クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146]
みなさんは幼虫の購入ってだいたい何頭ぐらいで購入されるのですか?



ただいま出品させていただいているのはほとんど5頭セットです。
イベント等で販売させていただくときもだいたい5頭です。
ただイベントのときは同種類を複数持っていけばお客様のほうで
選択できるのであまり気にしていなかったのですが。。



オークション等ネットでの販売ですと出品側(販売側)が提示して
その中で選んでいただくわけですから
ある意味、選択の幅は限られるわけですよね?
当ブログから購入していただく場合は、何回かのやりとりのあと
購入に至りますからその中で頭数のご希望などは聞くことができます。



ネブトのようにひとつの容器に複数入れられる種類は安心ですが
他の種類はやはり個別にしたほうが出品する側も安心です。
ただひとつ問題があるのは、いろいろな面でコストがかかるので、
開始価格が5頭セットと比べてお値打ち感が出ないことです。
普通は数を多くすれば1頭当たりの単価が下がるものですが
それができないかもしれません。あとですね^^)1度だけ
3令幼虫10頭セットというのを落札したことがあるのですが
100サイズの発泡スチロール容器で送られてきたことがあって
事前に分かってはいたけど、実際届いたらビックリしたことがあります^^)



これからの時期、発送に関しては安全な時期になってきます。
60サイズで発送可能なのは9頭までです。
(プリンカップを小さいほうにすれば保冷剤も入れられます。)
この60サイズというサイズに慣れているいうこともありますが
個人的には受け取るほうもいいのかな?とも思っています。



一応ですね^^)自分が受け取ったときに嬉しいというか
なんかほんわかするようなときってあるんです。
そこを目指したいと思っているので、なんかいろいろ
考えてしまうんです♪



やっぱり管理表とか必要かもしれませんね。。
あーんまり仕事とリンクするようなことは避けたいのが
ヤマヤマなんですが^^)



アマミシカ・・・抜けていました。

あと外産ミヤマではクリイロ抜けています。。
もう1種ネパレンシス・・・抜けています。
ウチでは希少な外産ドルクスなのに^^)



ここからは続きです。
ニジイロは3系統が幼虫なんですね♪
どちらかというと青系に振っています。
個人的な見解なんですが、ニジイロって国産オオクワと
並ぶスタンダートだと思っているので少量でも飼育を
続けようと思っています。



パプキン アルファック産 一応青ということで入手したけど
ボクの眼には角度によって青程度にしか見えなかったので
普通のパプキンとして出品しました。自分でもしつこいなと
思うくらい細々と出品させていただきましたが、自分でも飼育します。
パプキンはこの他にも産卵セットを組んでいます。



キクロ 画像はインペラですが、チュウとモンギロンがいます。
画像のインペラも産卵セットを組みます。

一応ですね^^)ノコとリンクする温度帯の種類と
ミヤマの温度帯で飼育できる種類とで分けている感もある
幼虫飼育。まだ割り出しを行っていないセットもあるので
増えていきますが、1種類当たりの飼育数は5~15ぐらいです。
たぶんこの調子で行くと一年を通じて何かしら羽化してくるような
気配も感じています♪


いろいろ飼育するようになって久しいです^^)
ちょっと備忘録も兼ねて書いておきます。
割り出し前は含めておりません♪
あと羽化した種類も含めないでおきますね^^)



マルバネ
ヤエヤママルバネ(西表島)



外産ミヤマ
ユダイクス アクベシアヌス ケルブス ルニフェル
ルック ゲアン チベット ラエトゥス ウェムケン ミシュミ
タイワン チョウセン エラフス
※蛹のみの種類も含めています。



国産ミヤマ
宮崎 秋田 北海道 鹿児島 中甑島
イズミヤマ(利島)アマミミヤマ ミクラミヤマ(御蔵島・神津島)



トカラノコ
中之島 諏訪之瀬島 臥蛇島



国産ノコ 
ミシマイオウノコ ヤクシマノコ アマミノコ(与路島)
本土ノコ 種子島 奥尻島 斜里郡・ウトロ



ドルクス
オオクワ(対馬 北海道)ヒラタ(神津島 種子島)
ツシマヒラタ ヤクシマコクワ ヤエヤマコクワ(蛹1頭)
アマミコクワ(加計呂麻島)ヨーロッパオオクワ



ネブト
小値賀島 種子島



外産ノコ
トラグルス ファブリース・タカクワイ
ハスタート・コロンバンガラ

他にもキンイロ・ニジイロ キクロがいますが
長くなったのでまた今度続きを書きます♪




ただいま、送迎の迎のほうを済ませて
軽く晩酌しながらPCに向かっています。
週末は割とバラバラなウチの家族♪ 思い思いに過ごします^^)


結局やりました♪
ムシベヤにいつまでもバケツ(ミヤマ用のマットが入っています。)を
置いておくわけにもいかないので、まずは奥多摩・日原産ミヤマの
小分けです。ボクにしては珍しく頭数を数えていたので
無事全頭小分けが済みました。奥多摩・日原ミヤマ幼虫は
近日中に出品させていただきます。こちらは開始価格を低めに
設定いたします。



先日入手したクリイロミヤマの幼虫も移し替えました。
国産ミヤマと同じ仕様で幼虫を入れてみましたが
結果が楽しみです♥ 個人的にはオススメのミヤマです。



あとですね^^)イズミヤマの♀が羽化しています。
この♀はWF1で、F4の♂と掛けるつもりでいます。



で、最後はアクベシアヌスの割り出し。
2セット割り出して50頭ほど採れました。
大成功とは言えませんが、先のユダイクスと併せまして
けっこうな数となっています。こちらも近日中に出品いたします。

雨が降る中、予定外のクワ活でしたがけっこう充実しました♪




いきなりスターウォーズの始まりのような画像から
始めてみました^^)まぁでも一番奥にあるのでこんな画像
なんですが。。。



中はこんな感じです。照明が付くのが嬉しいです♪
これから中に入っている個体のメンテと
これから入れる個体の選別です。



一年モノの北海道ミヤマ♀。
体液は放出するのでたまにキッチンペーパーを
取り換えてあげます。体液にカビ菌などが付着して
カワイソウなことになることはあります。



入れようか迷ったユダイクス。
結局もう少し待つことにしました。
あんまり早く低い温度帯のところに置いて(入れて)
しまうとこれまたカワイソウなことになってしまいます。



これはオマケ画像。先日羽化直前で取り出してしまった
アマミノコ。無事羽化してくれました。アマミノコは今のところ
5ペアぐらいになります。

このあとマルバネの繭玉割もしましたが画像にはしませんでしたので
後日 画像を撮ってからご紹介します。これで平日のクワ活
第1段階は終了♪ 明日は奥多摩のミヤマ 小分けします。


material by:=ポカポカ色=