クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
24
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95]
けっこう紹介しているよね?という声が
聞こえてきそうですが、今まではご予約分の個体画像を
使わせていただいていました。



今回は別個体です♪ この個体でのペアもご予約済みです。
こちらは個体をお見せする前にご予約をいただきました。
チベットミヤマのご予約時と言い、ブリーダー冥利に尽きます。
本当にありがとうございます。



ところでこのルニフェル、ネパール・シスネリ産は入荷がないので
珍重されています。アゴ先がアクベスのように大きく開くのも特徴のひとつ
ですが、全体的に細身です。あとネパール産は大きくなるのですね。。。
ボクは残念ながら羽化させるだけに至りましたが^^)
ちなみに飼育レコード個体もシスネリ産です。実は飼育レコード個体の
実物を見たことがあって、掲載前に拝見させていただいたので
話していなかったのですが、それは驚愕でした!



しかしルニフェルはほかのミヤマと違い、上品さが際立ちます。
(個人的見解です。)ヴィロススミヤマグループに属しているんですね?
ウチにはヴィロススグループに属するミヤマが数種いるので
好きな形状なのかもしれないな・・・正直なところ見るもの全てが
新鮮でターザン状態の脳内となっていますからね^^)
何がどうでかにがこうでということが構築できていません♪



飼育的には先日書かせていただいたように、起きだし部分が
ゆっくりなのでドンと構えていたほうがいいぐらいで、
採卵に関してはこれからですが、幼虫飼育に関しては
温度耐性も強いし、マットもヨーロッパミヤマ系と同じでいいので
気構えることなく飼育できると思います。ホントはね、もう1本入れ替えることが
出来たら、もう少し大きくなったかな?とも思っているんです。
ちょうど入れ替えようか迷っているときに、コロナが少し終息するんじゃ?
という時期で、仕事が急激に忙しくなってタイミングを逃してしまったんですね。。

今年は自己ブリードの個体を飼育していきたいと思っています。
まずはしっかり休眠させてあげることから始めます。


緊急事態宣言が発令されて、各地の映像がテレビから流れました。
鎌倉の映像が映されて、ちょうど見ていたのですが人の行き来は
疎らでしたね。。。この3連休は大人しくしておこうと思った次第です。



そんなことがきっかけで思いついた北鎌倉産ミヤマクワガタ。
実はレアなんですね^^)この個体の親は仕事仲間で北鎌倉在住の方が
お住いのマンション壁に付いていた♀を持ってきてくれて、その個体を
ブリードしました。たしか・・・もう一昨年ですね。。
一度ペアで出品しています。



ちょっと違って見えますよね?
実は脚のイエローバンドがはっきりしているからなんです^^)



前脚はそうでもないのですが、中脚と後脚はケイセツにまで
イエローバンドが出ています。



黒島産ミヤマを彷彿とさせますが、しっかり北鎌倉産です。
この個体以外にもう1頭いて、♂2頭セットで出品予定です。
オマケに♀も付けますが、♀は2019年羽化個体ですので
ペアと称せず、♂2頭オマケ♀1頭という設定です。
この3連休に出品しますので、興味のある方は覗いてみてください♪
ちなみに♀は2019年の夏羽化(出品時は詳細 書きますね。)後、
ワインセラーで寝かせています。うまくいけばブリードは可能です。
そんなミヤマが数産地いますが、頃合いを見ながら出品させていただきます。




それでは先ほどの続きです。



フライミヤマ(シュパンスキー)。
確か物珍しいからと入札していたら落札してしまったという。。
なので、けっこう安価で入手できたことも手伝って気が抜けた感が
強かったけど、起きだしはスムーズでした。ミクラミヤマと
同時期に産卵セットを組んでいます。



エラフスミヤマ。こちらもそんなにダラダラしていなかったと
記憶しています。起きだしてから人に譲ってしまったので、
休眠明けまでしか知らないというボク個人の飼育歴の中では異色の存在です。
今年はしっかりブリードします。



クラーツミヤマ。こちらも2ペアは販売してしまったので、ブリードは
していませんが1頭だけ♂が残っていて、その個体がとてつもなく
短い期間で活動を開始しました。ワインセラーに入れていたんですけどね。。
ワインセラーの設定温度は8℃です。



メアレーミヤマ。実は採卵に失敗しています。原因は未交尾。。。
その証拠に画像の♂ まだ生きています。
起きだしのとき、ちょっと焦っていたことも確かなんですが
もう少し個体の状態をしっかり判断できればと、後悔先に立たずです。。
起きだしに関しては少々ゆっくりめでした。



ウェムケンミヤマ。これは分かりやすかったです。先のメアレーや
後のルニフェルなどと同時期に起きだしを確認したけど、割とすんなり
起きてきたし、♀との同居も安心して見ていられました。
ただですね、ウェムケンのときは昨年の緊急事態宣言が解除されてから
起きだしを確認したので、仕事の不安が取り除かれていたのと同時に
少しづつ通常通りになっていったときだったから、後食してから
少々時間を空けてペアリングしているという経緯もあります。



ルニフェルミヤマ。画像は最近羽化した原名亜種ですが、
昨年、起きだしを確認したのはフランシスカです。
ルニフェルはウェムケンと逆で、仕事等が通常通りになって
忙しくなり、起きだし後➡ペアリングまでで終わってしまいました。。
個人的には一番休眠期間が長かった印象があります。
現在羽化している個体はほとんどが12月羽化なので、
活動開始が今年の秋以降ぐらいかな?と、思っています。

と、まぁだいたいこんな感じでしょうか?^^)
ミシュミは幼虫購入でしたが♀が蛹で落ちてしまい、これから羽化してくる
個体がブリード用となりますし、チベットも同様です。
総括として、起きだしのが分かりやすいのはヨーロッパミヤマ系と
ミクラミヤマでした。あとの種類は個体差もありますし、飼育環境で
変わるよね?という印象を持っています。個人的に先に挙げた種類以外は
タッパー内で暴れてから成虫管理用ケースに移す➡少しエサを与えないで
様子を見る➡充分にエサを与える。➡♂♀の状態をよく見てからペアリング。
が、事故が少ないように感じています。まぁ端折らないでしっかり見たほうが
いいですねと自分に言い聞かせています^^)
起きだしに関しては、羽化前後の管理や休眠させている環境が大きく影響して
きます。ここに書かれていることは絶対ではないので、この前の記事冒頭同様
あくまでも参考程度として捉えていただければと思います。




まぁそんなにブリードはしていないので、分かる範囲だけと
なってしまいますが、参考程度に読んでいただければと思います。



まず分かりやすいのはヨーロッパミヤマ系です。
ボクは休眠個体の管理を100均のタッパーで管理しているのですが、
起きだすとタッパーぐらいのフタはこじ開けて逃げ出します。
ボクの所では比較的♂が先に起きだすので、♂が起きだしたら
♀をミニケースに移して様子を見ます。だいたい同じ時期に起きてくれるので
そんなに心配はいらないと思います。



ミクラミヤマも分かりやすかったですね^^)
4月ごろになったら、ワインセラーから出して棚の上のほうに
置いておくとキッチンペーパーをボロボロにしますからね^^)
古い文献を紐解くと、ミクラミヤマが野外で♂♀の出会いのときなどが
書かれていたりします。♂が歩き回って、♀が♂の動向を伺っている様など
が、観察できたりします。ちなみにミクラミヤマは後食をしていなくても
交尾可能です。あとミクラミヤマは温度が高いと動き出しちゃうので
注意が必要です。一桁台の温度帯で休眠させたほうが安心です。



ミクラミヤマと対照的なのはアマミミヤマです。
まぁ寝ますよね。。体内時計がしっかりしていると言いますか?^^)
ただ、休眠期間中 クタってなってしまう種類もいますが、アマミミヤマは
そのような状態にならないので、ちょっと安心できます。
個人的はしっかり後食させたほうがいいかな?と、思っています。



国産ミヤマ♪ ワイルドから産卵させたほうが安心なのはノコと
同じです。ちょっと産地によって違いが出るように感じています。
北海道産は早めに起きますよ^^)休眠明けの個体は大食漢です。
だいたいの発生期である6月下旬~7月にかけて産ませるか、
引っ張るだけ引っ張って晩夏に産ませるかは悩むところです。



イズミヤマ。国産ミヤマの亜種だから同じでしょ?と、思っていたら
とんだお門違いでした。。。タッパーの中で暴れるのは国産ミヤマと
同じなんですが、そのあとがね。。。ダラダラするんですよ、、これが・・・
後食も国産ミヤマほど食べないので、まずは成虫管理用ケースに移してから
様子を見たほうがいいですね^^)島ごと(産地ごと)に発生時期が違うので
発生時期と見合わせながらコトを運ぶといいと思います。

ん?今・・・ヨーロッパミヤマ系と国産のみですね。。
続きはもう少しあとに書かせていただきます♪


もともとはミクラミヤマの幼虫を安価で手に入れられたのが
始まりです。いつも一緒に伊豆大島採集に行く友人たちが
血眼(ちょっと大袈裟かもしれません♪)になってイズミヤマを
探しているのを横目に見ながら、なんで?とホントに思っていました。



今ではノコを凌駕する勢いでミヤマ飼育に没頭している自分に
笑ってしまうことはあります^^)でもね、当初 国産種に傾倒している
訳だから、国産のミヤマで行こうと思っていた時期もありまして・・・



そんなところからアマミミヤマにも目を向けるのですが、
友人が持っていたというのも大きいです。ただ5頭で入手して
2頭ほどお引き合いがあり、泣く泣く放出して。。
それじゃ怖いからと3頭追加して(産地が違いました。。)
そのあと成虫ペアを入手。これがなんとかカッコが付く数を
産んでくれまして(実はこれも産地が違います。。)、ある程度
幼虫で販売して、残ったのは少数ですが実に3産地のアマミミヤマを
所有することになりました^^)
そのうちの一番最初に入手した名瀬産の♀が羽化してきました。
他の名瀬産アマミミヤマはまだ幼虫です。そんな経緯で友人に
相談したところ、♂を持っているとのことで一安心しました♪



アマミミヤマを飼育し始めた当初は、今ほどのスキルがなく
一桁も5頭以下という体たらくでしたが、今ではある程度
抱え込まないと次世代は難しいと考えているので、これで
とりあえずスタートラインに立てました^^)
一時は撤退も考えたアマミミヤマですが、これでモチベーションも
上がって本気モードです♡


material by:=ポカポカ色=