくても大丈夫ですが、
少し多めに飼育してもよろしいかと思います。
♂と♀の羽化ズレが大幅に違う種類。
(♂の大型が羽化するまでに♀が2回羽化するような種類)
キクロなどが代表例ですね。これの対処はテクが必要です♪
小さな♂を羽化させる。別系統も入手して時期をずらして産卵セットを
組むなどがありますが、幼虫で入手される場合はそれなりの数が
いたほうが安心です。
幼虫を少数で入手しても比較的安全なのが
ネブト コクワ ヒラタ オオクワ ニジイロ キンイロなどで
ある程度の頭数がいると安心なのがノコ ミヤマ
こんな数で売っていることは少ないけど、でもっていうのが
キクロです♪ まぁ小さい♂を羽化させることができれば
その限りではないので、あとは入手してからとなりますね。。
この幼虫を入手する数については各種類ごとに1記事書けるぐらいの
ことは把握しているので、どこかでポツポツ書いていこうと
思っています。ボク個人の幼虫入手でお勧めなのはマルバネで、
マルバネの産卵に適したマットは幼虫が作ってくれるので
幼虫から飼育しています。
この最後の15というのは、幼虫で入手を考えた場合、
かなりの本気度が伺えます。そんなに必要なら成虫ペアで
産卵させたほうが早いんじゃないか?という意見も出るかと思いますが
初飼育ということを考えると幼虫入手もアリなんじゃないかなと
思います。ヨーロッパミヤマ勢は大型の♂とのペアは金額的にも
気合が入りますし、第一上手くいって50とか採れても大変ですからね^^)
どちらにしても各々、携わり方が違うと思うので
それぞれかと思います。参考程度に留めていただけたらと
思います。
仕事のほうが忙しくなると疎かになるのが
クワ活です。でも今年はなんとなくですが
両方率なくこなせそうな気もしてきました。
いいんだか悪いんだか複雑な気持ちではありますが
当ブログはいつも通りです。相も変わらずよろしくお願いいたします。
と、いうワケで11月のクワ活ですがこの飛び石の月初は
ウェムケンの割り出しから入ります。
現在Uマットが手に入らない状態が続いていて
なかなか割り出せずにいましたが、ちょっとお高くなりますが
最寄りの入手先を見つけたので購入してからの割り出しとなります。
お次はハスタート2種の産卵セットを組みます。
ボクは国産種が長いのでどうもこの時期のセットは
上手くいかないけどチャレンジしてみます。
あと何故か落札できてしまったニジイロの新色の産卵。
こちらはご紹介もそこそこでしたからご紹介も交えながら
組んでいきます。
割り出しのほうはシカ各種を割り出します。
果たして上手くいっているのでしょうか?^^)
まぁあとは幼虫各種が2本目に交換する時期でも
ありますので随時交換していきます。
11月は久しぶりに友達とも会うので公私ともに忙しくなりそうですが
クワ活も頑張りますよ^^)
クワ活です。でも今年はなんとなくですが
両方率なくこなせそうな気もしてきました。
いいんだか悪いんだか複雑な気持ちではありますが
当ブログはいつも通りです。相も変わらずよろしくお願いいたします。
と、いうワケで11月のクワ活ですがこの飛び石の月初は
ウェムケンの割り出しから入ります。
現在Uマットが手に入らない状態が続いていて
なかなか割り出せずにいましたが、ちょっとお高くなりますが
最寄りの入手先を見つけたので購入してからの割り出しとなります。
お次はハスタート2種の産卵セットを組みます。
ボクは国産種が長いのでどうもこの時期のセットは
上手くいかないけどチャレンジしてみます。
あと何故か落札できてしまったニジイロの新色の産卵。
こちらはご紹介もそこそこでしたからご紹介も交えながら
組んでいきます。
割り出しのほうはシカ各種を割り出します。
果たして上手くいっているのでしょうか?^^)
まぁあとは幼虫各種が2本目に交換する時期でも
ありますので随時交換していきます。
11月は久しぶりに友達とも会うので公私ともに忙しくなりそうですが
クワ活も頑張りますよ^^)
書いてはいないけど、けっこうしっかり飼育しています。
産地別でいうと
種子島 式根島 新島(2産地)屋久島
伊豆大島(産卵セット中 卵多数見えています。)
下甑島 ウトロ 奥尻島 与路島 諏訪之瀬島 中之島・・・
まだいるかもしれませんが記憶にとどめているのはこれくらいで
成虫も・・・
北海道・標茶 淡路島 隠岐諸島・島後 黒島
硫黄島 口永良部島 臥蛇島 中之島・・・
もちろん亜種も含んでいます。
以前と比べるとかなり減りはしましたが飼育の主軸の
ひとつであることは変わりありません♪
外産も少数ですがいます♪
画像のハスタート2亜種とトラグルス。
ハスタート2種は近々ペアリングします。
飼育的な側面はあまり書けることが見当たらないので
書いていないのですが、そろそろ交換時期でもありますので
近々書けると思います。やはりですね^^)
ノコの大型個体は見たいですからね♪
少々考えているのは、このあいだ久しぶりに先輩の個体を
見れる機会がありまして、ちょっと触発されたのか?
マットで大型・・・出してみたいです♪
2019年採卵分は数頭を残して羽化したノコギリクワガタ。
来期も楽しみたいと思います^^)
意外な展開から中断を余儀なくされ、
(まさかのカブ号パンクです。。。)
どうしようかとも思いましたが、最終的には国産ミヤマの
割り出しまでは終了しました。
アクベスと奥多摩の交換から始まって
隠岐の島 中通島 新島の割り出しまで終了したところで
バイク屋さん(息子が自転車でお世話になっている地元の
古くからある2輪屋さんです。)から電話が入ってカブ号を
取りに行きました^^)もうここで3時を廻ったので片付けて
ユウタンさんへ♪ 菌糸とマットを買って、あとはいつもの談笑タイム♥
これで本日のクワ活は終了です^^)
割り出しの結果なんですが、中通島産と隠岐の島産は
今しがた出品させていただきました♪
それなりの頭数を確保することができたことを意味しています^^)
イズミヤマ(新島産)ですが、側溝を歩いていた♀を採集していますので
どうなるかとは思っていましたが、そこそこの数は産んでくれて
(残念ながら出品までは叶いませんでしたが・・・)
無事ご予約分も確保。ご予約された方にはすでに連絡済みで
お返事もいただきました。どうもありがとうございました♥
そのあと出品作業に移り、ケルベス アクベス(♂ミニ)ペアと
アマミノコペアも追加して計5品を出品させていただいています。
今後の出品予定も少し見る時間もあって、鹿児島産ミヤマ
秋田産ミヤマ 宮崎産ミヤマを出品予定です。
ノコはいよいよ臥蛇島産トカラを出そうか画策中です。
あとクロシマノコがまだいますので(2ペアめはクワタで販売済みです。)
そちらも出品予定です。あと中之島産トカラノコまでは見れなかったので
仕事が終わったら確認します。ノコはほとんどワインセラーに入っているから
確認に時間が掛かるのですね^^)
ちなみにですが、ヨーロッパミヤマ系は今回でほぼ終了です。
ユダイクスは先日、嫁を連れて旅立ちましたし、アクベスの84
(当ブログの画像で頻繁に出した個体。)もご予約済み。
ミヤマは早いですね^^)ちょっと嬉しいです♥
外産ミヤマはルニフェルがほとんど蛹になっているので
年末にはお披露目できるかもしれません♪
想定外の出費もあったのでウェムケンの割り出しはもうちょっと
先になりそうです。併せて先日のクワタで入手した個体の交換も
少し伸ばします^^)ご予約もいただいているのでお待たせしてしまう
ようになりますがよろしくお願いいたします。
以上、24~25日にかけてのクワ活でした^^)
(まさかのカブ号パンクです。。。)
どうしようかとも思いましたが、最終的には国産ミヤマの
割り出しまでは終了しました。
アクベスと奥多摩の交換から始まって
隠岐の島 中通島 新島の割り出しまで終了したところで
バイク屋さん(息子が自転車でお世話になっている地元の
古くからある2輪屋さんです。)から電話が入ってカブ号を
取りに行きました^^)もうここで3時を廻ったので片付けて
ユウタンさんへ♪ 菌糸とマットを買って、あとはいつもの談笑タイム♥
これで本日のクワ活は終了です^^)
割り出しの結果なんですが、中通島産と隠岐の島産は
今しがた出品させていただきました♪
それなりの頭数を確保することができたことを意味しています^^)
イズミヤマ(新島産)ですが、側溝を歩いていた♀を採集していますので
どうなるかとは思っていましたが、そこそこの数は産んでくれて
(残念ながら出品までは叶いませんでしたが・・・)
無事ご予約分も確保。ご予約された方にはすでに連絡済みで
お返事もいただきました。どうもありがとうございました♥
そのあと出品作業に移り、ケルベス アクベス(♂ミニ)ペアと
アマミノコペアも追加して計5品を出品させていただいています。
今後の出品予定も少し見る時間もあって、鹿児島産ミヤマ
秋田産ミヤマ 宮崎産ミヤマを出品予定です。
ノコはいよいよ臥蛇島産トカラを出そうか画策中です。
あとクロシマノコがまだいますので(2ペアめはクワタで販売済みです。)
そちらも出品予定です。あと中之島産トカラノコまでは見れなかったので
仕事が終わったら確認します。ノコはほとんどワインセラーに入っているから
確認に時間が掛かるのですね^^)
ちなみにですが、ヨーロッパミヤマ系は今回でほぼ終了です。
ユダイクスは先日、嫁を連れて旅立ちましたし、アクベスの84
(当ブログの画像で頻繁に出した個体。)もご予約済み。
ミヤマは早いですね^^)ちょっと嬉しいです♥
外産ミヤマはルニフェルがほとんど蛹になっているので
年末にはお披露目できるかもしれません♪
想定外の出費もあったのでウェムケンの割り出しはもうちょっと
先になりそうです。併せて先日のクワタで入手した個体の交換も
少し伸ばします^^)ご予約もいただいているのでお待たせしてしまう
ようになりますがよろしくお願いいたします。
以上、24~25日にかけてのクワ活でした^^)
ぇえ^^)始めています。
昨日同様早起きで♪
なんと言っても仕事も忙しくなってきたので
平日にちょこちょこできなくなってきました。
なのでできる限りのことはやってしまいます^^)
まずはアクベスをプリンカップから800㏄へ。
これ・・・タイミングバッチリでした^^)
お次は奥多摩・日原産の容器替え。
こちらはまだでもよかったけど500に入れ替えです。
お次は中通島産ミヤマの割り出し。
18頭出ました。5頭1セットほど今晩にも出品します。
ここまでで11時を廻りました。お昼を買いに行きながら
カブ号のブレーキランプを取り換えに行こうと思っていたので
カブ号で走り出したらまさかのパンク。。
そのままバイク屋さんで修理することになってしまいました。
これからホームセンターに行こうと思っていましたが迷っています。
この後は隠岐の島産ミヤマの割り出しです。