クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/02)
(10/01)
(09/29)
(09/26)
(09/26)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
の累代、画像右上が中之島産黒化型から、中央下が諏訪之瀬産です。
黒化型は遺伝しませんでした。ただ、オレンジからの親より若干ですが黒が
強いようには感じます。でも諏訪瀬産のほうが暗いですが・・・
サンプル数が少ないので、あーだこーだ言うつもりはありません。
ただこの3頭、エサも同じ、置いてある棚も同じです。
交換タイミングは黒化型が違います。
余談ですが、今回このエサの交換タイミングは失敗しています。。。
画像を大きくしてみるとわかりやすいですが、産地による違いは顕著です。
トカラの場合は違いがわかりやすい個体が飼育で出やすいのは事実です。
本土ノコの場合、棚の上と下では温度変化、湿度変化の違いが大きいのか
その影響を受けやすいのか・・・・
1♀、同じエサ、容量、同じ交換タイミングでもいろいろな個体が出てきます。
このへんも飼育の面白さではあります^^)
この記事にコメントする