クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8
12 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132]
 画像左が諏訪之瀬、右が中之島。

羽化時期は諏訪之瀬のほうが一週間ぐらい早いかもしれません。

エサは同じ、交換時期もほぼ同じ、マットの劣化具合もほぼ同じと

ほとんどが同じなのですが、サイズ、色、羽化時期が違います。

ちなみに産卵セットを組んだ時期も同時期です。

やっぱり地域変異はあるんだな・・・・

ここまではっきり判ると面白いです^^)

確かにね、本土ノコだって関東地方だけとってもいろいろなんだから

いくら距離的に近いとは言え、海で隔てていますからねぇ・・・

中之島と諏訪之瀬島はトカラ列島の中ではお隣どうし。

なのにこんなに違うから面白いんだろな^^)

今度♂でも比較してみます。


 これ昨日の23:00頃の画像です。

アゴが伸びる前を捉えました^^)

第1歯の手前が曲がるのは以前も見たことがありましたが、画像に抑えたのは

初めてです^^)

この子、親は黒化型なんですよ^^)この画像を見る限りでは黒くなるのかなぁ~

といったカンジ。。。遺伝するのでしょうか?

♀は遺伝してんだけどなぁ。。。


・・・・・・の画像です。

先日UPした個体より小さいです。

でも羽化したのはこっちのほうが後。。

この子は800ccで通しちゃいました。

800cc⇒800cc⇒800cc の3本です。

いやしかし、今年のトカラは頭の形が実によくてうれしい^^)

アゴのカタチもいいし♪

自画自賛ですが^^)


 ちょっと取り出すのが早すぎました。。。

まだ腹が収まっていない。。。

この子、このままこの色で止まってくれないかなぁ~。

キレイです^^)

諏訪之瀬産なんですよ。でもまだ腹が収まっていないということはぁ~

色もこれから変わるよな。。。

ちなみに、トカラなど色ムシと呼ばれているクワは歳を取っていくと

(羽化してから期間が経過してくると・・・)

色が濃くなっていくというか・・・黒っぽくなっていくというか・・・

ニジイロなんかも羽化してから一年なんて経つと黒っぽくなっていくもんなぁ。。。

トラグルスも肌色っぽい色の上翅が後食を開始するとオレンジ色に変わってくるし・・・

ちょっと静かに寝てもらいます。。。

こっちのほうが早く羽化したから大丈夫だと思っていたのがウカツでした。

ただいまトカラ諏訪之瀬は4ペアになっています。

800cc二本で孵った♂もいます。こちらは多分、60ミリ前半で固まると思います。

画像の子は60ミリ後半かなぁ。。。まだまだ測れません。





 すら~っとしてますよねぇ^^)

トカラは上品だよなぁ・・・

この子は諏訪之瀬産。今のところ70ミリには到達していません。。

大体68ミリ~70ミリの間といったところ。。。

今日現在で3頭♂が羽化していますが、3頭とも同じくらいのサイズです。

トカラとかアマミは第3内歯の形がね^^)

色とか体格の次ぐらいに大きな印象を与えているのかな?と思います。

あとアゴとボディのバランスとかね・・・・

諏訪之瀬産の70ミリアップ! 欲しいよなぁ・・・・^^)


material by:=ポカポカ色=