クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
出るところ。画像のクワはここ最近の羽化です。
一目瞭然、向かって左が中之島、右が諏訪之瀬です。
サイズ的には諏訪之瀬のほうが大きいですが、諏訪之瀬の特徴が
はっきりと出ています。
でも全部が全部同じように羽化するかというと、そぉではなく
中之島っぽい諏訪之瀬やそのまた逆も出ます。
ただアゴの特徴は中之島は一環してその特徴が出やすいです。
サイズ的にも中之島のほぅがサイズは出ます。
最終交換時に同じ体重で同じような環境に置き、同日の交換、同じエサで
同じ容量の容器で飼育した場合、
これはもう中之島のほぅが大きなサイズが出やすいです。
しかし諏訪之瀬大きいのが孵らないかというとそぉでもなく
画像の諏訪之瀬は70OVERです^^)
でもこの諏訪之瀬は800⇒1400⇒1400で交換しています。
対する画像の中之島は800(多頭飼育)⇒1400⇒800とイビツな交換。。。
こちらは60に満たないくらいのサイズです。
やはり交換タイミングと容量は大事なんだろーな。。。と痛感させられたところです。。
トカラに限らず、国産ノコは書籍等の写真より実物のほぅがより明確に
産地による個体差や亜種の特徴などが分かります。
まぁこれは国産ノコに限ったことでもないか・・・^^)
ぱっと見、同じように映る本土系の亜種なども実物は随分違い、ハッとさせられます。
一度飼育してみると面白いかもしれません^^)
これはいいカンジではないでしょうか?
クチノエラブ以外では伊豆大島産も交換しました。
こちらも14g。
画像ではちょっと分かりにくいのですが、長さも長くていいカンジです。
伊豆大島産はもうかなり黄色くなっていましたので今回が最後の交換。
詰めかたも蛹化を視野に入れた詰めかたをしたブローに入ってもらいました。
ノコ以外ではスマトラヒラタの交換もしました。
こちらも少しですが体重が載っていました。スマトラヒラタは
菌糸に入っている個体はもう蛹化しているのでそろそろでしょう。
クチノエラブに話を戻すと、♂が1頭蛹、♀も蛹化している個体がちらほらと
見え出しました。トカラが連日のように羽化、ヤクシマが羽化。
あとはこのクチノエラブとミシマイオウ、伊豆大島が残ります^^)
確認したのですが・・・・
ボクの予想を反して、以外と引き合いが多かったのね・・・・
ヤクシマノコ。
コメントでも分かりますがフェスタに出品したヤクシマは、はる25さんに
御購入いただきました^^)ありがとうございました♪
はる25さんは即決に近かったのですが、実は何人かのかたは随分と悩まれていました。。
その中には小学生(!)が2人ほどいました。
パッと見、本土ノコとそんなに変わらないぢゃない?
実際、種別でいえば本土ノコギリクワガタの屋久島産なわけだし・・・
それにしちゃ、お値段的に本土ノコとしては高いよ^^)
特別デカイわけぢゃないし・・・
でもでも、トカラより引き合いが多かったぐらい。。。
トカラも中之島と諏訪之瀬を見比べて、あえて諏訪之瀬を御購入されたり・・・
(そのかた、トカラ初めてだそぉです。)
なんかみなさん、渋いところに行こうとしているのかな?と感じた場面ではありました^^)
ウチから自転車で5分くらいのところにある低い山で毎年採集を楽しんでいるのですが、
カブトムシがい~っぱい付いてたのね^^)
その山には毎年樹液を吹く木が何本か決まっていて、それ以外の何本かが樹液を
出したり出さなかったりなのですが、樹液が出ている木という木にカブトムシが・・・
もう数え切れないくらい。。。
まだクワガタを趣味として間もないころはそれこそ採れるだけ採っていたのですが
このごろは♀は採らず、♂を子供用に数頭、渡せば採りに行きたがるだろうから^^)
子供との会話の中で『昨日、いつものところでカブトムシがたくさんいたぞっ!^^)』
『採った?何匹ぐらい採った??』・・・もぅ興奮しています^^)
『いや、一番大きいオスを一匹だけ^^)明日行ってみる?』
『うん!行く!大きなカゴ持って行ったほぅがいいね♪』と息子。
で、昨日。。息子2人連れ立っていつもの山を登ります。
『今年はこの木も出てんだよぉ^^)』 『あっ!いたっ!』
カブトムシの♀です。初物ということでゲットです。兄弟で採るの採らないのと小競り合いには
なっていましたが弟くんのカゴに収まりました。
で、毎年樹液が出てる木に・・・・
『あれぇ~?今日はいない。。。』『えっ?え~っ><』
でもあれ・・・・『あっ!ノコだっ!!』『ノコはパパのなっ!』
相変わらず大人げがありません。。。で、採れたのが画像の♂^^)
この日はサイズの違う大歯の♂を2頭ゲットしました。
サイズは58ぐらいと50前半。こないだの♂とこれまた昨日壁に付いていた中歯の♂、
やはり同じ山で採れた小歯の♂2頭と♀2頭。
一昨日付いていたカブトムシたちは他のヒトに採られたか、鳥にやられてしまったのでしょう。。
死骸が何匹か落ちていましたし・・・
でもカブトムシがいなくなったおかげでノコゲットです^^)