クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123]
 初めての大歯です^^)

あんまり大きくないんですけどね。。。

本土ノコとはやっぱり違う・・・・

色なんかも遠目黒っぽくて近くで見ると赤いとゆーか?

これもクチノエラブ同様、第1歯と第2歯の間が離れます。

ミシマイオウはいいなぁ^^)

あんまり♂いないんだよな。。。

この個体以外は中歯とあとはニョロです。

全部で4頭かぁ。。。

次回はもっと取ろっと♪


 画像へたっぴでスイマセン。。。

この子、こないだ孵ったクチノエラブノコなんですけど

第1歯が上向いてるんです。個体差なんだ思うのですが

あーんまり見ないですよね?歯が上向きのノコ。

サイズ的には大きくないですが、クチノエラブの特徴である

第1歯と第2歯のあいだが離れている、全体的に細身なカンジは

充分出ています^^)

確かにあーんまりカッコイイとはいえないのですが

コレはコレでいいかな♪なんて思っています。

この子で累代しよっかなぁ~^^)

なんて思わせる個体です。

累代はWF1、採集者も分かっています。



 昨日の2個体は中之島産。

今日のこの子は諏訪之瀬産。

ちゃ~んと産地ごとの特徴が出るんです^^)

中之島産は大型になってくるとアゴはもちろん、頭もね♪おっきくなるのですが

諏訪之瀬産はあーんまり頭がおっきくならない。。

あとアゴの形状。。。中之島に比べるとアゴは貧弱です。

これ大型個体でもおんなじ。。。

色はこれもいろいろ出ますねぇ^^)

ただフチが黒っぽくてオレンジの上に線を引いたような暗褐色は

諏訪之瀬ならではかもしれません。

中之島は色がはっきりする個体が多いです。

ボク的には中之島産トカラはノコの中でも1,2を争うカッコヨサ♪だと思うんだけど^^)

諏訪之瀬は産地の特徴がはっきりしていて好きです♪


 んでお次がもろトカラオレンジ^^)

この子は逆に黒い部分が極端に少ない。

トカラの魅力満載のこの子は大のお気に入りです♪

これでアゴの付け根なんかがオレンジが載ったりすると・・・・

もうやめられません^^)

しかし、トカラはいろんな色が出てくるから面白いよなぁ。。^^)







 ここのところ、クワ関連であまりやることがないのです^^)

羽化待ちと羽化後の管理、成虫のエサ換えぐらいでお気楽なもの♪

今日はトカラの羽化後の成虫のキリフキです。

この画像の子も黒化型に入るんだろーなー。。

ボク的にはけっこうお気に入りです。

全体的には黒なんですが、上翅にうっすらオレンジが載っている。

肉眼で見ると頭と前胸にもオブラートが掛かったように赤が載っています。

キレイなトカラオレンジも大好きですが、こんなカンジも好きです♪


material by:=ポカポカ色=