クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64]


去年はコヤツのみ、手からエサを食べていたのですが

今年は・・・



コヤツもピンセットからエサを食べるよーになりました^^)

 大きくなったでしょぉ?^^)



最近は触っても動じなくなりました。

でぶでぶ❤



顔の脱皮が終わって前の皮がうまく取れないらしく

水槽の壁にスリスリしています。



このあと無事取れました^^)

これだってトカゲの中では中型。

トカゲ飼育は奥が深いです^^) 


今週中日の旗日。
シンセリさんで相談したウインカー位置
移動してもらいました。

ここにあったのが・・・
 
ここに^^)
ちょっとしたことがあり、ほんの少し時間がかかりましたが

さっぱりこんです❤

インジケーターも外側に移動して見やすく。
今月は予算の都合上、ここまでなんですが
来月は後ろのウインカーも同じ高さの位置に
移動します。

まぁそーするとですね。
現在ウインカーの付いてるとこが邪魔になるので
そこも切り落とすことになるのですが・・・
銀のポッチが付いてるとこも気になるのですね。
でもここはリアフェンダーの取り付け位置でもある。。

んなトコロから、元々付いてたシートに戻してみました。

このシートだと目線が上目づかいになるのと
全体像がずんぐりむっくりしてしまうので
いかがなものか?とは思っていた。。

あとタンクの前部分のラインが大きく見えていたのですね。。
 
たった5センチ長いだけなのに解消できました^^)
あとこっちのほーが着座位置が低いので
脚は窮屈なんです。
で、さっそく試乗してみると・・・
まず目線が変わる。上体が起きる。
これによって視界が広がる。運転に余裕ができる。
ので、早く走ることができる。
(まぁ、このシートが付いてたときに比べると
格段にバイクに乗ることに馴れているのが大きいですが。。)
あとはケツと足がこれに馴れてくれることですな^^)




酒呑みながら見える。




シングルエンジンは美しいね^^)




けっこースカスカでしょ?
これがよかったりします。



ステッカーもエグリもヨシ♪



見てそうで見てないアングル。

SRはいいっ!


先程ブログUPして、
窓越しにはとても穏やかな天気。
そぉ真冬とはいえ、せっかくの休みなんだし
こんな日にバイクに乗らない手はないな^^)と。
ガソリン入れて軽くランチと洒落込みましょう♪
で、仕事先のほぼ隣に位置する
Papaキッチンさんへ。
 
仕事で行くと、時間帯によっては
とてもいい匂いがします。
ペスカトーレが美味しいと評判なので
いろいろと悩みはしましたが
ペスカトーレを注文。
ランチはコーヒーとデザートが付いています。
美味しかったです(^^♪
ランチは並ぶとも聞いていたので
お昼よりちょっと早めに入店しました。
(事実、ボクが出るころに入ってきたお客さんは
入れる入れないをしていました。)
今度は明太子のカルボナーラにしようっと^^)
で、新幹線の横を走りながらどぉしようか?
左に曲がれば帰路ですが右に曲がってそのまま
シンセリさんへ。
メーターの位置を変えたとき、ウインカーの位置を
考えてくださったのですが、そのときは即決できず。
走り出したらメーターにウインカーの取り付けボルト部分が
被り、ふいにメーターを見たときそのボルトしか
印象に残らないので位置決めの相談と簡単な見積りを
お願いしにいきました。


あーっ!看板が・・・

もういっちょ^^)
写真のセンスが皆無のワタクシです。。。
シンセリさんは、SR中心ではありますが
カワサキのWとかの2気筒やスポーツスターなんかも
やっているので、一度相談してみるのはオオアリです。
ボクは自分の予算内で、いろいろと相談に乗って
もらっています。
で、作業中ということもあったので
必要事項と軽い雑談をしてお店をあとに。
さて、どぉするか?
一応帰路に向けてバイクを走らせますが
途中で海軍道路を左折。
(桜のメッカです。)
桜並木(というか、桜のトンネル)を何キロか
走り、(ここずーっと直線でホントキモチイイ♪)
16号に出てさらに直進。
今日は時間帯も手伝ってか、どこもガラガラ。
気持ちよく走ることができました。

帰ってきたばかりのSRくん。
この後ヤフオクでとんでもないモノを
見つけて悩んでる最中です。。





いや別に、だから何するってワケではなく
なんとなくカレンダー見てたらそーなんだ?って^^)
まぁでも休みなんで(仕事緩やかだしね。)
これからバイクにガソリン入れながら
ちょっとお昼がてら走ってこようかな?などとは
目論んでいるのですが、

コヤツには昨日コオロギ放したばかりだし。
この擬似緑のところにいるということは
エサを物色しています。
これ・・・安かった割には良いよなぁ^^)
コオロギの隠れ家にもなっていて
最近はそれに気がついたみたい。

お次は小。
ここのところ、地面付近にもいます。
とにかくすばしっこいので、ケースを開けるときは
2匹とも確認してからでないと開けられない。
小のほーは2度脱皮をしています。
小は、ついこないだまで流木に上がってくる
コオロギしか捕まえられなかったので
必然的に捕獲量が大より少なかったのですが
地面に降りることを覚えたことで
変わるのではないでしょうか?

これ画像ですと同じような色に見えますが
決して緑色のところで緑にはなっていません。
この画像も肉眼で見るとベージュだったりします。
擬態というワケではないのかな?

あれっ?
ん?
画像だと判りにくいですが
床材が盛り上がっています。
また卵産んだのかなぁ??
(大は♀です。)
こないだ他のブログを覗いていたら
フトアゴヒゲトカゲの産卵のことを書いてあって
床に敷いた床材替わりのものを土に見立てて
かけていた。なんてのを読んだのですが
キノボリトカゲも同じような行動をします。
しかし・・・トカゲは一度の交尾で
どのくらいまで有精卵を産むのかな?
オオクワみたいにね、一度交尾すると
翌年も卵が孵る。なんてことがあるのでしょうか?
ウチのキノボリトカゲはワイルドなので
(しかも採集日時とかが分かっている。)
ちょっと期待したいところ^^)




material by:=ポカポカ色=