クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
この子たちはブリード経験なしです。
ニョロで購入して3♂1♀で羽化。1ペアはボクとしては高額で出したのですが
売れてしまいました。確か標本商が連れてったんだ。。。
2♂のうち一頭はすでに☆。
今いるのはこの子だけ。ノコのくせに、止まり木とエサ皿のあいだに
隠れてることが多いです。マルバネノコもそーだったな。。。
ノコの成虫は止まり木を立ててあげたり、いっぱい入れておくと
割と立てた止まり木の中腹で休んでる個体が多かったりするのですが
種類によってはヒラタみたいな行動が目立つのもいます。
まぁ、飼育しているトコロの明るさが非常に関係するので
一概にはいえませんが・・・
このノコもニョロの飼育に一癖あったよーな気がします。
ただボクの場合、国産ノコがスタンダートなので
そー感じるだけかもしれませんが。。。^^)
ブログ書き始めのころ紹介した子です。
確か購入したとき、ノコなのに微毛が生えてるのが珍しくて
買ったよーな記憶があります。
画像の子はその購入した子たちの子孫にあたります。
確か2♂だけ残したんだよな。。。いつ羽化したか忘れちゃったけど
なんだかんだ8ヶ月はいます。
ねっ!ノコも交尾させないとけっこー長生きでしょ?
ニョロの飼育にクセがあったよーに記憶しています。
画像右のほうが大きいです。1センチぐらい違うんぢゃないだろか?
両方とも同じ親からの子です。ワイルドからの採卵です。
ビンサイズは違うか。。。奥の子は800⇒800⇒800で
手前の子は800⇒1400⇒800です。
手前の子の最後のビンサイズは意図的ではありません。
単純にマットが足りなくなったので小さいビンになってしまっただけです。
もしかしたら奥の子のほうが集中していたかもしれません^^)
それに羽化したときスゴク喜んだよーな気がします。
ホントはね、2体を白い紙の上かなんかに並べて写したかったのですが
小さいほうは後食し始めてから随分たっているので並べるのはキケンです。
小さいほーがトラグルスっぽいですよ^^)
ミラビリスノコ・・・・確かアフリカのどこだっけ。。。?
まぁ産地はどぉでもいいです。個体が素晴らしければ・・・^^)
アゴや頭の形、色。前胸の色のグラデーション。エリトラの色。。
好みです^^) チャンスがあればトライしてみたいクワの一種です。
材産みみたいですね・・・・人工レイシとか?の植菌材がいいみたい。。。?
ボクはカワラの産卵用のボトルで産むのかな?なんて思っています。
タランドゥスと同じよーなセットで産むんぢゃ?と前々から考えていて
いつか実践してみようと・・・・加水とかはね。。ちょっと考えないとですが・・・
ワイルドは産まないみたいです。でも、どんなクワの♀でも産みきると
☆になるとも思っているので、日本に到着してからでも元気な♀は
それなりに産むのでは?とも思います。
まだ個体を入手してもいないのにアレコレ考えるのもどーかとも
思うのですが、これはこれでけっこー楽しいモンですよ^^)
あんまり刺激を与えたくないのでケース越しからの撮影です。
ゼリー舐めています^^)
でもまだうつろ・・・・かなぁ。。。
イタズラしてみると触覚がすさまじい早さで動きます。
このへんはアスタコとかどーなんでしょ?
♀はこないだ爆食状態だったのですが、ここ最近の気温のせいでちょっとお休み。
ところで、この正月休みは全然といっていーほど、クワかまってなかったので
成虫のみなさんもケースを洗わないと・・・のケースがけっこーあります。
ボクはいっぺんに同じことしないように分散させているのですが、
どーも今回はサボっていたツケが回ってきそうです。。。
外産でブリードが可能なのはこのポルトンとトラグルスのみ。。。
トラグルスはもうブリードは可能です。
もちろん産地が全然違うトコのノコなので、当たり前と言えばそれまでなのですが
同じノコでもこんなに休眠期間が違ったりするのも飼育する側にしてみれば
面白かったりするのです^^)
トラグルスはポルトンのセット後に産卵セットを組もうと思っています。