クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]
それでは本日、深夜の続き・・・いってみます♪



オオクワガタ(北海道 対馬 奥多摩・日原 鹿児島 伯方島)
オオクワは少量ですね。。後3産地は昨年の個体で全産地
1頭づつ残っています。



ネブト(対馬2産地 小値賀島 種子島)
今のところこの程度です。ネブトは気が付いたら増えてたりします^^)



国産コクワ ヤクシマコクワ(種子島)
      アマミコクワ(加計呂麻島)

 

国産ヒラタ 本土ヒラタ(種子島 神津島)
      アマミヒラタ(加計呂麻島)
      ツシマヒラタ
  


国産ノコ ヤクシマノコ
     ミヤケノコ(式根島 新島2産地)
意外と少なかった国産ノコ。現在は亜種もいません。



いることはいるし、スペースの占拠率も高いカブトムシ♪
エクアトリアヌス(☚合ってる?)4頭
ケンタウロス4頭 1棚埋まっています。

よくやるよなぁと思われる方もいらっしゃると思います。
実際のところ、自分が一番そう思っています^^)
ただ1種(1産地)あたりの頭数はそんなにいないので
部屋はスッキリしてきました。あと外気が涼しくなってきたので
ミヤマが棚に納められるようになったことも手伝っています。
ここから累代を継続するものもあれば、気が付いたら絶滅していたり、
いると思って販売していたら自分の分がなかった。。なんてことが
多々あります^^)


相変わらず緩いです。。。





もちろんしているんですが、現在飼育中の種類を
挙げてみますね^^)



アクベシアヌス 
ユダイクス
ケルブス
ゲアンミヤマ
チベットミヤマ
デイボウスキーミヤマ
ミシュミミヤマ
ラエトゥスミヤマ
ウェムケンミヤマ(1頭のみ。西シアン)
ルニフェルミヤマ
タイワンミヤマ
フライミヤマ(シュパンスキー)
クリイロミヤマ
ルックミヤマ



国産ミヤマ(宮崎 北海道 秋田 中甑島 奥多摩)
イズミヤマ(利島)
ミクラミヤマ(御蔵島 神津島)
アマミミヤマ
※国産ミヤマは割り出し分は含んでいません。)



モンギロン
チュウホソアカ



アウラタ
ミカルド
ニジイロ(3色ほど)
パプキン(アルファック)



トラグルス
ファブリース・タカクワイ
ハスタート・コロンバンガラ



ヤエマル(石垣 西表)

 

フキヌキコクワ
ネパレンシス



スペキオスス

ちょっと怖くなったので続く。



そろそろですね、来期のブリード予定のメドも立ってきました♪
画像の個体でというワケではありませんが参考程度に
考えてくださればと思います。



エラフスミヤマ。



アクベシアヌスミヤマ。



ヨーロッパミヤマ(ケルブス)。



トカラノコ(中之島・臥蛇島)。



アマミノコ(笠利町)。



ニジイロ。



イズミヤマ(利島)。



ヤエヤマコクワ。



チュウホソアカ。



国産ミヤマ(北海道・淡路島・北鎌倉・中甑島・宮崎etc)
国産ミヤマは少し減らすかもしれません。



国産ノコ(宮島・隠岐の島・北海道標茶etc)
・・・もう少し増えるかもしれませんが今のところの
決定はこの3産地です。
本土系亜種はクロシマ・クチノエラブ・ミシマイオウ



国産ヒラタはアマミヒラタ(与路島)
本土ヒラタ(屋久島)の2亜種となります。
・・・全種 自己ブリードを累代いたします。
(一部新規導入あり。)
ここにネブトが加わりますが、新規で入れたいのは
ヤエヤマネブトとヨナグニネブトの2亜種でネブトは
大型が狙いたいため、限定したラインナップになりそうです。
あと今年になるかもしれないので入れませんでしたが
ラトレイユがいます。

今期ブリード分とは違うラインナップになりそうな
2021年ブリード分。まずは産卵時期までしっかり寝てもらいます♪




おかげさまで出品させていただいた個体全部に
入札を入れていただいておりますヤフオク。
ご落札いただきました方、入札された方
ご覧になられた方 誠にありがとうございます。



画像のクロシマノコとフキヌキコクワを発送させていただきますと
成虫ペアはエラフスのみとなり、現在は幼虫の
出品が中心となっております。
今晩あたりから成虫ペアを出品させていただこうと考えているのですが



発送に必要な物資がね、、在庫薄になっているので
これから調達に行ってまいります。



画像とは違いますが発泡スチロール容器も不足がちです。
こちらも調達してまいります♪
あとまだまだ保冷剤の必要性は感じるので、保冷剤も買い足して^^)



菌糸も必要です。いつもストックしてはいるんですが
そろそろ少なくなってきました。
菌糸とマットは予約済みです。



それでは行ってまいります♥



とにかく悪い癖から抜け出せません。
どうしても寝てしまいます。
ここのところ朝晩が涼しいので余計拍車がかかっています。。



ホントはね^^)国産ミヤマがちょこっと画像にできそうでしたので
ご紹介したかったんですが・・・
ところで、ミヤマの羽化ズレの話を書いたことがありましたが
現在、ウチでは神津島のミクラミヤマにも羽化ズレの警告ランプが
点いています。。。御蔵島のときはミヤマ・・・そんなにスキルが
なかったので致し方ないと思っていましたが、同じことになりそうです。。



そこを考えるとエラフスはエライっ!ちゃんと♂♀同時期で
羽化してくれましたからね^^)でもこれもたまたまなのかも
しれませんね♪ とにかくノコみたいに書けないのが
もどかしくもあるのですが、大きな個体を孵すにはそれなりの
期間を要すので、ブログ等の媒体には不向きなクワかも
しれませんね^^)でもめげずに書いていこうと思います♪



そんなミヤマ飼育とブログの関係性(?)というか
ボヤキに近いグダグダな内容でお届けしています^^)
と、ここで眼が覚めてきましたので
次に書きたいことが思い浮かびました♥
別記事で書かせていただきます。


material by:=ポカポカ色=