クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
届きました^^)アスタコ・エラフス。
あわゆきさんからです。ありがとうございました^^)
全部で10頭になります。
近所の某ショップの微粒子マットとルカディアに入れてみました。
温度帯はキャメロン・ハイランド産ということなのでノコにしては
比較的低めです。とりあえず全頭800ブローに入れてみましたが
♂♀がはっきり解ります^^)♂は早めの交換が必要かもしれません。
アスタコは以前からトライしてみたいクワでした。
だってねぇ、あんなに分布域が広くて大きさも随分違うしね^^)
どのへんがツボになるのかがハッキリ解っていません。。。
今回はまず羽化が前提で飼育してみて大型を狙うのは次かもしれません。
もちろん大きくなったニョロは大型狙いでいってみます^^)
今回はマットオンリーで飼育してみようと思っています。
いっとき、エラフスがフェスタやランバージャックさんの店頭に
並んでいたときチャンスを逃してしまい、それからあまり入ってこなかった。。
(ジャワ産は時折見かけていたけど・・・)
先週末だっけ。仕事の合間にフェスタ仲間のHPを徘徊していたら
あわゆきさんが爆産させてるぢゃあ~りませんかぁ^^)
しかも里子募集みたいな・・・・(こぉとったのはボクだけか・・・?)
さっそくメールして^^)おすそ分けしていただきました。
あわゆきさん^^)ありがとうございました♪
さて、このアスタコイデス。マレー産のエラフスは野外だと90ミリに迫る
お化け個体がいるそーな・・・とはいえ、そんなお化けは入荷せず。。。なのですが
82、3は時折入るらしい。。。しかし飼育ギネスは74~5の間ぐらい。。。
こりゃあチャレンジせねばなるまい。。。と鼻息も荒くといきたいのですが、
全然といっていいほど知識がありません。。。さてどぉするか。。。
とりあえずボクのセオリーでいってみようかな・・・とは思っていますが^^)
キャメロンハイランドだったよなー。。。ディディエールがいるとこだよなー。。。
つーことは温度低いなー。。。初2令だよなー。。。スマちゃんと同じとこ置こーかなー。。
とりあえず、ルカディアにひとくせつけたのと、セオリーどーりのと入れてみよー^^)
最初からおっきなビンでいってみよーかなー。。。etc...etc...
と頭の中を交錯させています。この時間は楽しいですよ^^)あれこれ考えて♪
しかし、あわゆきさんの梱包やラベルなどはとても丁寧でいつも感心させられます。
おおいに見習いたいところです^^)
割り出してみました^^)材が入っているのでまずは上っ面のマットを
スプーンで取り除きます。けっこう劣化していました。
♀は随分前に☆になっていたみたいです。
転倒防止用に入れておいた樹皮をめくると亡骸が・・・・
ケース側面からニョロがけっこう見えていたので、そこそこの数かな・・・
材のまわりのマットを指先で取り除き、材を取り出します。
おぉ~!いました^^)材に付着したマットを丁寧に取り除きます。
材には産卵痕らしきものが・・・
さてケース側面にニョロがいるのでスプーンをてこの要領でケースから剥がすように
とります。マットが塊で取れていきます。
ちょっと早かったかもしれません。初令後期がほとんどです。
卵も3つ。。。ど初令が3。。。初2令がう~ん。。。
ともかく全部でニョロ21、卵3の計24。。。
どんなもんなんでしょ?中ケースでの産卵セットでこれは少ないのでは?
頭数的にはOKです^^)1,5リッター3本に小分けして多頭飼育です。
とりあえずマットに入れてみました。けっこう材に齧った後はあったのですが
ほとんどがマットにいました。材の中には一頭だけ。
ニョロ飼育の温度的にはいかがなもんなんでしょうか?
低め?普通・・・?(普通って何?)まぁちょっと早めなので産卵セットを置いてあった
場所で経過を見てみましょう。
もうちょっと材に依存するかなという予想に反した結果でした。
あぁそーだっ!一頭だけ800ccに入れてみました。
まぁまだ♂♀の判別もしていないのでどぉということもないのですが・・・
基本アスタコと一緒なのかな?ボクはアスタコ飼育したことないけど
聞いた話では本土系ノコに近いような気がします。(飼育のしかたがね♪)
もうちょっとしたら単頭飼育に切り替えて2リットル一本孵しなんかもいいかもしれません^^)