クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124]
 このあいだの画像の個体とは別の個体。

割り出すには早すぎました。。。。

この個体はアゴが長い!

色は相変わらず艶っぽいです^^)

クチノエラブはこのあいだのニョロ(14g)がまだ幼虫しています。

本土系は14gが4頭。(ミシマイオウ、クチノエラブ、伊豆大島*2)

まだ食べるイキオイです。この4頭が70越えを果たしてくれるのでしょうか?^^)


 画像が見にくくてスミマセン。。。

アマミノコ、ワイルドからの幼虫です。

このケースは側面だけで8頭確認できました。

同じ産地のもうひとケースも同じくらい。

他に油井のアマミもド初令確認、トクノシマ・・・膨らんだ卵確認。

タカクワイも膨らんだ卵確認です^^)

今期はアマミノコが中心となりますので幼虫は多めに採れると嬉しいです。

トクノシマも一桁後半は欲しいところ・・・

今回のアマミは菌糸を中心に飼育していこうと思っています。


 さてとムシベヤの電気を消して・・・・

といったところで・・・・羽化していました^^)

まだまだいます。トカラ(諏訪之瀬)・・・・中之島もまだいます^^)

今回の羽化した個体は人口蛹室をいつもと違う場所に置いてありました。

温室の奥です。いつも置いてあるところと温度等が違います。

発色の仕方が他の個体と違います。

上翅は柿を切った切り口のような色、頭部と前胸はワイモンのよーです^^)

まだ羽化したばっかりなのでこれから色も変化するのでしょうが

このままの発色で色が固定されたら面白い色のトカラになるのですが・・・♪


 この個体は標本なのですが

産卵セットを置くために温室の上を片付けたのでついでにパチリと

やってみました^^)トカラノコ(中之島産)CBです。

今のところ、この個体より大きな個体は羽化させていませんが、

この個体をまず越えるのが自分の目標です♪

ちなみに現在のトカラノコビークワ・ギネスホルダーは

先ほどのユウタンさんのお客様!

まずはこの個体を越えてそれからギネスに挑戦です。

ちなみに菌糸で孵しています^^)


 この子もかなり色づいてきました。

ミシマイオウはミシマイオウで色、艶・・・とってもキレイです^^)

この子は50後半ぐらい。。あんまり大きくありません。。

ただ・・・アゴが長いのです。

先ほどのクチノエラブ、先日のヤクシマ、今日のミシマイオウ。

どの種類でも本土系ならではの繊細な上品さがありますよね♪

南西諸島系とはまた違う魅力があります。


material by:=ポカポカ色=