クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
国産ミヤマは少しづつですが、種類や産地を限定しています。
ミヤマの飼育は外産種との共存(飼育数のことです。)が
けっこう大事なので(まぁスペースの問題です。)、そうせざる得ない
というのが現状です。



現在 国産ミヤマで飼育しているのは、ミヤマ4産地 イズミヤマ1産地
ミクラミヤマ アマミミヤマを幼虫飼育しています。



ミクラミヤマは幼虫数は一桁だしアマミミヤマも幼虫がそんなに
採れなかったので、飼育的には負担はないけど
来期はイズミヤマ2産地を累代するのは決定しているので、
ミヤマを2産地程度に留めようかと考えています。



ミヤマの場合 置くところによって1年で羽化してくる個体もいるので
羽化ズレもそうですが、管理面やスペースの確保が少々モンダイなんですね。。



70ミリ台後半のミヤマも飼育で出してみたいという野望はあるにはありますが
どうしても考えてしまいます。



まずはとにかく増やさないよう自分を制御することが大事です♪
そこが一番タイヘンだったりします^^)






新島産イズミヤマが羽化しています♡
新島産のイズミヤマは現在 ほとんどと言っていいほど
流通しておりません。友人が採集した個体を竹芝桟橋まで
引き取りに行って累代した個体です。



すでに1♂は羽化しているのですが、如何せん♂が少ないところに
持ってきてほとんどの♀が昨年羽化しているという状況の中
なんとかもう1頭の♂が完品羽化しそうです♪



現在羽化している♂がいい状態で休眠まで持っていけたら
販売を考えます。ただ、ヤフオクではないかもしれません。
イベントもしくは当ブログからのみにするかもしれません。



実はこの個体のほうがイズミヤマの特徴が顕著なんです。
発達していないアゴと耳状突起 膨らんだ上翅。
まだまだこれから縮むのでしょうが、この時点でここまで顕著だと
嬉しい限りです♡



因みにね^^)ここまでの大型個体は野外では得られていないそうなんです。
あまり大きな個体が得られないのも新島産の特徴なのですが、
やはり飼育しますと大型は羽化してきます。



まずこの個体をしっかり羽化させて安定するまで保留でございます。
お気になられた方♡ 少々お待ちください(^^♪


本当は来年にしようかと言っていたルックミヤマの割出しですが、
ちょっと急がねばならない理由ができまして。。。
本日 割出しました。



この画像は自分で羽化させた個体。幼虫入手ですから
先に幼虫飼育は何とか羽化まで漕ぎ付けることができました。
2♂2♀1★という結果でしたが、内1♂は不全、♀単品の付属として付けて
出品(^^♪ もう1ペアは友人のクラーツ幼虫と交換しました。
これは何故かと申しますと、ヴェトナム便が今年は入荷すると予測したからで
入らなければ友人がブリードした個体を買い戻してもという他力本願な
思惑でした^^)



で、コチラが入荷したワイルド♂。もう別種のようでございます。。
ワイルドは1♂2♀で購入。入手先は埼玉県のヴェトナム便に定評のある
ショップ様から購入しました。2022年5月17日入荷 同月22日購入で
各♀とも何日か♂と同居させましたが、♀の動きから見て再交尾とはならなかった
ように感じています。



セット内容は大ケース 黒土+Nマットをベースに所々違うマットを
混ぜたりしています。ミズゴケとカワラ材割カスも散りばめました。
ヒメミヤマ系で大事なのはマットもそうですが詰め方で、崩れないけど
柔らかい・・・ある意味矛盾を感じさせる詰め方でセットを組みました。



さて、ケースをひっくり返してみました。
2セット組んであるうちの1セットからは幼虫が見えていたので
お気楽でございます^^)詰めが柔らかい分 いつもと違った
気配りが必要でした。所々マットが変色していますね。。
けっこう幼虫が見えているからこれはっ!と、思いきや・・・



最初の1セットめ。11頭 マットを片付ける時に
もう1頭追加できたので計12頭と相成りました。
もうひとセットはボーズかなと思っていたけど5頭ほど
幼虫が採れました。ワイルドなのでこのバラツキは致し方ないです。
ルックミヤマは購入時 完全にペアと♀単で発売されていたので
(ミヤマの場合 ♀が違う種類かもしれないと注釈が付くことあり)
メイトガードもしくは♂の近くにいた♀を採集しているか、採集地域には
その種しかいない可能性が高いです。そういった意味でも系統でしっかり
分けておくことは大切なんですね^^)



ルックに関しては、以前ルックとノビリスを同時期に小ケースで
セットを組んで、一番いい加減に組んだノビリスが成功して
あとの2セットは♀が前胸からもげた状態で出てきたので、ひょっとしたら?
と、思っていたところビークワ75号でセット内容が記載されていたので
今回は確認と対策ができた状態でのセットでした。幼虫の管理もビークワ75号に
記載されていたし、現に友人が実践済み(他のフォーチョン系にて)なので
充分に参考にさせていただき、同様の管理をしています。
個人的に、ワイルドのような♂を羽化させるには3年なのかな?と、思われる
ルックミヤマ。計17頭なので、もしかしたら少量 出品するかもしれません。
飼育記事もUP予定です。お暇の時に覗いてみていただければと思います♡










もう少し出品させていただこうと考えているミヤマクワガタですが、
そのミヤマ関連で嬉しいこともございました^^)



まずはヴェムケン。もう一昨年になるんですね♪
一昨年の12月に幼虫を6頭だっけかな?クワタで購入して、
♀がさっさと羽化して出品したら、
小さな♂が羽化してきたりして
なーんかバランスが悪いので、2♂1♀トリオを落札して2ペアにしたら
1♂落ちて・・・なんか上手くいかなかったけど 今年 
何とか2セット組んで、1セットは爆産 もうひとセットは一桁という
結果になって、アンバランスさはまだまだ続く・・・と、思っていた矢先
どうにも購入した幼虫の数が合わないので、棚を探索してみたところ
1頭残ってる。。。しかも幼虫は大きいときて、期待はすれど放置気味に
なっていました^^)実は西カメン産も1頭残っていて、ソチラは♀。
この子は近いうちに出品しようと思っています。



で、話のタネとなっているロワースバンシリ産の♂。
ようやくヴェムケンらしい個体が羽化してくれました♡
この子は11月3日割り出しなので、もう少ししたら出品いたします♪




お次はイズミヤマの蛹。新島産です。
この個体が無事羽化したら、出品か出展かを考えます。
新島産は♂を3令で落としているので、この個体ともう1♂のみなんですね。。



アタリマエと言えばそうなんですが^^)蛹の段階でも
しっかりイズミヤマの特徴が出ています。



しかし・・・ミヤマの蛹はカッコイイです♪
ノコの時もそうだったんですが、蛹がカッコイイ種類は惚れます♡
ちょっと変かもしれませんが、そう想ってしまいます。

あとロンドミヤマの♀が羽化していたり(こちらはまだ画像にできませんが)、
利島のイズミヤマが羽化していたり、ナンサーが蛹だったりとミヤマ熱が
グワッと上がるようなことが起きている当ムシベヤ(^^♪
ここにきてまたいろいろとご紹介できると思います。




魅力的ですね♡
今回は現在出品中の個体とともに過去羽化してきた画像も
含めてご紹介させていただきます。



まずはロンドミヤマ。一昨年辺りまでは高値の取引でしたが
まぁ落ち着いた感があります♪ メアレーを大人しくしたような
大人のいぶし銀的なミヤマです。



メアレーミヤマ。大型はカッコイイです♡ただミヤマあるあるの2年は
必要です。先のロンドミヤマは1年半でした。今年はCBF1とF3で飼育します。



ヴェムケンミヤマ。デザイン的に異質を放つミヤマの中でも
抜きんでているのではないでしょうか?^^)個人的には
派手に映ります。ヴェムケンはロワースバンシリと西カメンの
2産地を飼育します。



派手と言えばタイワンミヤマもそうですよね?^^)
飼育的には国産ミヤマ寄りのマットのほうがいいのかなという
印象ですが、別考察もあり飼育が楽しみなミヤマです。



金色の微毛が美しいルニフェルミヤマ。現在飼育中です。
ほとんどの個体が2年目を迎えそうです。



外産ミヤマの飼育を始めるには一押しのエラフスミヤマ。
60越えてくると迫力も増します♪ だいたい1年で画像のような個体と
ご対面することができます。



ミシュミミヤマ。今回は1年で羽化してきそうな個体がちらほらいます。
大型の♂はやはり2年必要です。小さくてもしっかり主張してくるところが
ミシュミのいいところでもあります♪



ゲアンミヤマ。タイワン系を大人しくしてアマミミヤマを派手にしたような
小型のミヤマです。実は少数累代していまして、蛹化している個体も見えています。



飼育期間が3年とも言われたラエトゥスミヤマ。実は2年ほどで大丈夫です。
画像の個体は1年1化でした。サイズこそ1センチほど小さいですが、
1年でこのくらいのディテールで孵ればいいのでは?と、思います。
マットもそんなに気を遣わなくていいです^^)



今回は敢えてヨーロッパミヤマ系を外したラインナップです。
まだまだご紹介しきれていませんが、魅力的な種類満載の外産ミヤマ。
飼育もあれこれ考えながらしていけるので、楽しいこと請け合いです♡
今年のラインナップも近々UPさせていただきます♪


material by:=ポカポカ色=