クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
トラグルス♂ 完全に起きました^^)
前胸のフチと上翅の色がだんだんオレンジ色になってきました。
♂も♀もなんですが、羽化してからしばらくは肌色っぽいベージュなんですねぇ。
時間が経つと上翅の合わせめあたりがオレンジっぽくなってきます。
エサを食べ始めると全体的にオレンジ色になってきます。
前胸のフチも同時進行でオレンジになっていきます。
これ、飼育品購入するとき、目安になると思います。
あーんまり、オレンジが薄い(ベージュより)だとまだ未成熟のサインです。
まぁ、トラグルスがどーしても欲しいってヒトもあんまりいないかぁ?
やっぱ年とってくる(クワがね♪)とオレンジが濃くなるのかなぁ?
トカラなんかも色、濃くなってくしねぇ。
トカラの色彩変異は話題になったことがあって、ボクはその話題には
触れなかったんだけどトカラに限らず、
色ムシで綺麗な色が出ないのはエサが関係してるよーな気がする。
エサにそのムシに必要ないものが混じってて、
それが色に影響を及ぼすパーセンテージが
大きいんでは?と考えてる。
まぁ、データを取ったわけではないし、環境も影響するだろーから、
漠然となんだけどね。
まぁ、どっちにしても自分とこで綺麗なのが孵るのはウレシイもの。
思考錯誤するからオモシロイんだろーねぇ。
起きてはくれません。
ここはあせっちゃうとダメなので・・・・
待ちます。。。。
昨日、温度の高いところに移動はしました。 がっ!
こりゃ、自然に起きてくれんの待ったほうが得策のよーな気がします。
ブリードは年明けかもしれません。
以前、マクレランドノコギリという種類を飼っていて、まぁ30ミリくらいの小さなノコギリ
だったのですが、しっかり寝たんですねぇ。。。
待ちくたびれちゃってブリードせずに終わってしまったのですが。。。
そんな経験がポルトンには生きています^^)
外産ノコはホーント、種類ごとにいろいろ違いがあるから面白い。
産卵を材に依存する種類とかいるしねー。
国産ノコは大きくするのに一癖あるんだけど、このヘンはどーなのかなー?
久々にいっぱい採卵したいと思うクワです^^)
こないだのトラグルスなんですが、
TAMさんに図ってもらいました^^)
ちょっと ウレシイです^^)
TAMさんに図ってもらいました^^)
ちょっと ウレシイです^^)
なんでまた、ビソンなの? と言われそーですが。。。
ビソンはボクが初めて飼育したノコなんです^^)
飼育品をいただいてきたのですが、ペアリングのとき♂が♀を鋏んで、
♀より体液が。。。。ぴゅーっと。。。かわいそーなのと冷や汗が。。。
それでも、けっこうな数の子孫を残してくれました。
まだ、飼育種も2、3種類とゆーこともあってビギナーながら
ほとんどのニョロを羽化まで持っていくことが出来て
ウレシー半分、困った半分でした。
そう、初めて販売したクワでもあるのです^^)
もちろん、いろいろなかたのご協力がありました。
画像の子は残念ながら、そのときの累代ではありません。
国産ノコの飼育にある程度のツカミを感じたときに、懐かしく(?)なって
TAMさんにムリ言って入れてもらった子の子供です。
エサの違いで大きさが変わることを認識したクワでもあります。