クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
 画像手前がギネス個体。

サイズは68.9。

ワイルドからの採卵です。イリアンはファクファク産。

この年はアマミノコとオキノコが爆産して・・・・

あとオキノエラブ、クメジマもけっこーいました。

で、若干のトクノシマ、手を抜いたら手を抜いたなりになったヤエノコ。

あっ!アマミシカとかもすんごくいました。。。

外産ではビソン、ドエスブルグ、ゲルツルード。。

もっといたけど思い出せません。とにかくノコギリシャワーっ!てノリでした。

(今回のゲルツのギネスはスゴイっ!前回も唸りましたが今回も・・・

しかも締め切り後に・・・このゲルツ大戦に参加したいよーな?^^)

というわけで、トラグルスは前胸側淵のオレンジがどんなカンジに出るのが

見たくて^^)   そんな理由からの飼育だったので、そんなに採卵しなかったし、

大きく育てようとも思っていませんでした。採卵数は8。

あの状態で30とか採れたらヤバかったかも。。。

♂4の♀4。うまい具合に分かれてくれて。。。

♂が1頭早く羽化して、よく販売されているサイズ(60ぐらい)で孵りました。

♀は4頭とも羽化していたので、どぉしよぉお?とか思っていたのね♪

で、当時のギネスサイズが2頭、それで最後の1頭が・・・・・

現在では☆になられて標本に・・・

ちなみに累代はしていません。1ペアは売れて、残りは子供たちのペットに^^)

(売れたのは一番小さい♂のペア。)ギネス申請した個体だけ残し(残り)ました。

申請を出したのは昨年のギネス申請が終わってからスグで、既に違うかたが

申請を出していました。その段階で『こりゃ抜かれるな。。。』と・・・

あんまり飼育しているかたがいない(人気がね・・・・)種なのでどぉかとも思ったのですが

以前ギネス申請したのは、ブッダノコとフキヌキコクワ。

どちらも飼育人口が少ない(だろう)ということで気楽に構えていたら

2種とも抜かれていました。。。フキヌキにいたっちゃ申請を出した個体より大きなのが

孵っているにもかかわらず。。。です。。

(この個体は古いプリンカップと一緒に分別ゴミに・・・マチガエテステテシマッタノデス。。。)

んなわけで申請に漕ぎ付けただけでオッケー^^)という・・・

だから、そんなにヤッター!感がいっぱいで、というカンジではありません。

ボク的にはトカラ・・・だなぁ。。大きくてキレイなのはほーんといいです^^)

今回も最大体重はクリアしているので、その後の管理がキーになるとこまでは

解っています。ぜひトカラでチャレンジしたい^^)

今回のアマミノコ、トクノシマはトカラで得たノウハウを実践してみて

どぉなるか?というのを試してみるつもり^^)

アマミノコ、トクノシマ、トカラの飼育はほとんど同じなのですが

重箱の隅をつつくようなところで違いを感じています。

『そんなとこどぉでもいいよ・・・』なのか、『そこまでするのはスゴイ!』のか

は、来年の羽化するまでのオタノシミです^^)










 何をいまさら・・・とお思いのかたもいらっしゃるでしょう。

ですが。。。ボクには初めてなので♪

国産ノコばかり見ているとたま~に違うカタチのクワに目移りすることがある。。。

と、以前書いたことがあるのですが『これ。。ノコ??』といった趣のノコです^^)

コロンバンガラ産もカタチ的には同じ類なのですが、色がノコなので^^)

コレは・・・何なんだろ?

でも魅力はあるなぁ^^)

ハスタートはボクの知っている限りでは3亜種。

このくらいの数ですと全部揃えてもそ~んなに負担にならないハズ^^)

単純に飼育を楽しもうと思ったクワなのでした^^)


 先ほどの国産ノコと一緒に連れて帰ってきた

ブラハス。画像左側です。いわゆるブラハスの産地でF3だそーです。

マックロのほーがスレンダー。紋付のほーがずんぐりむっくりです。

今度のクワタで赤い縁取りのヤツも手に入れるつもり^^)

3種しかいないのだから見比べるだけでも面白いかも♪

しかし、ハスタートってノコというよりマルバネとかフトヒラタも赴きがあるよーに

見えてしまうのはボクだけでしょーか?

国産ノコと対を成しているように感じてしまうのもボクだけ?


 大変申し訳ないのですが・・・・

アスタコの蛹です。アゴがケッコー長く蛹化してくれました。

この個体以外に2♂蛹なのですが、蛹室作成中にブローを開けてしまい、

交換後、縮んだのでしょう。。。とても小さく蛹化しています。。。

アスタコはもしかしたら低温のほぅがいいかもしれません。

4♀は孵っているので、産卵から挑戦です^^)



ウチでお預かりしているのはコロンバンガラ島産。

画像はどっかから拝借させていただいた画像なんですが、こないだユウタンさんに

ユーリケの♀を受け取りにいったとき、いたんだよなぁ。。ブラハス^^)

このまっくろタイプはどっちかつーとスレンダー。

(ハスタートの中ではよ・・・^^)

で、いわゆる上翅が2トーン(と言っても差し支えないと思うよ。)の最初に入ってきた

ハスタートとウチにいる紋付タイプはずんぐりむっくり^^)

どっちがどぉとかでなくて3種類(3個体?ペア?)ぐらいなら、揃えてやってみるかぁ^^)

って気になるのがボクの悪い癖。。。

だってねぇ。。。一番手に入らないのがウチにいて、あとの2種はお手ごろになってきたもんね♪



でも・・・・ちょっと考えます。。。




はい^^)



material by:=ポカポカ色=