クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
♂は元気です^^) 触覚ぷるぷるしています^^)
♀なんですが、3匹ゲットしてですねぇ・・・
大、中、小といました。
まず、大をペアリング。中はそのまま産卵セットへ。小は大の後ペアリング。
してですね。 中は産卵セットの中で☆。。。子孫残せず。。。
大はですねぇ、こないだお亡くなりになったのですが、
セットは以前、画像に出したセットに入ってもらいました。
まだ、割り出していないのですが、どーなのかなぁ?10月の声とともに
お亡くなりになったのでもう少し待って見ましょう^^)
で、小はとゆーと2種類のマット(厳密には3種類のマット)を使った
産卵セットへ。この子は出たり入ったりしています。
産卵セットの内容なんですが、種類の異なるマットをブレンドしたのではなく、
ケース半分をStage1,もう半分をちょっと黒っぽいマットと好きなほーに
行けるよーにしてみました。
間半分にはしていません。ちょっと遊んでいます。
(これは画像にしてみたら、よく判んなかったので割愛しました。)
産卵時の♀の行動はノコだなぁ~。
あっ!大♀には材を入れています。
理由は中♀がケース底を齧った跡が激しかったから。
中ケースの半分に材を、もう半分は小♀のセットと同じよーにしています。
『厳密には3種類のマット』・・・・マットの銘柄は2種類なのですが、
Stage1は、新品と中♀の産卵に使ったStage1を使っています。
(中♀は1ヶ月間のセットでしたので、もったいなかったのと♀が徘徊してたので・・)
中♀の産卵に使ったStage1は材にこすり付けたりしました。
なんか効果あるかなー?なんて期待したりして^^)
あと、新品のStage1と黒っぽいマット、産卵使用済みStage1を段々にしたりと、
今回は初飼育とゆーこともあって、♀が好きなとこ選べるよーに
工夫してみたつもり・・・
産卵セットをあれこれ考えるのはボクの楽しみのヒトツ^^)
これで結果が伴えば・・・・・^^)
あまり伴わないんだよねぇ- -)
次はポルトンです。 でもおきてくれなぁ~いぃ。。。
起きるのでしょうか?
連休明けの金曜日にケースを確認したところ、♀がマット内を徘徊している
形跡を確認したので・・・・
とりあえずゼリーを置いて、反応を見てみます。
ボクの使っているゼリーは、いわゆる『ツユダク』ではないので、
キリフキをかけます。
一応 クチのブラシは出していますがすぐにやめちゃいました^^)
ここではムリをしません。 クワの好きにしてもらいます。
画像のその後ですが、またマットに潜っていきました。
ゼリーをケースに入れたまま、1日様子を見ます。
んで、翌日。ゼリーを舐めた形跡がありません。
ゼリーを取り出して成虫の確認。 う~ん。まだだなぁ。。。
どーしよっ?温度かけてみっかなぁ?
随分とアゴの動きがしっかりしてきたし、脚のちからも強くなってんだけど・・・・
機敏さがなぁ・・・・ もう少し待ちましょう。。。
画像はフォルフィクラノコの産卵セットを組んでいる最中。
2週間ほど前にボク的には、
いわゆる普通のノコセット+ちょっと水分多めを組んでみたのですが、
そのセットが、いくつか気になることが出てきたので割り出してみました。
結果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ボウズ!
気になることとは、
♀がマット固詰め部分を縦横無尽に徘徊していること。
ケース底を齧っていること。
2♀入れたウチの1♀(中くらいのヤツ)が姿を見せないこと。・・・・
大きいほーは出たり入ったり。。。
ペアリングしている♀(一番小さいヤツ)が
ペアリングしているケースのマットの中を徘徊していること。
当然のごとく、TAMさんに相談するのですが、
『やったことないから、イメージなんだけど』
という注釈付きで、いつも使ってるマットより黒色のほうが
産みそうとのこと。これは和名の『マルバネノコ』というネーミングからで、
随分前からそう呼ばれているらしい。
いわゆるマルバネクワガタに似た習性があるのでわ?
と言うわけなんです。
んなわけで、気になることを克服すべく、組んでいるのが上の画像です^^)
ケースはコバシャの中ケース。
材は立てて中央よりずらして配置。マットは2種類(厳密には3種類)。
の本気モード!
あとは温度だよなぁ。。。
低めにするか高めにするか・・・あっ、画像左の小ケースは材ナシセット。
小さい♀用です^^)
ここのところ、1日ごとに気温の変化が激しいですよね。
ウチは木造なのでいくらエアコン管理といえど、
影響は受けます。その辺が吉と出るか、凶と出るかも気にしとかないとね^^)
うっほっほー^^) スゲー面白い^^)